2018年11月28日
有野実苑 ~2018年秋バージョン~【2018年11月23日~25日】
スマホの契約ギガ数の関係で
外出先では基本、ネットを見ません。(控えてます)
※奥様から使用ギガ数のチェック入りま~す
※皆様のキャンプブログを閲覧できず
月曜日の朝、会社の就業前に皆様のブログをチェック&チェック。
先日の3連休、他のキャンプ場も盛況だったようですね。
我が家が行った有野実苑も満サイトでした~。

外出先では基本、ネットを見ません。(控えてます)
※奥様から使用ギガ数のチェック入りま~す
※皆様のキャンプブログを閲覧できず
月曜日の朝、会社の就業前に皆様のブログをチェック&チェック。
先日の3連休、他のキャンプ場も盛況だったようですね。
我が家が行った有野実苑も満サイトでした~。

有野実苑へ行くのは、2017年2月以来2回目の訪問となります。
その時の記事はこちら
前回は途中、外環を使いましたが、今回はオール下道で。
国道16号で大宮、岩槻、春日部、野田、柏を通過し、
途中、国道464号に入り、酒々井方面を目指し、
休憩時間を除いて3時間半くらいかかりました。
予想よりちょっと時間かかりましたな。

ちょうどチェックイン時間の12時頃に着いたので受付。
チェックイン渋滞していなかったので
12時ちょっと前から受付していたのでしょうか?
大人2人、子供1人での2泊分サイト代11,500円と
2日分の電源代2,000円、総額13,500円をお支払。

スノーピークカードで600円オフになるかと思って提示したら
「今年の4月からステッカープレゼントに変わってしまったのですよ」とのこと。
一応、管理棟で400円で売っているステッカーをいただきました。
CLAY WORKER=粘土労働者??

予約時に「広めのサイトをお願いします。」とリクエストしたのを
覚えていただいてました。
指定されたのはA15。
場内の端のほうですね。
A15からさらに先は急な坂になっていて
ソロサイト等があるようです。

サイトの広さは9m×9mくらいだったでしょうか。

前回来た時、有野実苑は場内が平坦な印象だったのですが
このあたりは傾斜があります。
その傾斜や木々により、
プライベート感はありましたね。
うまい具合に他サイトから見えそうで見えないサイト構成となっています。
マスプロアンテナ的な、見えすぎちゃって困ることはありません(爆)。

A15前の通路から広場方面。

設営も終わり、コーヒーを淹れてゆっくりしましょう。

「紅葉は、まあまあいい感じだなぁ」と上を見上げますと、

Oh!残念ながら頭上に電線が通っていました。
「頭上に電線が通っていない広めなサイト」と希望すればよかった。
電線が無ければいい感じのサイトですよ、ここは。
ちなみに奥さんは全く気にしていませんでした。

設営後は場内をぷらぷら。
管理棟前には野菜が売られていました。
奥さんがトマトを買うか買わないか悩んでいましたが
結局買いませんでした。

今回は2泊なので、もしかしたら洗濯をする可能性があったので
洗濯機、乾燥機をチェック。

前回も設置されていたスラックライン。
さすがファミリーキャンプ場の有野実苑、
お子さんが多かったですなぁ~。
場内の車通行は徐行厳守です。
実際、車で場内通行中、目の前にボールが飛んできたので
ヒヤッとしました(汗)。

薪(800円)を購入しました。
何をするにもちょっと割高感がある有野実苑ですが
この量で800円なら、まあまあかなぁと思います。

初日は露天風呂ではなく、
シャワーを利用してみました。
一人300円で時間無制限、
シャンプー、ボディソープ完備です。
写真を縦撮りすればよかった。
広さ的には十分でしたが、
温度調整が難しいのと、
シャワー室と脱衣所の間にカーテンが設置されていますが
そのカーテンがペラペラなのと長さが足りないせいか
脱衣所にお湯が飛び散ってしまったのが残念。
足の裏が濡れた状態で着替えることになってしまいました。
なので2日目は私のリクエストで露天風呂にしました。

