2020年08月13日
フォレストパークあだたら ~1034日ぶり2回目~
子供の短い夏休みに合わせて?
8月6日~8日の2泊3日で
1034日ぶり2回目の「フォレストパークあだたら」へ行って参りました。
サマーキャンプ2020。

8月6日~8日の2泊3日で
1034日ぶり2回目の「フォレストパークあだたら」へ行って参りました。
サマーキャンプ2020。

毎年、この時期には、
奥さんの妹家族との合同キャンプ系を実施しており、
個人的には、また戸隠へ行きたかったのですが、
今年は我が家だけの夏のキャンプへ。
遥々、約250kmの長距離を運転して、

やってきましたフォレストパークあだたら。
チェックインは13時~ですが、
前回もそうでしたが、チェックイン時間前(12時45分頃)に
手続きをしていただきました。
フォレストサンズ長瀞、小田急山中湖フォレストコテージ、
さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト、皇海山キャンプフォレスト、
昭和の森フォレストビレッジ、フォレストパーティ峰山、
奄美フォレストポリス(超遠い)、
エンゼルフォレスト那須白河…フォレストと名の付くキャンプ場は多数ありますが、

まさにここは木々が生い茂る「フォレストパーク」ですな。

指定されたサイトはこちら。
何となく見覚えのある風景だと思ったら、
前回と同じサイトでした。
これは奇跡ですね~。
できれば風景が変わる違うサイトが良かったですが。

サイトにあるテーブルとベンチも懐かしい。
(設営の際、邪魔ですが…)

標高約650mのフォレストパークあだたらですが、

初日は結構、蒸し暑かったですね。
設営後、早速、宿泊者は無料の
場内にある温泉に行き、汗を流しました。

その後、珍しく、KARAKUCHIを飲みます。
調子に乗って、クイクイ飲んでいたら、
ちょっとふらつく感じに酔っぱらってしまい(弱い 笑)、
水とビールを交互に飲む所謂「チェイサー」飲みを実行。

そうしたら、不思議なことに酔いませんね~。
アラフィフにして初めて知りました、マークⅡ チェイサー飲み(爆)。
飲み会とかでも実行することを決意しました。
(いつになったら飲み会もできるのでしょうかね)

夕飯は焼き鳥、肴系を炭火で焼きました。
いつもはユニフレームのファイアグリルを使うのですが、
今回はスノピの焚き火台で炭火焼。
ただ、スノピの焚き火台で炭火焼をする場合は、
専用の炭床と高価な網セット系がないと
いい感じに焼けない感じでしたね。
調査不足でした…

本日、チェイサーがあれば大丈夫だろうと、
調子に乗って、2本目。

夜になっても若干の蒸し暑さが残る初日でした。

2日目の朝。
昨日とは違って、蒸し暑さはない、爽やかな朝でした。

キャンプ52回目にして、
遂に「ホットサンドメーカー」を購入しました。
村の鍛冶屋さんの「TSBBQ ホットサンドメーカー」です。
「TSBBQ」とは、
「Tsubame Sanjyo BBQ」 ではなく、
「Try Stylish BBQ」でした~。


こりゃなんでも挟めそうですな。
2日目は特に予定を組まず、
近隣の「PLANT5」にちょっと買い物にでかけ、

昼食として、こんなん買ってきました。
この日清の味噌のカップラーメン、結構うまいですよ!
最近のお気に入りです。
濃厚スープがたまりません。

ずっとダラダラしているのもあれですので、
息子と遊具がある方面へ行きます。

前回もこの山道、歩きました。

フォレストパークあだたらにある唯一の遊具。
誰もおらず、完全貸し切り。
遊具がある場所の近くには、

グループサイトと、

フリーサイトがあります。
この辺は開けていて眺めはいい感じですが、
風の影響を受けそうですね。

散策から戻っての一杯。
夏はスカッとさわやかTastyの「サイダー系」が美味いですな。

この日はサイダー系の似合う、さわやかな、いい天気でしたな。

前回来たときは10月だったのでいませんでしたが、
夏のあだたらは、「ブヨ」がいっぱい飛んでいました。
5発くらい足にやられました。
暑いですが、肌の露出は最小限のほうがいいですね。

