2018年10月25日
無印良品カンパーニャ嬬恋 ~第4回ソロキャンプ大会~【2018年10月21日~22日】
♪ そこに行けば どんな夢もかなうというよ
誰もみな行きたがるが 遥かな世界
そのキャンプ場の名はカンパーニャ
In カンパーニャ、カンパーニャ、
They say it was in Gunma ♪
月曜に休みが取れたので(無理やり取ったともいう)日曜から1泊で、
10月度、個人的に行きたいキャンプ場ランキング、
栄えある第1位に輝いた、無印良品カンパーニャ嬬恋に
ソロで行って参りました。

誰もみな行きたがるが 遥かな世界
そのキャンプ場の名はカンパーニャ
In カンパーニャ、カンパーニャ、
They say it was in Gunma ♪
月曜に休みが取れたので(無理やり取ったともいう)日曜から1泊で、
10月度、個人的に行きたいキャンプ場ランキング、
栄えある第1位に輝いた、無印良品カンパーニャ嬬恋に
ソロで行って参りました。

キャベツ、高原、スキー場、黒岩彰(元スピードスケート選手、古っ!)
のイメージがある嬬恋村自体も初訪問。
関越道、渋川伊香保インターで降りて
そこから下道で1時間15分くらいだったでしょうか。

11時15分頃、到着。

目の前はバラギ湖キャンプ場。

カンパーニャ嬬恋は予約時にサイトの指定ができますが
眺望が良さそうで、前後右のサイトがメンテ中で
プライベートを保てそうなF28を予約しました。
F28利用の方がチェックアウトしていたら、アーリーチェックインしちゃおうと思い、
受付に行きましたが、まだチェックアウト前とのことで不可。

料金を支払い、熊除けの鈴を貸与され、
チェックイン13時まで場内をフラフラすることに。



管理棟裏、各サイトへの出発点あたり。


D3、D8サイトあたり。
この辺は眺望がいまいちなイメージがあるからでしょうか。
あまり使いこまれている感じはなく、サイトコンディションは良好です。
この辺のサイトしか予約取れなかったとしても
全く問題ないと思いましたね。

D22あたり。


E12あたり。
解放感があるのでD、Eあたりに張ってもいい感じですね。

F27あたり。
ここは予約不可だったので
相当サイトが荒れているのかなと思ったのですが
そうでもありませんでした。(養生中?)
F27の隣りになる、予約したF28は
もうチェックアウトして空いているかな~と行ってみると

ムムッ、土がむき出しですな~。
微妙だなぁ~。
ただ、確かに眺望がまあまあでプライベート感あるし
比較的平らだし、どうしようかな~。
本日は日曜日で予約も少なめで
他で良さそうなサイトがあればチェンジを申し出ようかな~
と他サイトの偵察に。

G8あたり。

G15あたり。

G18、19あたり。
ここは草原サイトの中ではベストサイトだと思います。
予約時、両方ともうまっていました。

G11あたり。
この辺も良さそうでしたが、
目隠しとなる木々が少なめ。

H7あたり。

サニタリーに近いG5。

H2あたり。

H19あたり。

H25あたり。

H29あたり。

H28あたり。

H27あたり。
林間サイトもチェック。

B6サイト。

B8サイト。

「無印良品の小屋」という名のMサイト。
1泊19,440円+使用料。
高っ!

家具の家。
1泊54,000円+使用料。
高っ!!

眺望が良く、そんなに斜めっていなかったH28、H29にチェンジしようか
すごく悩みましたが、結局、予約通りのF28にしました。

木々があるので後方サイトからの視線が気になりません。


F28からのバラギ湖方面の眺めはこんな感じ。

F28からの草原方面の眺め。
マイプライベート草原へはすぐ行けますね。

F28からF25方面。


設営後の一杯、コーヒーを飲みます。
それにしてもこの2日間、いい天気でしたな~。
この時点では夜、氷点下になるなんて
思いもしなかったです~。

この時期、暗くなるのが早くなってきているので
早めにお風呂に行くことにします。
車で数分の湖畔の湯へ。
日曜の夕方近くだったからでしょうか、完ソロ風呂までとはいきませんが
空いていて、のんびり湯船につかることができました。
お風呂から戻ってきて、まだ夕食時間には早いので
またまた場内偵察。

B5。

H0。

またまたG11。

G14。

H6。

バラギ湖に来てみました。

カンパーニャの目の前にある
バラギ湖キャンプ場は空いていました。
ていうか、キャンプ宿泊者はいなかった?


