ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 ファミキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年06月06日

南アルプス三景園 ~遂に行けたキャンプ場シリーズ第1弾~【2018年6月2日~3日】

梅雨入り前のこの時期、

キャンプをやる上では、ある意味ベストシーズンなのではないでしょうか。

仕事における今年度最大のミッションが3月から続いており(忙しかった~)

ちょうどその仕事の「ヤマ場」を5月下旬で乗り越え、

精神的にも、季節的にも最高の状態で

ずっと前から行ってみたかった場所、三景園へ行って参りました。

南アルプス三景園 ~遂に行けたキャンプ場シリーズ第1弾~【2018年6月2日~3日】







「白州系」に来たのは約2年ぶり。

2年前は「コビット」に来てます。

その時の記事はこちら。


人気キャンプ場となっているコビット。

当時は直前でも予約できましたが今はどうなのでしょう。
















三景園のチェックインは13時からですが

予約時に「12時前後でしたらOKです」との返答あり。

チェックイン前にこの地域に来たら定番?の場所へ行くために家を6時に出発。

やはり「想定内」の中央道の渋滞がありました。

















南アルプス三景園 ~遂に行けたキャンプ場シリーズ第1弾~【2018年6月2日~3日】

南アルプス三景園 ~遂に行けたキャンプ場シリーズ第1弾~【2018年6月2日~3日】

南アルプス三景園 ~遂に行けたキャンプ場シリーズ第1弾~【2018年6月2日~3日】

南アルプス三景園 ~遂に行けたキャンプ場シリーズ第1弾~【2018年6月2日~3日】
定番のシャトレーゼ白州工場の見学へ。

早めの時間帯だったからでしょうか、

たいした混雑は無く、「2本」試食させていただきました~。



南アルプス三景園 ~遂に行けたキャンプ場シリーズ第1弾~【2018年6月2日~3日】



















南アルプス三景園 ~遂に行けたキャンプ場シリーズ第1弾~【2018年6月2日~3日】
シャトレーゼでの見学が終わったのは10時頃。

12時までまだまだ時間があるので「フレンドパークむかわ」へ。

ちょっとした遊具で遊んで時間を潰します。

南アルプス三景園 ~遂に行けたキャンプ場シリーズ第1弾~【2018年6月2日~3日】
こちら、キャンプ場もあったのですね。






それでも12時まで時間があるので

11時過ぎに思い切って電話して入れるか確認したところ、

「すぐに来てもらって大丈夫ですよ」とのこと。

テンション上がります!











南アルプス三景園 ~遂に行けたキャンプ場シリーズ第1弾~【2018年6月2日~3日】
この看板を見てさらにテンション上がります!!

左へ行くとコビット。











南アルプス三景園 ~遂に行けたキャンプ場シリーズ第1弾~【2018年6月2日~3日】
遂に来ました、三景園。

「気に入ったところを選んでください」とのことで

場内偵察に行きましたが迷いに迷って、






南アルプス三景園 ~遂に行けたキャンプ場シリーズ第1弾~【2018年6月2日~3日】
受付のおばちゃんおすすめのこちらにしました。

テンションマックス!!!、気分は(G1)クライマックス、初夏の祭典!















南アルプス三景園 ~遂に行けたキャンプ場シリーズ第1弾~【2018年6月2日~3日】
設営前に蒙古タンメン中本とセブンのおにぎり(この日1個100円キャンペーン中!)を

昼食としていただきます。

美味しくいただく予定でしたが

黒くて小さい虫がおでこと目の辺りに飛びまわります。

管理棟のおばちゃんは「つゆ虫だよ、夕方にはいなくなるから~」と言っていましたが

正体はよくわかりません。

(ネットでつゆ虫と検索するとバッタみたいのがでますがこれとは違います)

何なのでしょう、この虫??

虫が気になり、かきこむように食べたので蒙古タンメン中本の美味しさを堪能できなかったのが残念...