あと、結構、トンボが飛んでいましたね。

トンボは張り綱や自在に止まるのが好きなのでしょうか。

「益虫」のイメージがあるトンボが飛んでくると、
嫌~な虫たちを退治してくれそうで、
何故かホッとします。

夕飯は焼きそば。


ハンド扇風機をあてて、炭の燃焼をアップさせています。

まあまあ良くできた焼きそばと、
PLANT5で購入した唐揚げ。
茶色満載の夕飯。

焚き火用にこちらを買ってみました。

分かりづらいですが、若干、青い炎となっております。

蝉さんも、焚き火鑑賞のため、飛んできました~。

3日目、最終日の朝となりました。

本格的に片付けようとした頃に、
残念ながら雨が降ってしまい、
家でのベランダ干し乾燥大会開催決定。
この時期、3日間降水量0mmは難しいですな。
《今回のキャンプ総括》
・真夏のキャンプの虫対策は必須ですね。
今までブヨ系にやられたことがなかったので油断していました。
・前回もそうでしたが、定期的なパトロールカー出動により、
22時以降、静かで快適。
イェイイェイ系にお悩みの貴方にピッタリ(笑)。
・フォレストパークあだたらは、
キャンプ場内でほぼ完結可能(風呂あり、売店の品揃えそこそこ、遊びも工夫次第)、
お隣さんとも離れているので、
このコロナ禍のキャンプシーンにおいては、いい場所ですね。
売店には、

アルコールあり、

肉系あり、

キャンプ系グッズあり、

ソフトドリンク系あり、

無農薬野菜を安値で売っていましたね。
家計をやりくりしている奥様にもやさしい(笑)。


注意事項等。
相変わらず、ゴミの分別は細かいですね。
その他、場内詳細は過去記事をご参照ください。
以上、フォレストパークあだたら ~1034日ぶり2回目~ のレポでした~。
スタジオにお返ししま~す(夕食ばんざい! の結城先生風 爆)
奥さんの妹家族との合同キャンプ系を実施しており、
個人的には、また戸隠へ行きたかったのですが、
今年は我が家だけの夏のキャンプへ。
遥々、約250kmの長距離を運転して、

やってきましたフォレストパークあだたら。
チェックインは13時~ですが、
前回もそうでしたが、チェックイン時間前(12時45分頃)に
手続きをしていただきました。
フォレストサンズ長瀞、小田急山中湖フォレストコテージ、
さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト、皇海山キャンプフォレスト、
昭和の森フォレストビレッジ、フォレストパーティ峰山、
奄美フォレストポリス(超遠い)、
エンゼルフォレスト那須白河…フォレストと名の付くキャンプ場は多数ありますが、

まさにここは木々が生い茂る「フォレストパーク」ですな。


指定されたサイトはこちら。
何となく見覚えのある風景だと思ったら、
前回と同じサイトでした。
これは奇跡ですね~。
できれば風景が変わる違うサイトが良かったですが。

サイトにあるテーブルとベンチも懐かしい。
(設営の際、邪魔ですが…)

標高約650mのフォレストパークあだたらですが、

初日は結構、蒸し暑かったですね。
設営後、早速、宿泊者は無料の
場内にある温泉に行き、汗を流しました。

その後、珍しく、KARAKUCHIを飲みます。
調子に乗って、クイクイ飲んでいたら、
ちょっとふらつく感じに酔っぱらってしまい(弱い 笑)、
水とビールを交互に飲む所謂「チェイサー」飲みを実行。

そうしたら、不思議なことに酔いませんね~。
アラフィフにして初めて知りました、
飲み会とかでも実行することを決意しました。
(いつになったら飲み会もできるのでしょうかね)

夕飯は焼き鳥、肴系を炭火で焼きました。
いつもはユニフレームのファイアグリルを使うのですが、
今回はスノピの焚き火台で炭火焼。
ただ、スノピの焚き火台で炭火焼をする場合は、
専用の炭床と高価な網セット系がないと
いい感じに焼けない感じでしたね。
調査不足でした…