バラギ湖方面から見た草原サイト。


Vサイト、ここは眺望最高ですね~
思っていたより斜めっていない。
1泊5,400円+利用料がかかるので
お金に余裕があって予約ができたら使用してみたい。

ドッグラン付のWサイト。

そろそろサイトに戻ります。
この景色、開放的~
くぅーーーー(川平慈英風 カンパーニャバージョン)。

夕食の準備をしましょうか。
本日は家に材料が揃っていたので、豚レタスうどんを。
水で薄めためんつゆを煮立たせて、
豚こまを入れて、火を通らせて、うどんを煮て、最後にレタスを入れます。
う~ん、解凍が完全ではなかったのと
火を通しすぎたのか、豚こまが固い!
普段から料理の勉強が必要ですかね。

食後にカンパーニャで600円で買った薪で焚き火。
乾燥が足りないのでしょうか、薪からシューシュー音がなって
いかにも水分が出ている感じで火の付きが悪かったですね。

焚き火のお供は贅沢搾りとアラポテト。
私の体はアルコール度4%がちょうど良いと前回のキャンプで学んだので
贅沢搾りをチョイス。いい塩梅に酔えました。
このアラポテトはうまい!



林間サイトはわかりませんが、
この日の草原サイトはEサイトに2組、Fサイトに1組、Gサイトに3組、
Hサイトに5組、Wサイトに1組の合計12組程度でした。
普段の土日はほぼ満サイトでワーワーしているのでしょうが
さすがにこの日は静かな夜です。

もうすぐ氷点下になってしまう感じです。
予想以上にカンパーニャ嬬恋の夜は寒かった。
9時30分頃、眠くなってきたので寝ることにしました。
寝袋2枚重ねの毛布イン、
上はヒートテック、トレーナー、ダウン、
下は下着、ヒートテック、ジャージを着て
さらにニット帽、ネッグウォーマーを付けての就寝です。
これでなんとか寒くなく寝れました。
昼間は暖かかったのに、夜、こんなに寒くなるなんて
温度差のクセがすごい!


夜中に1回目が覚めて、どうせまだ1時か2時頃でしょうと
時計を見てみると4時。
若干トイレに行きたいし、星空がもしかしたらキレイかもしれない、
ただ、熊さんや鹿さんと遭遇したくないなぁ~と思いつつ、
思い切って外に出てみると、キレイな星空でした。

どんなものか全くわかりませんが、
オリオン座流星群の期間だったようで。


そうこうしているうちに、だんだん空が明るくなってきました。


バラギ湖からも湯気?霧がでています。

やってみたかったあしながおじさん(爆)。

車も凍っております。

そろそろ朝食にしましょうか。
赤いきつねと緑のたぬきのワイルドなダブル食いです。
緑のたぬき、久々に食べましたが、やっぱりうまいですね。
しかし、40代半ばのおっさんには脂っこさが胃に負担をかけました~。
もうダブル食いはいいかな~って感じです。
ちなみに赤いきつねは最初「熱いきつね」というネーミング予定でしたが
目立つパッケージが採用されたため、赤いきつねになったようです。(プチ情報)

それにしてもすごい結露だったので
テントが乾くまで時間かかりましたが
11時30分頃、カンパーニャを後にしました。


昨日、行こうと思って行かなかった
バラギ湖のボート乗り場近辺へ車で行ってみました。

ここから先はちょっと一人で行くのはこわいですなぁ~。
≪無印良品カンパーニャ嬬恋 詳細≫
【チェックイン】
13時
【チェックアウト】
12時
予約したサイトが空いていればアーリー8時~、
レイト~18時まで可能なようです。
※別途料金 大人540円、小学生270円
【料金】
大人2,160円/泊、小学生1,080円/泊
少人数ですとお得、大人数ですと高額。
【炊事場】

