2018年12月29日
2018年キャンプ振り返り
今年も残りわずかとなりました。
2018年のキャンプを振り返ります。

2018年のキャンプを振り返ります。

1.【1月】ほったらかしキャンプ場 (山梨県山梨市)(初)
その時のレポはこちら

どこに行こうか大変迷いましたが
記念すべき初めてのソロキャンプは「ほったらかしキャンプ場」へ。

場内は殺風景でしたが
サイトからの眺望は特級。
かなり冷え込んだ日で
そのためか、あかぎれで手が血だらけになったりもしました。(爆)
初めてのソロキャンプということで、
ある意味今年1番印象に残ったキャンプだったのかもしれません。
2.【2月】ふもとっぱら(静岡県富士宮市)(初)
その時のレポはこちら

2018年2回目のキャンプは職場の同僚との初ソログル。
場所は、またまた迷いましたが、直前にふもとっぱらに決定。
敷地が広すぎて、どこに設営しようか大いに迷った記憶があります。

初日は富士山を大いに満喫できて、
しばらく富士山見なくてもいいくらいお腹いっぱいになりました。
また、初めてブロガーさん(ゆん1212さん)に会えたキャンプでもありました。
(更新待ってま~す)
あと、高いけど、小作のほうとうをまた食べたい。
3.【3月】キャンプ&キャビンズ(栃木県那須町)(2回目)
その時のレポはこちら

2018年ファミキャン開幕戦は一昨年の夏以来のキャンプ&キャビンズ。
前回訪問時での受付対応が微妙だったので再訪を躊躇していましたが今回は大満足。

いや~これだけ至れり尽くせりですと予約取れないですわ~。
食材を持っていかなくても、ピザ、パンがあるので問題ありません。
来年のファミキャン開幕カードも対C&C戦のような気が。
4.【4月】ネイチャーランドオム(山梨県道志村)(初)
その時のレポはこちら

第2回ソロキャンプ大会は道志のネイチャーランドオムへ。
個性的なサイトがたくさんあり、
ソロ、ファミ、グルでも対応できる
オールラウンドキャンプ場でしょうか。

また、ソロでも風呂を貸切できるのも素晴らしい。
誰の目も気にせず、またあのお風呂へ入りたい(お湯が少々ぬるめですが)
設営場所、場内での過ごし方、設営撤収、ブログ、
全般的に見て、今年のソロキャンベストバウトだったかも(格闘技かっ!)
5.【4月】日光だいや川公園オートキャンプ場(栃木県日光市)(2回目)
その時のレポはこちら

GWキャンプは2年連続のだいや川へ。
お天気にも恵まれ、新緑がきれいでした。

キャンプの定番?ダッチオーブンを初投入したりもしました。
日光だいや川、そろそろ飽きるかと思いきや、
奥さんと息子の評価は上がるばかりです。
6.【6月】南アルプス三景園オートキャンプ場(山梨県北杜市)(初)
その時のレポはこちら

2年越しくらいに叶った三景園への出撃。
場内の雰囲気は確かに素晴らしかったのですが
黒い小さい虫が大量発生していたのには参りました。

想像が膨らみ、期待がかなり大きかっただけに
いろいろな意味で消化不良な感じでした。
(あまり期待しすぎるのは良くないことを認識)
7.【6月】内山牧場キャンプ場(長野県佐久市)(初)
その時のレポはこちら

第3回ソロキャンプは、当時、行きたいキャンプ場第4位という微妙な位置ながら
選定しました内山牧場。
長野県初進出でもありました(ほぼ群馬ですが)。

群馬を横断した先には素晴らしい景色が待っていました。
思わず誰でも「くぅ~~」っと言いたくなるのは間違いありません。
また、景色もいいのですが、ここ、人工音が全く入ってこない、
素晴らしい自然環境でした。
上段に設営できなかったことが残念でしたね~。
8.【7月】NAPi Auto Camping Base(群馬県中之条町)(初)
その時のレポはこちら

今回は息子の夏休み突入を利用し、奥さんとの初デュオキャンプ。
場所はなんとなく直前でひらめいたNAPi。
これが大正解。

直前に台風が通過したのもありますが、我が家のみの貸切。
キンキンに冷えたビールを飲みながら
無料の薪で焚き火を満喫できたり、語りあったり(爆)できました。
場内の通路がオフロードな感じで運転は要注意ですが
こちら、今後どのように進化していくのか要チェックです。
9.【9月】富士オートキャンプ場ふもと村(静岡県富士宮市)(初)
その時のレポはこちら