本日、チェイサーがあれば大丈夫だろうと、
調子に乗って、2本目。

夜になっても若干の蒸し暑さが残る初日でした。

2日目の朝。
昨日とは違って、蒸し暑さはない、爽やかな朝でした。

キャンプ52回目にして、
遂に「ホットサンドメーカー」を購入しました。
村の鍛冶屋さんの「TSBBQ ホットサンドメーカー」です。
「TSBBQ」とは、
「Tsubame Sanjyo BBQ」 ではなく、
「Try Stylish BBQ」でした~。


こりゃなんでも挟めそうですな。
2日目は特に予定を組まず、
近隣の「PLANT5」にちょっと買い物にでかけ、

昼食として、こんなん買ってきました。
この日清の味噌のカップラーメン、結構うまいですよ!
最近のお気に入りです。
濃厚スープがたまりません。

ずっとダラダラしているのもあれですので、
息子と遊具がある方面へ行きます。

前回もこの山道、歩きました。

フォレストパークあだたらにある唯一の遊具。
誰もおらず、完全貸し切り。
遊具がある場所の近くには、

グループサイトと、

フリーサイトがあります。
この辺は開けていて眺めはいい感じですが、
風の影響を受けそうですね。

散策から戻っての一杯。
夏はスカッとさわやかTastyの「サイダー系」が美味いですな。

この日はサイダー系の似合う、さわやかな、いい天気でしたな。

前回来たときは10月だったのでいませんでしたが、
夏のあだたらは、「ブヨ」がいっぱい飛んでいました。
5発くらい足にやられました。
暑いですが、肌の露出は最小限のほうがいいですね。

あと、結構、トンボが飛んでいましたね。

トンボは張り綱や自在に止まるのが好きなのでしょうか。

「益虫」のイメージがあるトンボが飛んでくると、
嫌~な虫たちを退治してくれそうで、
何故かホッとします。

夕飯は焼きそば。


ハンド扇風機をあてて、炭の燃焼をアップさせています。

まあまあ良くできた焼きそばと、
PLANT5で購入した唐揚げ。
茶色満載の夕飯。

焚き火用にこちらを買ってみました。

分かりづらいですが、若干、青い炎となっております。

蝉さんも、焚き火鑑賞のため、飛んできました~。

3日目、最終日の朝となりました。

本格的に片付けようとした頃に、
残念ながら雨が降ってしまい、
家でのベランダ干し乾燥大会開催決定。
この時期、3日間降水量0mmは難しいですな。
《今回のキャンプ総括》
・真夏のキャンプの虫対策は必須ですね。
今までブヨ系にやられたことがなかったので油断していました。
・前回もそうでしたが、定期的なパトロールカー出動により、
22時以降、静かで快適。
イェイイェイ系にお悩みの貴方にピッタリ(笑)。
・フォレストパークあだたらは、
キャンプ場内でほぼ完結可能(風呂あり、売店の品揃えそこそこ、遊びも工夫次第)、
お隣さんとも離れているので、
このコロナ禍のキャンプシーンにおいては、いい場所ですね。
売店には、

アルコールあり、

肉系あり、

キャンプ系グッズあり、

ソフトドリンク系あり、

無農薬野菜を安値で売っていましたね。
家計をやりくりしている奥様にもやさしい(笑)。


注意事項等。
相変わらず、ゴミの分別は細かいですね。
その他、場内詳細は過去記事をご参照ください。
以上、フォレストパークあだたら ~1034日ぶり2回目~ のレポでした~。
スタジオにお返ししま~す(夕食ばんざい! の結城先生風 爆)
Posted by とまさん at 17:29│Comments(6)
│フォレストパークあだたら
この記事へのコメント
私も同じ時期に行きましたが、ほんとちっさいブヨがたくさん居ました
あれは落ち着かないですよね〜
それにしても売店の充実とか、キープディスタンスばっちりのサイト間とか、
さすが日本屈指のオートキャンプ場は凄いですね
(何も無いキャンプ場から帰ってきたばかりなので、余計にそう思いました(笑))
あれは落ち着かないですよね〜
それにしても売店の充実とか、キープディスタンスばっちりのサイト間とか、
さすが日本屈指のオートキャンプ場は凄いですね
(何も無いキャンプ場から帰ってきたばかりなので、余計にそう思いました(笑))
Posted by しく
at 2020年08月13日 21:37