サニタリー棟の炊事場。
お湯は出ません。
【トイレ】


噂の、汚れた際に使用するジェット噴射、ありました。
【ゴミ】


分別して、ほとんどのゴミが捨てられます。
【管理棟】
写真撮り忘れた(撮れなかった)のですが
事前調査の通り、品揃え豊富で
食材を忘れても問題なさそうです。
【その他】
※シャワー、お風呂がないので
近場でお風呂に入りたい人は車で数分の「湖畔の湯」へ行くことになります。
大人500円、子供300円 (JAF会員は100円引き)
※受付で熊除けの鈴を貸与されて、おお~マジか~と思いました。
バラギ湖付近での熊目撃情報が多数ありますので
早朝のバラギ湖周辺散策は控えました。
遠くのほうから、散弾銃の発砲音?が聞こえた感じがしましたので
猟が盛んに行われているのでしょうか。
※草原サイトの傾斜は思っていたほどではなかったので
風の心配のない日は林間サイトより
開放感のある草原サイト一択なのではないでしょうか。
できれば眺望のよい草原側、
草原側でなくても十分満足できるレベル。
ただし、夏は暑くてキツそうです。
※朝晩はかなり冷え込みそうです。
ここのベストシーズンは6月~9月?でしょうか。
以上、無印良品カンパーニャ嬬恋 第4回ソロキャンプ大会 のレポでした~。
(来年、できればファミリーで来たいですなぁ~)
のイメージがある嬬恋村自体も初訪問。
関越道、渋川伊香保インターで降りて
そこから下道で1時間15分くらいだったでしょうか。

11時15分頃、到着。

目の前はバラギ湖キャンプ場。

カンパーニャ嬬恋は予約時にサイトの指定ができますが
眺望が良さそうで、前後右のサイトがメンテ中で
プライベートを保てそうなF28を予約しました。
F28利用の方がチェックアウトしていたら、アーリーチェックインしちゃおうと思い、
受付に行きましたが、まだチェックアウト前とのことで不可。

料金を支払い、熊除けの鈴を貸与され、
チェックイン13時まで場内をフラフラすることに。



管理棟裏、各サイトへの出発点あたり。


D3、D8サイトあたり。
この辺は眺望がいまいちなイメージがあるからでしょうか。
あまり使いこまれている感じはなく、サイトコンディションは良好です。
この辺のサイトしか予約取れなかったとしても
全く問題ないと思いましたね。

D22あたり。


E12あたり。
解放感があるのでD、Eあたりに張ってもいい感じですね。

F27あたり。
ここは予約不可だったので
相当サイトが荒れているのかなと思ったのですが
そうでもありませんでした。(養生中?)
F27の隣りになる、予約したF28は
もうチェックアウトして空いているかな~と行ってみると

ムムッ、土がむき出しですな~。
微妙だなぁ~。
ただ、確かに眺望がまあまあでプライベート感あるし
比較的平らだし、どうしようかな~。
本日は日曜日で予約も少なめで
他で良さそうなサイトがあればチェンジを申し出ようかな~
と他サイトの偵察に。

G8あたり。

G15あたり。

G18、19あたり。
ここは草原サイトの中ではベストサイトだと思います。
予約時、両方ともうまっていました。

G11あたり。
この辺も良さそうでしたが、
目隠しとなる木々が少なめ。

H7あたり。

サニタリーに近いG5。

H2あたり。

H19あたり。

H25あたり。

H29あたり。

H28あたり。

H27あたり。
林間サイトもチェック。

B6サイト。

B8サイト。

「無印良品の小屋」という名のMサイト。
1泊19,440円+使用料。
高っ!

家具の家。
1泊54,000円+使用料。
高っ!!

眺望が良く、そんなに斜めっていなかったH28、H29にチェンジしようか
すごく悩みましたが、結局、予約通りのF28にしました。

木々があるので後方サイトからの視線が気になりません。


F28からのバラギ湖方面の眺めはこんな感じ。

F28からの草原方面の眺め。
マイプライベート草原へはすぐ行けますね。

F28からF25方面。


設営後の一杯、コーヒーを飲みます。
それにしてもこの2日間、いい天気でしたな~。
この時点では夜、氷点下になるなんて
思いもしなかったです~。

この時期、暗くなるのが早くなってきているので
早めにお風呂に行くことにします。
車で数分の湖畔の湯へ。
日曜の夕方近くだったからでしょうか、完ソロ風呂までとはいきませんが
空いていて、のんびり湯船につかることができました。
お風呂から戻ってきて、まだ夕食時間には早いので
またまた場内偵察。

B5。

H0。

またまたG11。

G14。

H6。

バラギ湖に来てみました。

カンパーニャの目の前にある
バラギ湖キャンプ場は空いていました。
ていうか、キャンプ宿泊者はいなかった?