シャワーを出た頃には日没となりました。

初日の夕飯はモランボンのキムチチゲスープを使っての鍋。
なかなか良い味のスープでしたよ。

氷結(この氷結はアルコール度数4%)を飲みながらいただきます。

〆にうどんをインして、いただきます。

この日の夜はそこそこ冷え込みましたが
焚き火の近くに行けば暖かく感じられました。
18時前後に管理棟横?にて、有野実苑で働いている
あの「ヤマケン」さんのBARが開店するということで
奥さんとちょっと覗きに行ってみましたが
BARというか全員イスに座って
ヤマケンさんを囲む会みたいになっていたので(山〇組?)
そそくさと帰ってきました(汗)。

この日は天気予報通り、いい天気でした。
まさか夜中に雨が降るとは…

2日目の朝。

夜中、2時頃でしょうか、雨音で目が覚めたりして
若干寝不足気味でした。
雨は夜中から7時頃まで降ったり止んだり。

2日目の朝食はお茶漬けと卵かけごはん。
朝食としてはこれがシンプルで一番うまい!

2日目はどこか出かけましょうかということで
有野実苑から車で20分くらいの成田空港へ。


第1ターミナルに行きます。

久しぶりですね~成田。
11年前の新婚旅行以来。

歩くエスカレーターに乗ると
来日した海外アーティスト気分になるのは私だけ??(爆)
ミックジャガーが笑いながら手を振っている光景が浮かびます。


展望デッキで離陸するJALを見たり。

近くでANAを見たりしました。
職種的に海外出張はおそらくないので
今度、成田に来るのはいつになることやら。

キャンプ場に戻る途中、
この地区限定?のセイミヤで昼食&夕食の材料の買い物。
セイミヤ、結構コスパが良くて使えるかもですね。

有野実苑に戻り、ちょっと場内をぷらぷら。

Aサイト辺り。

Cサイトにある広場辺り。

プールがある辺り。

奥にゴミ捨て場がある辺り。

無料薪がある小屋。

A、B、Cサイトの入り口辺り。

Dサイト方面。

Dサイトの広場辺り。
前回来たときはDサイトでした。
奥さんは今回のAサイトよりDサイトのほうが好みと仰ってました。
Dサイトのほうが広めで開放的です。

Dサイトの奥にある農園。

有野実苑の看板。

露天風呂前の通路。

場内散策の途中、サツマイモを管理棟で買いました。
またしても、焼き芋をやります。


芋を投入。


無料の薪(というか枝?)も燃やしちゃいます。


しばらく放置し、のんびり空でも見上げてみます。

薪に投入して、40分くらいでしょうか、
焼き芋が出来上がりました。
まあまあ美味しくできました。
十分に蒸かされていましたが、
とろける様な仕上がりにはなりませんでした。
(芋の質?火力??)