あだたらですか~・・・
日光ダイヤと同じくらい行ってみたいキャンプ場です(爆)
フォレストの割にフリーサイトは意外と・・・
このレポに感謝です。
夏キャンプにアメド、レクタ、チェイサー飲み。イイですね~♪
私みたいな臨月のオッサンはツワリーV飲みくらいが必要ですw
日光ダイヤと同じくらい行ってみたいキャンプ場です(爆)
フォレストの割にフリーサイトは意外と・・・
このレポに感謝です。
夏キャンプにアメド、レクタ、チェイサー飲み。イイですね~♪
私みたいな臨月のオッサンはツワリーV飲みくらいが必要ですw
Posted by ジュウシン
at 2020年08月13日 22:22

しくさん
いや~ブヨにはやられましたね~。
かゆくてかゆくて…
三景園のオーナーがホームページで仰っている通り(笑)、
夏の肌の露出は危険ですね。
あだたらは、相変わらずの衝撃の巨大フィールドでしたね。
何もないキャンプ場って、
那須たんぽぽ村とかですか?(笑)。
レポお待ちしております。
いや~ブヨにはやられましたね~。
かゆくてかゆくて…
三景園のオーナーがホームページで仰っている通り(笑)、
夏の肌の露出は危険ですね。
あだたらは、相変わらずの衝撃の巨大フィールドでしたね。
何もないキャンプ場って、
那須たんぽぽ村とかですか?(笑)。
レポお待ちしております。
Posted by とまさん
at 2020年08月14日 08:12

ジュウシンさん
あだたら、日光ダイヤと同じくらいおススメですよ(笑)。
奥様も気に入ってくださると思います。
レポお待ちしておりま~す。
フリーサイトは確かに、
第10回町民体育大会が行われそうな場所ですね。
酒、2リットルも消費するときは、
ツワリーV飲みしないと無理そうですね(笑)。
あだたら、日光ダイヤと同じくらいおススメですよ(笑)。
奥様も気に入ってくださると思います。
レポお待ちしておりま~す。
フリーサイトは確かに、
第10回町民体育大会が行われそうな場所ですね。
酒、2リットルも消費するときは、
ツワリーV飲みしないと無理そうですね(笑)。
Posted by とまさん
at 2020年08月14日 08:26

ココは家族で行くならグレートなキャンプ場ですね~!
ソロキャンにはもうちょっと刺激が欲しい・・・クマとかじゃなくて(笑)
チェイサー飲みマスターするとは上級者じゃ無いですか。
クレスタも入れてほしかった(笑)
去年標高650mのコテージでは私もブヨ被害にかなりやられました!
今週行った1500mの湖畔は皆無だったのに・・・
標高も関係あるのでしょうかね?
ソロキャンにはもうちょっと刺激が欲しい・・・クマとかじゃなくて(笑)
チェイサー飲みマスターするとは上級者じゃ無いですか。
クレスタも入れてほしかった(笑)
去年標高650mのコテージでは私もブヨ被害にかなりやられました!
今週行った1500mの湖畔は皆無だったのに・・・
標高も関係あるのでしょうかね?
Posted by オフライン
at 2020年08月14日 09:59

オフラインさん
確かに、家族で行くなら
グレイテスト・ヒッツなキャンプ場ですね(笑)。
熊はいませんでしたが、
レオナルド熊に似た人ならいました(爆)。
今度は「飲みを忘れた大人たちへ」をキャッチコピーに
アリスト飲みを実行しようかと思います(笑)。
標高高いとブヨってどうなんでしょうかね。
1500mの湖畔って「野反湖?」でしょうか。
レポお待ちしておりま~す。
確かに、家族で行くなら
グレイテスト・ヒッツなキャンプ場ですね(笑)。
熊はいませんでしたが、
レオナルド熊に似た人ならいました(爆)。
今度は「飲みを忘れた大人たちへ」をキャッチコピーに
アリスト飲みを実行しようかと思います(笑)。
標高高いとブヨってどうなんでしょうかね。
1500mの湖畔って「野反湖?」でしょうか。
レポお待ちしておりま~す。
Posted by とまさん
at 2020年08月14日 12:33
