2018年04月10日
ネイチャーランドオム~第2回ソロキャンプ大会 その1~【2018年4月7日~8日】
ゴールデンウィークまでファミキャンの予定が無い我が家。
奥さん、息子から「ソロでいってらっしゃい!」とのあたたかい言葉をいただいたので
春の道志へ行って参りました。
ネイチャーランドオムは地球と人とお財布にやさしいキャンプ場でした。
奥さん、息子から「ソロでいってらっしゃい!」とのあたたかい言葉をいただいたので
春の道志へ行って参りました。
ネイチャーランドオムは地球と人とお財布にやさしいキャンプ場でした。
過去2回行った道志川沿いのキャンプ場は
どちらも上流側でしたので高速経由で行きましたが
今回は国道16号~相模原~道志みちのオール下道で行くことにしました。
当日は6時40分に出発、2時間20分程で到着。
我が家から道志川沿いは下道で十分行ける距離であることが分かりました。
しかし、途中の神奈川~山梨県境あたりのクネクネ道は想像以上で
これはマイファミリーで来ると車酔いになること確実でしょう。
マイファミリーで行くなら上流側ですな。
ネイチャーランドオムの受付場所は場内ではなく
ちょっと離れた普通の民家が受付場所となります。
民家からは懐かしい昭和な匂いを感じました。
予約時に「9時から受付できますよ」と確認済。
もしかしたら一番乗りかな?なんて思っていたら
前に3組いらっしゃって受付していました。
料金は3,050円【大人700円、車1,100円、テント500円(ソロ)、風呂400円、薪350円】でしたが
オートキャンプ場ガイド10%オフクーポンが利用でき、
50円オフ(テント代から10%オフ)していただきましたので
総額3,000円をお支払しました。
初ソロのほったらかしが約7,000円、
ソログルのふもとっぱらが約5,000円(いずれも高速代、風呂、薪込、食費除く)なので
今回は安いと思いませんか??
ネイチャーランドオムはフリーサイト。
受付時に初めて来たこと、ソロなのでどの辺がよいかをお聞きし
「中沢台」「欅通り」辺りがソロの方に人気で
「紅葉台」も炊事場、トイレが近いので良いですよ、とアドバイスいただき
まずは「紅葉台」を目指しました。
事前予習の通り、
受付から場内へはそこそこの距離があり、細い道ですれ違い不可。
紅葉台に到着し、一旦車を止めて雰囲気を確かめました。
なかなかいい感じだったのですが
まだ3組しか場内に入っていないので、良い場所があるはずと思い、
徒歩で確認しに行きました。
結局、場内下段の「滝見平」に設営することにしました。
プライベート感満載で、すぐ脇には沢が流れ
沢好きにはたまらない環境です。
ソロでひっそりするにはいい場所だと思います。
(ひっそりし過ぎて、ちょっと寂しいかもしれません)
マイサイト(滝見平)の前後には
このような車乗り入れ不可なサイトがありました。
設営、昼食後、一人でヒマなので
場内探検することにしました。
滝見平から白樺広場方面。
白樺広場から滝見平方面。
結構な傾斜の道です。
昔は舗装されていなかったようですね。
その道あたりからマイサイトを見下ろします。
フェンスの向こうにはニュー田代キャンプ場が見えます。
今回のオムは、おそらく半分程度の埋まり具合だったと思いますが
ニュー田代はほとんど埋まっているように見えました。
滝見平のすぐ上にあるサイト。
15時頃、男女6人くらいのグループが来ました。
広いサイトではありません。
もっと広いサイト空いてますよ~と教えたかったです。
たきみ台のサイト。
広いです。
ここも良いな~と思ったのですが
ソロで広々使うのが申し訳ないと思い、やめました。
マイサイト近くのトイレ。
似たようなトイレが場内数箇所あり。
「大」の方は男女兼用でした…
マイサイト近くの炊事場。
お湯は出ず、スポンジ、洗剤もありません。
ちなみに当日の夜、トレイと炊事場の電気がつきませんでした。
女性は大変だったかと思いますが
ワイルドを感じてもらうためのオムの戦略だったかもしれません(笑)。
その炊事場へ向かう途中にある橋。
いい雰囲気です。
広い白樺広場。
ソロの方が2組しかいなかったような。
ログハウス、キャビンが場内に点在しています。
ツリーハウス。
マス池。
着火材用の杉の葉置き場。
ふじみ台下広場へ行ってみましょう。
ふじみ台下広場に着きました。
グルキャン用のサイトでしょうかね。
駐車場みたいな感じで趣なし。
オムパオ?