南アルプス三景園 ~遂に行けたキャンプ場シリーズ第1弾~【2018年6月2日~3日】
テントの中に黒い小さい虫は入ってこなかったので一安心。

南アルプス三景園 ~遂に行けたキャンプ場シリーズ第1弾~【2018年6月2日~3日】
G1サイトは広くて眺望がよく、川へのアクセスが便利、炊事場、トイレ(管理棟側)も近いのでいい感じです。

南アルプス三景園 ~遂に行けたキャンプ場シリーズ第1弾~【2018年6月2日~3日】
ただ、木々があるため大武川は、ちょっとしか見えないですね。












南アルプス三景園 ~遂に行けたキャンプ場シリーズ第1弾~【2018年6月2日~3日】
設営後、今回のメインイベント?である大武川へ。

この急な石段を下り、













南アルプス三景園 ~遂に行けたキャンプ場シリーズ第1弾~【2018年6月2日~3日】

南アルプス三景園 ~遂に行けたキャンプ場シリーズ第1弾~【2018年6月2日~3日】

南アルプス三景園 ~遂に行けたキャンプ場シリーズ第1弾~【2018年6月2日~3日】
さすが南アルプス天然水の本場。

水が超きれいです。

直に飲みたいくらい!




南アルプス三景園 ~遂に行けたキャンプ場シリーズ第1弾~【2018年6月2日~3日】
後ろに見えるのは八ヶ岳?

南アルプス三景園 ~遂に行けたキャンプ場シリーズ第1弾~【2018年6月2日~3日】
こちらは鳳凰三山?