9月はソロでどこかと思っていましたが
ソロ度数が上がらず、ファミでどうでしょうと交渉し、
出撃したのはふもと村。

3連休なのに予約取れたので最初はどうかと思いましたが
いやいや、いいところです。
宣伝文句どおり、虫が少なく、サイトは広め。
奥さんも気に入ってくれました。
管理人さんの場内放送や見回りが功を奏してか
場内の秩序がよく保たれております。
今年のファミキャンベストバウト。
来年、リピートの予感。
10.【10月】日光だいや川公園オートキャンプ場(栃木県日光市)(3回目)
その時のレポはこちら


今年2回目となるだいや川、またまた来ました。
ここの良さはほぼ満サイトでもワイワイガヤガヤしていないこと。
「ゆったり・のんびり」できます。(←コビットかっ)
来年もまた行くでしょう。
11.【10月】無印良品カンパーニャ嬬恋(群馬県嬬恋村)(初)
その時のレポはこちら

キャンプをするには最高な秋になり、
第4回ソロキャンプ大会は前から行きたかった無印良品カンパーニャへ。
風の影響がとても心配でしたが
2日間ともほぼ無風、ラッキーでした。
ロケーション最高、草原キャンプを満喫できました。

ただ、標高が高いところを侮ってはいけません。
昼間はポカポカの陽気だったのに
夜はキンキンに冷えました。
寒暖の差のクセがすごい!
12.【11月】くりの木キャンプ場(群馬県渋川市)(初)
その時のレポはこちら

第5回ソロキャンプ大会は関東平野の最奥地、くりの木へ。
日曜月曜出撃にしたので
静かに過ごせるかなと思いましたが
まさかのほぼ満サイトでやや賑やかな場内。

ここは場内の雰囲気が素晴らしい。
来年はぜひともファミで行きたい。いや行く?
私にもこの一言を言わせてください。
「本当に気持ちいいキャンプ場は本当に気持ちよかった」
13.【11月】有野実苑(千葉県山武市)(2回目)
その時のレポはこちら

2017年2月以来の再訪となりました、有野実苑。
キャンプシーズンの3連休だったので
満サイトの場内はワイワイガヤガヤ。
場内を車で走るのにとても気を使いました。

但し、サイトはワイワイガヤガヤエリアから離れていたので
静かに過ごせました。これはラッキーでした。
14.【12月】つくばねオートキャンプ場(茨城県石岡市)(初)
その時のレポはこちら

今年ラストのキャンプはファミにてお初のキャンプ場へ。
体調不良のため、残念なキャンプとなってしまいました。

我が家から高速使わず行けるところなので
良かったらリピも、と思ったのですが、どうでしょうね~。
2015年 出撃回数3回(3泊)
2016年 出撃回数9回(9泊)
2017年 出撃回数10回(15泊)
2018年 出撃回数14回(17泊)
・ソロ出撃 6回(6泊)・ファミ出撃 8回(11泊)
・県別では
3回=栃木県・群馬県・山梨県
2回=静岡県
1回=長野県・茨城県・千葉県
※2018年は出撃回数、泊数とも過去最高となりましたが
ファミで見ると前年を下回りました。
ファミは来年、再来年もこんな感じでしょう。
ソロは6回も行ってましたね。
来年はこのくらい行けるかどうか…
※期待して行ったらいまいちだったり、
期待通りのところだったり、
期待しないで行ったら良かったりと
やはり百聞は一見にしかずですな。
※私の行きたいキャンプ場ベスト10に入っていて
行けたところ(三、内、カン、くり)は行けたのでほどほどの達成感はあります。
未だ行けていないところ(森、舞、津南)は来年行けるといいなぁ~と思っています。
当ブログを閲覧、コメントいただいた皆様、ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
その時のレポはこちら
2018/01/18

どこに行こうか大変迷いましたが
記念すべき初めてのソロキャンプは「ほったらかしキャンプ場」へ。

場内は殺風景でしたが
サイトからの眺望は特級。
かなり冷え込んだ日で
そのためか、あかぎれで手が血だらけになったりもしました。(爆)
初めてのソロキャンプということで、
ある意味今年1番印象に残ったキャンプだったのかもしれません。
2.【2月】ふもとっぱら(静岡県富士宮市)(初)
その時のレポはこちら
2018/02/28

2018年2回目のキャンプは職場の同僚との初ソログル。
場所は、またまた迷いましたが、直前にふもとっぱらに決定。
敷地が広すぎて、どこに設営しようか大いに迷った記憶があります。