2日目の夕食はたこ焼き。
たこ焼き粉の量を私が間違えて、追加したりしましたが
なんとか焼き上がりました~。

今宵は贅沢搾りといっしょにいただきます。

焚き火のお供はプリングルス(サワークリームオニオン)。
サワークリームオニオンは最高ですな~。


最終日の朝。
天気予報通り、朝から晴でした。

最終日の至福のひと時。

朝食は簡単に済まし、



10時30分頃、有野実苑を出発しました。
《今回のキャンプ総括》
・前回行ったのは2017年2月で、その時は満サイトではなかったので、
空いててのんびりできていいなぁ~と思いましたが
さすが満サイトになるとちょっと印象が変わりますね。
ここは賑やかなファミリーキャンプ場です。
・次、もし来ることがあれば今回のA15サイトあたりが
プライベート感があっていいなぁと思いました。
奥様はDサイト押しですが。
・露天風呂に入りましたが、
前回も思いましたが、この時期、体洗う時がかなり寒い。
あと、サイト数の割にお風呂が小さい、洗い場が少なく感じます。
男子はそうでもなかったですが、
奥さんは大規模グループとバッティングして落ち着かなかったようです。
ここでは奮発して貸切風呂を選択したほうがよいかも。
・さすが、22時30分消灯を強調しているだけあって
22時以降はピタッと静かになりました。
・割引(WILD-1カード、スノーピークカード)は無くなったようです。
・前来たときは、受付時に生ゴミ用のバケツを渡されましたが
今回は渡されなかったので、その運用がなくなったのかも。
その他設備等の詳細は以下の過去記事ご参照ください。
以上、有野実苑 2018年秋バージョンのレポでした~。
その時の記事はこちら
2017/02/09
前回は途中、外環を使いましたが、今回はオール下道で。
国道16号で大宮、岩槻、春日部、野田、柏を通過し、
途中、国道464号に入り、酒々井方面を目指し、
休憩時間を除いて3時間半くらいかかりました。
予想よりちょっと時間かかりましたな。

ちょうどチェックイン時間の12時頃に着いたので受付。
チェックイン渋滞していなかったので
12時ちょっと前から受付していたのでしょうか?
大人2人、子供1人での2泊分サイト代11,500円と
2日分の電源代2,000円、総額13,500円をお支払。

スノーピークカードで600円オフになるかと思って提示したら
「今年の4月からステッカープレゼントに変わってしまったのですよ」とのこと。
一応、管理棟で400円で売っているステッカーをいただきました。
CLAY WORKER=粘土労働者??

予約時に「広めのサイトをお願いします。」とリクエストしたのを
覚えていただいてました。
指定されたのはA15。
場内の端のほうですね。
A15からさらに先は急な坂になっていて
ソロサイト等があるようです。

サイトの広さは9m×9mくらいだったでしょうか。

前回来た時、有野実苑は場内が平坦な印象だったのですが
このあたりは傾斜があります。
その傾斜や木々により、
プライベート感はありましたね。
うまい具合に他サイトから見えそうで見えないサイト構成となっています。
マスプロアンテナ的な、見えすぎちゃって困ることはありません(爆)。

A15前の通路から広場方面。

設営も終わり、コーヒーを淹れてゆっくりしましょう。

「紅葉は、まあまあいい感じだなぁ」と上を見上げますと、

Oh!残念ながら頭上に電線が通っていました。
「頭上に電線が通っていない広めなサイト」と希望すればよかった。
電線が無ければいい感じのサイトですよ、ここは。
ちなみに奥さんは全く気にしていませんでした。

設営後は場内をぷらぷら。
管理棟前には野菜が売られていました。
奥さんがトマトを買うか買わないか悩んでいましたが
結局買いませんでした。

今回は2泊なので、もしかしたら洗濯をする可能性があったので
洗濯機、乾燥機をチェック。

前回も設置されていたスラックライン。
さすがファミリーキャンプ場の有野実苑、
お子さんが多かったですなぁ~。
場内の車通行は徐行厳守です。
実際、車で場内通行中、目の前にボールが飛んできたので
ヒヤッとしました(汗)。

薪(800円)を購入しました。
何をするにもちょっと割高感がある有野実苑ですが
この量で800円なら、まあまあかなぁと思います。

初日は露天風呂ではなく、
シャワーを利用してみました。
一人300円で時間無制限、
シャンプー、ボディソープ完備です。
写真を縦撮りすればよかった。
広さ的には十分でしたが、
温度調整が難しいのと、
シャワー室と脱衣所の間にカーテンが設置されていますが
そのカーテンがペラペラなのと長さが足りないせいか
脱衣所にお湯が飛び散ってしまったのが残念。
足の裏が濡れた状態で着替えることになってしまいました。
なので2日目は私のリクエストで露天風呂にしました。