松の木広場。
ソロの方1組しかいませんでした。
贅沢な感じですね。
唐松広場。
3組のグルキャン?の方がいました。
右が松の木広場、左が唐松広場。
ふじみ台方面へ行ってみます。
途中、ソロ用?のサイトが2つありました。
ふじみ台への道はワイルドですね。
ふじみ台に着きました。
地面はやわらかそうな土、ここでソロキャンするのは勇気がいりそう。
曇っていたので、残念ながら富士山は見られませんでした。
下って、すぎの森方面へ行ってみます。
この辺はどこからどこまでがサイトなのか良くわかりませんでした。
車は入れないですね。
もっと上のほうにもサイトがあるのでしょうかね。
ここに張るのも勇気が入りそうです。
受付時におすすめされた、欅通りのサイト。
そんなに広くはありませんが、ソロでしたら十分。
土のサイト。
桧が丘の下段サイト。
広くありません。
奥に見えるのが、桧が丘の上段サイト。
私より先に受付していたグループが張っていました。
広そうなサイトです。
桧が丘を過ぎての橋を渡って
中沢台、中沢下方面へ行ってみます。
中沢台、中沢下にはファミリー、ソロの方が張られていました。
ここも受付時におすすめされただけあって、
雰囲気は良さそうな感じでした。
トイレ、炊事場が近いのでここでもよかったかな…
最初に張ろうとした紅葉台。
ここも非常に良い雰囲気です。
通路挟んで紅葉台の対面にあるサイト。
もみじさかを下って
すげのさわ方面に行きます。
ここは誰も張っていませんでしたが
トイレ、炊事場が至近距離なので
ファミリーには良い場所ですね。
場内、いくつかのブランコが設置されています。
乗ろうかと思いましたが
誰かに見られると恥ずかしいのでやめました(笑)。
場内の偵察、終わりました。
正味1時間半くらいかかりましたでしょうか。
これで、次回来た時、サイト選びに苦労しません。
空いている場内探検、とても楽しかったです。
いや~場内アップダウンがきつく、疲れました~。
ちょっと小休憩を取りま~す。
今回の記事も中締めさせていただきます。
(その2 へ続く)
どちらも上流側でしたので高速経由で行きましたが
今回は国道16号~相模原~道志みちのオール下道で行くことにしました。
当日は6時40分に出発、2時間20分程で到着。
我が家から道志川沿いは下道で十分行ける距離であることが分かりました。
しかし、途中の神奈川~山梨県境あたりのクネクネ道は想像以上で
これはマイファミリーで来ると車酔いになること確実でしょう。
マイファミリーで行くなら上流側ですな。
ネイチャーランドオムの受付場所は場内ではなく
ちょっと離れた普通の民家が受付場所となります。
民家からは懐かしい昭和な匂いを感じました。
予約時に「9時から受付できますよ」と確認済。
もしかしたら一番乗りかな?なんて思っていたら
前に3組いらっしゃって受付していました。
料金は3,050円【大人700円、車1,100円、テント500円(ソロ)、風呂400円、薪350円】でしたが
オートキャンプ場ガイド10%オフクーポンが利用でき、
50円オフ(テント代から10%オフ)していただきましたので
総額3,000円をお支払しました。
初ソロのほったらかしが約7,000円、
ソログルのふもとっぱらが約5,000円(いずれも高速代、風呂、薪込、食費除く)なので
今回は安いと思いませんか??
ネイチャーランドオムはフリーサイト。
受付時に初めて来たこと、ソロなのでどの辺がよいかをお聞きし
「中沢台」「欅通り」辺りがソロの方に人気で
「紅葉台」も炊事場、トイレが近いので良いですよ、とアドバイスいただき
まずは「紅葉台」を目指しました。
事前予習の通り、
受付から場内へはそこそこの距離があり、細い道ですれ違い不可。
紅葉台に到着し、一旦車を止めて雰囲気を確かめました。
なかなかいい感じだったのですが
まだ3組しか場内に入っていないので、良い場所があるはずと思い、
徒歩で確認しに行きました。
結局、場内下段の「滝見平」に設営することにしました。
プライベート感満載で、すぐ脇には沢が流れ
沢好きにはたまらない環境です。
ソロでひっそりするにはいい場所だと思います。
(ひっそりし過ぎて、ちょっと寂しいかもしれません)
マイサイト(滝見平)の前後には
このような車乗り入れ不可なサイトがありました。
設営、昼食後、一人でヒマなので
場内探検することにしました。
滝見平から白樺広場方面。
白樺広場から滝見平方面。
結構な傾斜の道です。
昔は舗装されていなかったようですね。
その道あたりからマイサイトを見下ろします。
フェンスの向こうにはニュー田代キャンプ場が見えます。
今回のオムは、おそらく半分程度の埋まり具合だったと思いますが
ニュー田代はほとんど埋まっているように見えました。
滝見平のすぐ上にあるサイト。
15時頃、男女6人くらいのグループが来ました。
広いサイトではありません。
もっと広いサイト空いてますよ~と教えたかったです。
たきみ台のサイト。
広いです。
ここも良いな~と思ったのですが
ソロで広々使うのが申し訳ないと思い、やめました。
マイサイト近くのトイレ。
似たようなトイレが場内数箇所あり。
「大」の方は男女兼用でした…
マイサイト近くの炊事場。
お湯は出ず、スポンジ、洗剤もありません。
ちなみに当日の夜、トレイと炊事場の電気がつきませんでした。
女性は大変だったかと思いますが
ワイルドを感じてもらうためのオムの戦略だったかもしれません(笑)。
その炊事場へ向かう途中にある橋。
いい雰囲気です。
広い白樺広場。
ソロの方が2組しかいなかったような。
ログハウス、キャビンが場内に点在しています。
ツリーハウス。
マス池。
着火材用の杉の葉置き場。
ふじみ台下広場へ行ってみましょう。
ふじみ台下広場に着きました。
グルキャン用のサイトでしょうかね。
駐車場みたいな感じで趣なし。
オムパオ?