山の神様、どうもありがとう~。











南アルプス三景園 ~遂に行けたキャンプ場シリーズ第1弾~【2018年6月2日~3日】

南アルプス三景園 ~遂に行けたキャンプ場シリーズ第1弾~【2018年6月2日~3日】
水位は深いところでも膝下くらいなので安心して遊べました。













川ではしゃいだ後は息子と場内探検に向かいます。

南アルプス三景園 ~遂に行けたキャンプ場シリーズ第1弾~【2018年6月2日~3日】










南アルプス三景園 ~遂に行けたキャンプ場シリーズ第1弾~【2018年6月2日~3日】
G1サイトの前は一般道があり、その向かいにすぐ管理棟があります。

この一般道を走る車はキャンプ場利用者のみでした。






南アルプス三景園 ~遂に行けたキャンプ場シリーズ第1弾~【2018年6月2日~3日】
G1サイトのすぐ隣にあるサニタリー。

自販機、洗濯機、炊事場があります。












南アルプス三景園 ~遂に行けたキャンプ場シリーズ第1弾~【2018年6月2日~3日】
C1、C2、サイトあたり。

C2は良さそうですね。

C2に張りたいとおばちゃんに言ったら「先客あり」と断られてしまいました。




南アルプス三景園 ~遂に行けたキャンプ場シリーズ第1弾~【2018年6月2日~3日】
Cサイト中心あたり。






南アルプス三景園 ~遂に行けたキャンプ場シリーズ第1弾~【2018年6月2日~3日】
C4、C5あたり。







南アルプス三景園 ~遂に行けたキャンプ場シリーズ第1弾~【2018年6月2日~3日】
Cサイトの炊事場。

全ての炊事場にてお湯はでません。









南アルプス三景園 ~遂に行けたキャンプ場シリーズ第1弾~【2018年6月2日~3日】

南アルプス三景園 ~遂に行けたキャンプ場シリーズ第1弾~【2018年6月2日~3日】
Cサイトの男子トイレ。

きれいでそれほど古くない建物でしたので臭いなし。

ちなみに管理棟のトイレは古くて、ちょっと臭いました。








南アルプス三景園 ~遂に行けたキャンプ場シリーズ第1弾~【2018年6月2日~3日】
Dサイトの奥には重機あり。






南アルプス三景園 ~遂に行けたキャンプ場シリーズ第1弾~【2018年6月2日~3日】

南アルプス三景園 ~遂に行けたキャンプ場シリーズ第1弾~【2018年6月2日~3日】
Dサイトの中心?辺りだったかな。

この辺は深い森っていう印象ですが

適度に陽は当たる感じです。

黒い小さい虫(黒いアイツ)はC、Dサイトにもいました。








南アルプス三景園 ~遂に行けたキャンプ場シリーズ第1弾~【2018年6月2日~3日】
グループ向けのFサイト。








南アルプス三景園 ~遂に行けたキャンプ場シリーズ第1弾~【2018年6月2日~3日】
トレーラーハウス。










南アルプス三景園 ~遂に行けたキャンプ場シリーズ第1弾~【2018年6月2日~3日】
受付時に停める駐車場。











道路を渡って、管理棟、A、Bサイト方面へ行ってみます。

















南アルプス三景園 ~遂に行けたキャンプ場シリーズ第1弾~【2018年6月2日~3日】
B4、5サイト。






南アルプス三景園 ~遂に行けたキャンプ場シリーズ第1弾~【2018年6月2日~3日】
B6、7サイトあたり。








南アルプス三景園 ~遂に行けたキャンプ場シリーズ第1弾~【2018年6月2日~3日】
管理棟前のB12サイト。






南アルプス三景園 ~遂に行けたキャンプ場シリーズ第1弾~【2018年6月2日~3日】
プール。水は入っていませんでした。









南アルプス三景園 ~遂に行けたキャンプ場シリーズ第1弾~【2018年6月2日~3日】
Aサイト方面。







南アルプス三景園 ~遂に行けたキャンプ場シリーズ第1弾~【2018年6月2日~3日】
Bサイトから管理棟を見た感じ。




この日、A、Bサイトには誰も張っていませんでしたが

とても感じの良い林間サイトだと思います。

ただ、C、Dサイトに比べたら狭そうな印象。


















南アルプス三景園 ~遂に行けたキャンプ場シリーズ第1弾~【2018年6月2日~3日】
場内偵察を終えて、管理棟内にあるシャワーを浴びに行きます。

大人300円、子供150円。

時間無制限の一本勝負です。









南アルプス三景園 ~遂に行けたキャンプ場シリーズ第1弾~【2018年6月2日~3日】

南アルプス三景園 ~遂に行けたキャンプ場シリーズ第1弾~【2018年6月2日~3日】
シャワー室は4部屋あり、子供といっしょに入りましたが、それでも狭さは感じませんでした。

脱衣所も広め、未使用の足拭きマットを渡されます。

シャンプー類は置いてありました。










南アルプス三景園 ~遂に行けたキャンプ場シリーズ第1弾~【2018年6月2日~3日】
ドライヤーは管理棟に常備されています。


















本日の夕食は肉系メインのため、暗くなる前に焼き上げましょう。

おばちゃんの言ったとおり、この頃には黒いアイツはほとんどいなくなりました。





南アルプス三景園 ~遂に行けたキャンプ場シリーズ第1弾~【2018年6月2日~3日】
まずは市販のタレに漬け込んでおいた鶏皮と長ネギを焼きます。

焼けたにおいが食欲をそそります。

鶏皮、超おいしかったので今後もメニューに取り入れたい。











南アルプス三景園 ~遂に行けたキャンプ場シリーズ第1弾~【2018年6月2日~3日】

南アルプス三景園 ~遂に行けたキャンプ場シリーズ第1弾~【2018年6月2日~3日】
今宵も氷結と共に。








南アルプス三景園 ~遂に行けたキャンプ場シリーズ第1弾~【2018年6月2日~3日】
あと、これ、フュアハンドランタン、

ヒマラヤセール終盤にお店にあったので買ってしまいました。

テーブルにあるだけで明るいし、雰囲気でます!!













南アルプス三景園 ~遂に行けたキャンプ場シリーズ第1弾~【2018年6月2日~3日】
肉系2品目はイオンで買ったタスマニアビーフ(サーロイン)。

アメリカ牛、オージービーフに比べると高めですが、国産よりは安く、

見た目が美味しそうなので買ってみました。










南アルプス三景園 ~遂に行けたキャンプ場シリーズ第1弾~【2018年6月2日~3日】

南アルプス三景園 ~遂に行けたキャンプ場シリーズ第1弾~【2018年6月2日~3日】
タスマニアビーフ、結構いけます!!

イオンでしか買えない?のが残念。










南アルプス三景園 ~遂に行けたキャンプ場シリーズ第1弾~【2018年6月2日~3日】
とうもろこしに醤油を垂らして焼いてみました。

屋台系の懐かしい感じで美味しかった!!