初日は富士山を大いに満喫できて、
しばらく富士山見なくてもいいくらいお腹いっぱいになりました。
また、初めてブロガーさん(ゆん1212さん)に会えたキャンプでもありました。
(更新待ってま~す)
あと、高いけど、小作のほうとうをまた食べたい。
3.【3月】キャンプ&キャビンズ(栃木県那須町)(2回目)
その時のレポはこちら

2018年ファミキャン開幕戦は一昨年の夏以来のキャンプ&キャビンズ。
前回訪問時での受付対応が微妙だったので再訪を躊躇していましたが今回は大満足。

いや~これだけ至れり尽くせりですと予約取れないですわ~。
食材を持っていかなくても、ピザ、パンがあるので問題ありません。
来年のファミキャン開幕カードも対C&C戦のような気が。
4.【4月】ネイチャーランドオム(山梨県道志村)(初)
その時のレポはこちら

第2回ソロキャンプ大会は道志のネイチャーランドオムへ。
個性的なサイトがたくさんあり、
ソロ、ファミ、グルでも対応できる
オールラウンドキャンプ場でしょうか。

また、ソロでも風呂を貸切できるのも素晴らしい。
誰の目も気にせず、またあのお風呂へ入りたい(お湯が少々ぬるめですが)
設営場所、場内での過ごし方、設営撤収、ブログ、
全般的に見て、今年のソロキャンベストバウトだったかも(格闘技かっ!)
5.【4月】日光だいや川公園オートキャンプ場(栃木県日光市)(2回目)
その時のレポはこちら

GWキャンプは2年連続のだいや川へ。
お天気にも恵まれ、新緑がきれいでした。

キャンプの定番?ダッチオーブンを初投入したりもしました。
日光だいや川、そろそろ飽きるかと思いきや、
奥さんと息子の評価は上がるばかりです。
6.【6月】南アルプス三景園オートキャンプ場(山梨県北杜市)(初)
その時のレポはこちら

2年越しくらいに叶った三景園への出撃。
場内の雰囲気は確かに素晴らしかったのですが
黒い小さい虫が大量発生していたのには参りました。

想像が膨らみ、期待がかなり大きかっただけに
いろいろな意味で消化不良な感じでした。
(あまり期待しすぎるのは良くないことを認識)
7.【6月】内山牧場キャンプ場(長野県佐久市)(初)
その時のレポはこちら
2018/06/27

第3回ソロキャンプは、当時、行きたいキャンプ場第4位という微妙な位置ながら
選定しました内山牧場。
長野県初進出でもありました(ほぼ群馬ですが)。

群馬を横断した先には素晴らしい景色が待っていました。
思わず誰でも「くぅ~~」っと言いたくなるのは間違いありません。
また、景色もいいのですが、ここ、人工音が全く入ってこない、
素晴らしい自然環境でした。
上段に設営できなかったことが残念でしたね~。
8.【7月】NAPi Auto Camping Base(群馬県中之条町)(初)
その時のレポはこちら

今回は息子の夏休み突入を利用し、奥さんとの初デュオキャンプ。
場所はなんとなく直前でひらめいたNAPi。
これが大正解。

直前に台風が通過したのもありますが、我が家のみの貸切。
キンキンに冷えたビールを飲みながら
無料の薪で焚き火を満喫できたり、語りあったり(爆)できました。
場内の通路がオフロードな感じで運転は要注意ですが
こちら、今後どのように進化していくのか要チェックです。
9.【9月】富士オートキャンプ場ふもと村(静岡県富士宮市)(初)
その時のレポはこちら

9月はソロでどこかと思っていましたが
ソロ度数が上がらず、ファミでどうでしょうと交渉し、
出撃したのはふもと村。

3連休なのに予約取れたので最初はどうかと思いましたが
いやいや、いいところです。
宣伝文句どおり、虫が少なく、サイトは広め。
奥さんも気に入ってくれました。
管理人さんの場内放送や見回りが功を奏してか
場内の秩序がよく保たれております。
今年のファミキャンベストバウト。
来年、リピートの予感。
10.【10月】日光だいや川公園オートキャンプ場(栃木県日光市)(3回目)
その時のレポはこちら
2018/10/11


今年2回目となるだいや川、またまた来ました。
ここの良さはほぼ満サイトでもワイワイガヤガヤしていないこと。
「ゆったり・のんびり」できます。(←コビットかっ)
来年もまた行くでしょう。
11.【10月】無印良品カンパーニャ嬬恋(群馬県嬬恋村)(初)
その時のレポはこちら

キャンプをするには最高な秋になり、
第4回ソロキャンプ大会は前から行きたかった無印良品カンパーニャへ。
風の影響がとても心配でしたが
2日間ともほぼ無風、ラッキーでした。
ロケーション最高、草原キャンプを満喫できました。