バラギ湖方面から見た草原サイト。


Vサイト、ここは眺望最高ですね~
思っていたより斜めっていない。
1泊5,400円+利用料がかかるので
お金に余裕があって予約ができたら使用してみたい。

ドッグラン付のWサイト。

そろそろサイトに戻ります。
この景色、開放的~
くぅーーーー(川平慈英風 カンパーニャバージョン)。

夕食の準備をしましょうか。
本日は家に材料が揃っていたので、豚レタスうどんを。
水で薄めためんつゆを煮立たせて、
豚こまを入れて、火を通らせて、うどんを煮て、最後にレタスを入れます。
う~ん、解凍が完全ではなかったのと
火を通しすぎたのか、豚こまが固い!
普段から料理の勉強が必要ですかね。

食後にカンパーニャで600円で買った薪で焚き火。
乾燥が足りないのでしょうか、薪からシューシュー音がなって
いかにも水分が出ている感じで火の付きが悪かったですね。

焚き火のお供は贅沢搾りとアラポテト。
私の体はアルコール度4%がちょうど良いと前回のキャンプで学んだので
贅沢搾りをチョイス。いい塩梅に酔えました。
このアラポテトはうまい!



林間サイトはわかりませんが、
この日の草原サイトはEサイトに2組、Fサイトに1組、Gサイトに3組、
Hサイトに5組、Wサイトに1組の合計12組程度でした。
普段の土日はほぼ満サイトでワーワーしているのでしょうが
さすがにこの日は静かな夜です。

もうすぐ氷点下になってしまう感じです。
予想以上にカンパーニャ嬬恋の夜は寒かった。
9時30分頃、眠くなってきたので寝ることにしました。
寝袋2枚重ねの毛布イン、
上はヒートテック、トレーナー、ダウン、
下は下着、ヒートテック、ジャージを着て
さらにニット帽、ネッグウォーマーを付けての就寝です。
これでなんとか寒くなく寝れました。
昼間は暖かかったのに、夜、こんなに寒くなるなんて
温度差のクセがすごい!


夜中に1回目が覚めて、どうせまだ1時か2時頃でしょうと
時計を見てみると4時。
若干トイレに行きたいし、星空がもしかしたらキレイかもしれない、
ただ、熊さんや鹿さんと遭遇したくないなぁ~と思いつつ、
思い切って外に出てみると、キレイな星空でした。

どんなものか全くわかりませんが、
オリオン座流星群の期間だったようで。


そうこうしているうちに、だんだん空が明るくなってきました。


バラギ湖からも湯気?霧がでています。

やってみたかったあしながおじさん(爆)。

車も凍っております。

そろそろ朝食にしましょうか。
赤いきつねと緑のたぬきのワイルドなダブル食いです。
緑のたぬき、久々に食べましたが、やっぱりうまいですね。
しかし、40代半ばのおっさんには脂っこさが胃に負担をかけました~。
もうダブル食いはいいかな~って感じです。
ちなみに赤いきつねは最初「熱いきつね」というネーミング予定でしたが
目立つパッケージが採用されたため、赤いきつねになったようです。(プチ情報)

それにしてもすごい結露だったので
テントが乾くまで時間かかりましたが
11時30分頃、カンパーニャを後にしました。


昨日、行こうと思って行かなかった
バラギ湖のボート乗り場近辺へ車で行ってみました。

ここから先はちょっと一人で行くのはこわいですなぁ~。
≪無印良品カンパーニャ嬬恋 詳細≫
【チェックイン】
13時
【チェックアウト】
12時
予約したサイトが空いていればアーリー8時~、
レイト~18時まで可能なようです。
※別途料金 大人540円、小学生270円
【料金】
大人2,160円/泊、小学生1,080円/泊
少人数ですとお得、大人数ですと高額。
【炊事場】