松の木広場。
ソロの方1組しかいませんでした。
贅沢な感じですね。
唐松広場。
3組のグルキャン?の方がいました。
右が松の木広場、左が唐松広場。
ふじみ台方面へ行ってみます。
途中、ソロ用?のサイトが2つありました。
ふじみ台への道はワイルドですね。
ふじみ台に着きました。
地面はやわらかそうな土、ここでソロキャンするのは勇気がいりそう。
曇っていたので、残念ながら富士山は見られませんでした。
下って、すぎの森方面へ行ってみます。
この辺はどこからどこまでがサイトなのか良くわかりませんでした。
車は入れないですね。
もっと上のほうにもサイトがあるのでしょうかね。
ここに張るのも勇気が入りそうです。
受付時におすすめされた、欅通りのサイト。
そんなに広くはありませんが、ソロでしたら十分。
土のサイト。
桧が丘の下段サイト。
広くありません。
奥に見えるのが、桧が丘の上段サイト。
私より先に受付していたグループが張っていました。
広そうなサイトです。
桧が丘を過ぎての橋を渡って
中沢台、中沢下方面へ行ってみます。
中沢台、中沢下にはファミリー、ソロの方が張られていました。
ここも受付時におすすめされただけあって、
雰囲気は良さそうな感じでした。
トイレ、炊事場が近いのでここでもよかったかな…
最初に張ろうとした紅葉台。
ここも非常に良い雰囲気です。
通路挟んで紅葉台の対面にあるサイト。
もみじさかを下って
すげのさわ方面に行きます。
ここは誰も張っていませんでしたが
トイレ、炊事場が至近距離なので
ファミリーには良い場所ですね。
場内、いくつかのブランコが設置されています。
乗ろうかと思いましたが
誰かに見られると恥ずかしいのでやめました(笑)。
場内の偵察、終わりました。
正味1時間半くらいかかりましたでしょうか。
これで、次回来た時、サイト選びに苦労しません。
空いている場内探検、とても楽しかったです。
いや~場内アップダウンがきつく、疲れました~。
ちょっと小休憩を取りま~す。
今回の記事も中締めさせていただきます。
(その2 へ続く)
Posted by とまさん at 21:14│Comments(10)
│ネイチャーランドオム
この記事へのコメント
あれ〜、もうオム、オープンしていたのですか〜。
しかし、滝見台が空いていたとはラッキーでしたね。
でもそこでソロは怖過ぎで私には無理です(爆)
夜の怖がり編?
お待ちしております(笑)
しかし、滝見台が空いていたとはラッキーでしたね。
でもそこでソロは怖過ぎで私には無理です(爆)
夜の怖がり編?
お待ちしております(笑)
Posted by しく at 2018年04月10日 21:39
オム臭がする・・・
って、
リアルオムか~(^^)
すんごい贅沢ソロキャンですね。
そのキャンプ、私も行きたい(><)
しだれ桜が、ガッツリ良い感じですね。
続き、楽しみにしてます(^^)
って、
リアルオムか~(^^)
すんごい贅沢ソロキャンですね。
そのキャンプ、私も行きたい(><)
しだれ桜が、ガッツリ良い感じですね。
続き、楽しみにしてます(^^)
Posted by ジュウシン at 2018年04月10日 22:11
しくさん
オムは3月の最終土曜日からオープンしてましたよ。
おそらく大人気の滝見台?滝見平に張れてラッキーでした。
そうです、恐怖の夜でした...
恐怖の夜編、お楽しみに~(爆)
オムは3月の最終土曜日からオープンしてましたよ。
おそらく大人気の滝見台?滝見平に張れてラッキーでした。
そうです、恐怖の夜でした...