ただ、標高が高いところを侮ってはいけません。
昼間はポカポカの陽気だったのに
夜はキンキンに冷えました。
寒暖の差のクセがすごい!
12.【11月】くりの木キャンプ場(群馬県渋川市)(初)
その時のレポはこちら
2018/11/08

第5回ソロキャンプ大会は関東平野の最奥地、くりの木へ。
日曜月曜出撃にしたので
静かに過ごせるかなと思いましたが
まさかのほぼ満サイトでやや賑やかな場内。

ここは場内の雰囲気が素晴らしい。
来年はぜひともファミで行きたい。いや行く?
私にもこの一言を言わせてください。
「本当に気持ちいいキャンプ場は本当に気持ちよかった」
13.【11月】有野実苑(千葉県山武市)(2回目)
その時のレポはこちら
2018/11/28

2017年2月以来の再訪となりました、有野実苑。
キャンプシーズンの3連休だったので
満サイトの場内はワイワイガヤガヤ。
場内を車で走るのにとても気を使いました。

但し、サイトはワイワイガヤガヤエリアから離れていたので
静かに過ごせました。これはラッキーでした。
14.【12月】つくばねオートキャンプ場(茨城県石岡市)(初)
その時のレポはこちら

今年ラストのキャンプはファミにてお初のキャンプ場へ。
体調不良のため、残念なキャンプとなってしまいました。

我が家から高速使わず行けるところなので
良かったらリピも、と思ったのですが、どうでしょうね~。
2015年 出撃回数3回(3泊)
2016年 出撃回数9回(9泊)
2017年 出撃回数10回(15泊)
2018年 出撃回数14回(17泊)
・ソロ出撃 6回(6泊)・ファミ出撃 8回(11泊)
・県別では
3回=栃木県・群馬県・山梨県
2回=静岡県
1回=長野県・茨城県・千葉県
※2018年は出撃回数、泊数とも過去最高となりましたが
ファミで見ると前年を下回りました。
ファミは来年、再来年もこんな感じでしょう。
ソロは6回も行ってましたね。
来年はこのくらい行けるかどうか…
※期待して行ったらいまいちだったり、
期待通りのところだったり、
期待しないで行ったら良かったりと
やはり百聞は一見にしかずですな。
※私の行きたいキャンプ場ベスト10に入っていて
行けたところ(三、内、カン、くり)は行けたのでほどほどの達成感はあります。
未だ行けていないところ(森、舞、津南)は来年行けるといいなぁ~と思っています。
当ブログを閲覧、コメントいただいた皆様、ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
タグ :2018年キャンプ振り返り
Posted by とまさん at 16:45│Comments(2)
│キャンプ・買い物 振り返り
この記事へのコメント
とまさんとは8割程度、出撃先が被ってますね(笑)
しかし、今年は過去最高ということで、出撃先もバリエーションに富んでいて
キャンプを楽しみまくった1年だったのではないでしょうか?
来年はオフラインさんと3人でどこかで落ち合いましょうか?(笑)
前回キャンプは体調不良で大変でしたね(汗)
私もあそこで頭痛キャンプをやっていて、あまり良い印象がありません
更に事件?もあったので、たぶんもう行かないかな〜・・・
しかし、今年は過去最高ということで、出撃先もバリエーションに富んでいて
キャンプを楽しみまくった1年だったのではないでしょうか?
来年はオフラインさんと3人でどこかで落ち合いましょうか?(笑)
前回キャンプは体調不良で大変でしたね(汗)
私もあそこで頭痛キャンプをやっていて、あまり良い印象がありません
更に事件?もあったので、たぶんもう行かないかな〜・・・
Posted by しく
at 2018年12月30日 11:06

しくさん
出撃先が被っているのは
しくさんのブログから
大いに影響を受けていますからね。
そうですね~キャンプに関しては
大いに充実した一年だったかもしれません。
(仕事は...それなりに)
来年は「思わずポロリ!
おやじだらけのキャンプ大会」いいですね~。
しくさんの頭痛キャンプ、参考に
させてもらいましたが
こちらも体調不良になりました(笑)。
事件もあったようですね~
出撃先が被っているのは
しくさんのブログから
大いに影響を受けていますからね。
そうですね~キャンプに関しては
大いに充実した一年だったかもしれません。
(仕事は...それなりに)
来年は「思わずポロリ!
おやじだらけのキャンプ大会」いいですね~。
しくさんの頭痛キャンプ、参考に
させてもらいましたが
こちらも体調不良になりました(笑)。
事件もあったようですね~
Posted by とまさん
at 2018年12月30日 15:11