南アルプス三景園 ~遂に行けたキャンプ場シリーズ第1弾~【2018年6月2日~3日】
そんな感じで焼き物3種は大成功となりました。







南アルプス三景園 ~遂に行けたキャンプ場シリーズ第1弾~【2018年6月2日~3日】
三景園で買った薪(600円)で焚き火をしました。

火持ちのよい、広葉樹でした。







南アルプス三景園 ~遂に行けたキャンプ場シリーズ第1弾~【2018年6月2日~3日】

南アルプス三景園 ~遂に行けたキャンプ場シリーズ第1弾~【2018年6月2日~3日】
家族3人、思い思いのキャンプナイトを過ごします。

写真は載せませんが、

今宵も定番、焚き火での奥さんのイス寝落ちが

炸裂しました。

22時頃、就寝。










南アルプス三景園 ~遂に行けたキャンプ場シリーズ第1弾~【2018年6月2日~3日】

南アルプス三景園 ~遂に行けたキャンプ場シリーズ第1弾~【2018年6月2日~3日】
小鳥たちがピーチクパーチク鳴き始めた4時過ぎに

一回、目が覚めましたが、その後二度寝して

5時頃起きました。

周りの方々のマナーがよく、よく寝れました。









南アルプス三景園 ~遂に行けたキャンプ場シリーズ第1弾~【2018年6月2日~3日】
朝食は簡単にお茶漬けにしました。

朝食後、すぐに撤収片付けにとりかかりました。

なぜなら、黒いアイツが現れる前に

撤収完了させたかったからです。


10時前に三景園を後にしました。








《南アルプス三景園 キャンプ総括》


【チェックイン】13時

【チェックアウト】11時

実際にはもっと早くインできるみたいですね。(11時頃?)

当日、電話で確認したほうがよさそうです。




【料金】今回、大人2人+子供1人=5,500円

ポイント制みたいな料金体系なので詳細はホームページをどうぞ。

予約の時点では「ガルヴィ10%オフクーポンは使用可能です」と返信いただいたのですが

実際、受付時におばちゃんに提示すると「ごめんなさい、使えないのよぉ~」とのこと。

チェックイン時間もそうですが、

おばちゃんとその他スタッフ(今回は、おばちゃんの旦那さんと娘さん?らしき方がいましたが)が

それぞれ違う認識で運営されているような気がします。




【ゴミ】分別して捨てられます。

中身をそれぞれ出して捨てるスタイルで

9時~11時と捨てる時間が決まっています。



【その他】
・サイト指定は1泊の場合はできないとホームページに記載があったので

 予約時、何も希望は伝えなかったのですが実際どうなのでしょうか。

受付の早い順から選べる感じでしょうか。

・巨石がいい感じに配置されています。素晴らしい。







やっと来れた南アルプス三景園、今度は

黒いアイツがいない時期に訪れたいですね








このブログの人気記事
フォレストサンズ長瀞 ~ここにある景色を讃えたい~
フォレストサンズ長瀞 ~ここにある景色を讃えたい~


この記事へのコメント
お〜、平日ですかね?

しかし、黒いあいつは気になりますね〜
私が行ったのは7月だったかな〜?
そのときは虫なんてあまり気にはなりませんでしたが。。。
GWは何かの花粉がすごいテントに落ちてくるっていうレポもあったし
いつも何かしら一癖あるのが三景園?(笑)

ドローン映像の紅葉シーズンも気になりますよね〜
Posted by しくしく at 2018年06月06日 22:47
先週のキャンプ日和に南アルプス三景園とはナイスチョイスですね~。

見上げた新緑の風景がなんともタマランです!

一度は行ってみたい場所だったのですがポイント制料金だとソロはムリだな~。

虫は季節や時間帯で色々なのがいますからね。

目の前をブンブン飛ぶウザイヤツかな~?

逆に捕獲して観察すれば楽しみになるかも?

もう梅雨入りしてしまったので雨でも楽しめそうなキャンプ場を見つけようと思います(^_^;)
Posted by オフラインオフライン at 2018年06月06日 23:06
しくさん

土日に行ってきましたよ~。
来場者が意外と少なかったですね。
運動会シーズンだから?でしょうか。

黒いあいつはこの時期だけ現れるかもしれません。
おばちゃんも「つゆむし」って言ってるくらいですから。

5月は花粉ですか~
クセがあるもの三景園の味としましょう。

紅葉シーズンの三景園、大いに気になります。
Posted by とまさんとまさん at 2018年06月07日 08:01
オフラインさん

日頃、天にお祈りしているせいか(←怪しい)
梅雨前のキャンプ日和ドンピシャでした。

ここはソロ料金がないんですよね~。
ソロでも満喫できること間違いなしです。

そうです、目の前をブンブン飛ぶうざいヤツです!
夏の風物詩、虫カゴと網を持参するの忘れました!!

雨でも楽しめそうなキャンプ場…
全天候型のあそこでしょうか。
Posted by とまさんとまさん at 2018年06月07日 08:09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
南アルプス三景園 ~遂に行けたキャンプ場シリーズ第1弾~【2018年6月2日~3日】
    コメント(4)