恐怖の夜編、お楽しみに~(爆)
Posted by とまさん at 2018年04月10日 22:42
ジュウシンさん
いい場所に張れて贅沢ソロキャン満喫してきました。
リアルオムでまさにリア充(笑)
所々に桜が咲いてていい感じでした。
同じ日ジュウシンさんが行かれた道志渓谷は桜散ってましたね(残念)
いい場所に張れて贅沢ソロキャン満喫してきました。
リアルオムでまさにリア充(笑)
所々に桜が咲いてていい感じでした。
同じ日ジュウシンさんが行かれた道志渓谷は桜散ってましたね(残念)
Posted by とまさん at 2018年04月10日 22:45
平日のオムは寂しそうなので行けませんが、週末ならまばらにキャンパーがいて心強いですね~(^_^;)
高台から見下ろす感じの桧が丘か中沢台が好みです。
ふじみ台下広場は知りませんでした!地図から洩れてるし・・
紅葉のオムはイマイチ(昨年下見)でしたが、新緑のオムは明るくて良い感じですね~!
高台から見下ろす感じの桧が丘か中沢台が好みです。
ふじみ台下広場は知りませんでした!地図から洩れてるし・・
紅葉のオムはイマイチ(昨年下見)でしたが、新緑のオムは明るくて良い感じですね~!
Posted by オフライン at 2018年04月10日 23:12
オフラインさん
オムでポツンは正直寂しい(怖い)ですよね…
新緑全開の時期ではありませんでしたが
オムを満喫できました。
桧が丘、中沢台あたりも良いですよね。
今度行く機会あったらその辺狙いたいです。
オムでポツンは正直寂しい(怖い)ですよね…
新緑全開の時期ではありませんでしたが
オムを満喫できました。
桧が丘、中沢台あたりも良いですよね。
今度行く機会あったらその辺狙いたいです。
Posted by とまさん at 2018年04月11日 08:13
こんにちは!
ソロを満喫してますね〜
写真が沢山で分かりやすいですが、オムってなんだかとっても広いんですね。
とまさんは道志に詳しそうなイメージです。
次のファミキャンはGWとの事ですがどの辺りに行くんですか??
ソロを満喫してますね〜
写真が沢山で分かりやすいですが、オムってなんだかとっても広いんですね。
とまさんは道志に詳しそうなイメージです。
次のファミキャンはGWとの事ですがどの辺りに行くんですか??
Posted by ゆん1212 at 2018年04月11日 14:01
ゆんさん
オムは思っていたより広かったですね。
サイトがいろいろあって、そんなに混んでいなかったので
変なおじさんが写真撮っていても
怪しまれないだろうと思っていっぱい写真撮りました。
道志に詳しくないですよ~
まだまだ道志マスターがいっぱいいますよ。
道志検定試験があったら私、たぶん8級くらいです。
GWは栃木方面に行く予定です。
ゆんさん家は恒例の場所ですよね?
オムは思っていたより広かったですね。
サイトがいろいろあって、そんなに混んでいなかったので
変なおじさんが写真撮っていても
怪しまれないだろうと思っていっぱい写真撮りました。
道志に詳しくないですよ~
まだまだ道志マスターがいっぱいいますよ。
道志検定試験があったら私、たぶん8級くらいです。
GWは栃木方面に行く予定です。
ゆんさん家は恒例の場所ですよね?
Posted by とまさん at 2018年04月11日 21:36
連コメ失礼します!
GWですが、子供の新しい習い事が入ってしまう確率が90%ありまして、、、(。•́ωก̀。)…
多分どの日程でも行けないかと。
(ノд-。)クスン
せっかく予約出来たのに行けないなんて悲しいですが、まだ予定がはっきり出てないのでギリギリまで可能性は捨ててないつもりです!
GWですが、子供の新しい習い事が入ってしまう確率が90%ありまして、、、(。•́ωก̀。)…
多分どの日程でも行けないかと。
(ノд-。)クスン
せっかく予約出来たのに行けないなんて悲しいですが、まだ予定がはっきり出てないのでギリギリまで可能性は捨ててないつもりです!
Posted by ゆん1212 at 2018年04月12日 09:17
ゆんさん
予約したのにお子さんの習い事ですか~
GWくらい休ませちゃえばいいんじゃないですか(笑)。
でもお子さんが習い事絶対行きたいって言えば
習い事優先ですよね。
予定がハッキリするまで待ちましょう!
予約したのにお子さんの習い事ですか~
GWくらい休ませちゃえばいいんじゃないですか(笑)。
でもお子さんが習い事絶対行きたいって言えば
習い事優先ですよね。
予定がハッキリするまで待ちましょう!
Posted by とまさん at 2018年04月12日 18:39