サニタリー棟の炊事場。
お湯は出ません。
【トイレ】


噂の、汚れた際に使用するジェット噴射、ありました。
【ゴミ】


分別して、ほとんどのゴミが捨てられます。
【管理棟】
写真撮り忘れた(撮れなかった)のですが
事前調査の通り、品揃え豊富で
食材を忘れても問題なさそうです。
【その他】
※シャワー、お風呂がないので
近場でお風呂に入りたい人は車で数分の「湖畔の湯」へ行くことになります。
大人500円、子供300円 (JAF会員は100円引き)
※受付で熊除けの鈴を貸与されて、おお~マジか~と思いました。
バラギ湖付近での熊目撃情報が多数ありますので
早朝のバラギ湖周辺散策は控えました。
遠くのほうから、散弾銃の発砲音?が聞こえた感じがしましたので
猟が盛んに行われているのでしょうか。
※草原サイトの傾斜は思っていたほどではなかったので
風の心配のない日は林間サイトより
開放感のある草原サイト一択なのではないでしょうか。
できれば眺望のよい草原側、
草原側でなくても十分満足できるレベル。
ただし、夏は暑くてキツそうです。
※朝晩はかなり冷え込みそうです。
ここのベストシーズンは6月~9月?でしょうか。
以上、無印良品カンパーニャ嬬恋 第4回ソロキャンプ大会 のレポでした~。
(来年、できればファミリーで来たいですなぁ~)
Posted by とまさん at 20:59│Comments(4)
│無印良品カンパーニャ嬬恋
この記事へのコメント
オフラインさんが乗り移ったかのようなサイト写真オンパレードでしたね〜(笑)
選択肢が多いと悩みますよね
豚のこま切れが固いのは、誰がやっても同じじゃないですかね?
豚バラがいいですよ
しかし、さらっとリビシェル出しちゃう辺りがうらやましいすな〜
この幕はずっと欲しいんですよね。。。
選択肢が多いと悩みますよね
豚のこま切れが固いのは、誰がやっても同じじゃないですかね?
豚バラがいいですよ
しかし、さらっとリビシェル出しちゃう辺りがうらやましいすな〜
この幕はずっと欲しいんですよね。。。
Posted by しく
at 2018年10月25日 22:15

ついに辿り着きましたか~キャンプ界のユートピア!
私も朝、念願の足長オジサンになれましたよ~。
朝露で靴の中はびっしょりでしたが・・・
とまさんは自分よりペヤング、いやヤングだと思っていましたが、
まろやか~な?40代だったんですね。古いCMわかってもらえますよね。
もう油物が食えないんですよ。
年の差が無くて何故か安心してしまいました(笑)
高原はもう冬の装いですが、空が澄んでとても綺麗ですね~。
流れ星も見えたのでしょうか?
ソロキャンプ大会5回目はランキング2位くらいの場所に行くのですか~。
私も朝、念願の足長オジサンになれましたよ~。
朝露で靴の中はびっしょりでしたが・・・
とまさんは自分よりペヤング、いやヤングだと思っていましたが、
まろやか~な?40代だったんですね。古いCMわかってもらえますよね。
もう油物が食えないんですよ。
年の差が無くて何故か安心してしまいました(笑)
高原はもう冬の装いですが、空が澄んでとても綺麗ですね~。
流れ星も見えたのでしょうか?
ソロキャンプ大会5回目はランキング2位くらいの場所に行くのですか~。
Posted by オフライン
at 2018年10月26日 01:12

しくさん
今後の参考のためもありますが
空いていれば、サイト写真撮っちゃいますよね。
土曜泊だったら絶対撮れないですよね。
おおっ、さすがキャンプブログ界の土井善晴?
料理のこと詳しそうですね~。
しくさんもリビシェルおひとついかがですか~(笑)。
今後の参考のためもありますが
空いていれば、サイト写真撮っちゃいますよね。
土曜泊だったら絶対撮れないですよね。
おおっ、さすがキャンプブログ界の土井善晴?
料理のこと詳しそうですね~。
しくさんもリビシェルおひとついかがですか~(笑)。
Posted by とまさん
at 2018年10月26日 08:10

オフラインさん
愛の国、ユートピア、行って参りました~。
山の中から猪八戒が出てこなくてよかったですが。
足長おじさんはオフラインさんの真似ですよ!
やってみたかったのです。
(パクってすみません…)
安心してください!
四角い顔に「もういっちょいく~」って言われても
「オイっす!」って言えない、
油物が進まない40代ですよ!
古いCMは大好物です(笑)。
流れ星は見えませんでしたね。
目がかすむ40代には見えないのでしょうか。
第5回は上州方面??考えています。
愛の国、ユートピア、行って参りました~。
山の中から猪八戒が出てこなくてよかったですが。
足長おじさんはオフラインさんの真似ですよ!
やってみたかったのです。
(パクってすみません…)
安心してください!
四角い顔に「もういっちょいく~」って言われても
「オイっす!」って言えない、
油物が進まない40代ですよ!
古いCMは大好物です(笑)。
流れ星は見えませんでしたね。
目がかすむ40代には見えないのでしょうか。
第5回は上州方面??考えています。
Posted by とまさん
at 2018年10月26日 08:24