シャワーを出た頃には日没となりました。

初日の夕飯はモランボンのキムチチゲスープを使っての鍋。
なかなか良い味のスープでしたよ。

氷結(この氷結はアルコール度数4%)を飲みながらいただきます。

〆にうどんをインして、いただきます。

この日の夜はそこそこ冷え込みましたが
焚き火の近くに行けば暖かく感じられました。
18時前後に管理棟横?にて、有野実苑で働いている
あの「ヤマケン」さんのBARが開店するということで
奥さんとちょっと覗きに行ってみましたが
BARというか全員イスに座って
ヤマケンさんを囲む会みたいになっていたので(山〇組?)
そそくさと帰ってきました(汗)。

この日は天気予報通り、いい天気でした。
まさか夜中に雨が降るとは…

2日目の朝。

夜中、2時頃でしょうか、雨音で目が覚めたりして
若干寝不足気味でした。
雨は夜中から7時頃まで降ったり止んだり。

2日目の朝食はお茶漬けと卵かけごはん。
朝食としてはこれがシンプルで一番うまい!

2日目はどこか出かけましょうかということで
有野実苑から車で20分くらいの成田空港へ。


第1ターミナルに行きます。

久しぶりですね~成田。
11年前の新婚旅行以来。

歩くエスカレーターに乗ると
来日した海外アーティスト気分になるのは私だけ??(爆)
ミックジャガーが笑いながら手を振っている光景が浮かびます。


展望デッキで離陸するJALを見たり。

近くでANAを見たりしました。
職種的に海外出張はおそらくないので
今度、成田に来るのはいつになることやら。

キャンプ場に戻る途中、
この地区限定?のセイミヤで昼食&夕食の材料の買い物。
セイミヤ、結構コスパが良くて使えるかもですね。

有野実苑に戻り、ちょっと場内をぷらぷら。

Aサイト辺り。

Cサイトにある広場辺り。

プールがある辺り。

奥にゴミ捨て場がある辺り。

無料薪がある小屋。

A、B、Cサイトの入り口辺り。

Dサイト方面。

Dサイトの広場辺り。
前回来たときはDサイトでした。
奥さんは今回のAサイトよりDサイトのほうが好みと仰ってました。
Dサイトのほうが広めで開放的です。

Dサイトの奥にある農園。

有野実苑の看板。

露天風呂前の通路。

場内散策の途中、サツマイモを管理棟で買いました。
またしても、焼き芋をやります。


芋を投入。


無料の薪(というか枝?)も燃やしちゃいます。


しばらく放置し、のんびり空でも見上げてみます。

薪に投入して、40分くらいでしょうか、
焼き芋が出来上がりました。
まあまあ美味しくできました。
十分に蒸かされていましたが、
とろける様な仕上がりにはなりませんでした。
(芋の質?火力??)

2日目の夕食はたこ焼き。
たこ焼き粉の量を私が間違えて、追加したりしましたが
なんとか焼き上がりました~。

今宵は贅沢搾りといっしょにいただきます。

焚き火のお供はプリングルス(サワークリームオニオン)。
サワークリームオニオンは最高ですな~。


最終日の朝。
天気予報通り、朝から晴でした。

最終日の至福のひと時。

朝食は簡単に済まし、



10時30分頃、有野実苑を出発しました。
《今回のキャンプ総括》
・前回行ったのは2017年2月で、その時は満サイトではなかったので、
空いててのんびりできていいなぁ~と思いましたが
さすが満サイトになるとちょっと印象が変わりますね。
ここは賑やかなファミリーキャンプ場です。
・次、もし来ることがあれば今回のA15サイトあたりが
プライベート感があっていいなぁと思いました。
奥様はDサイト押しですが。
・露天風呂に入りましたが、
前回も思いましたが、この時期、体洗う時がかなり寒い。
あと、サイト数の割にお風呂が小さい、洗い場が少なく感じます。
男子はそうでもなかったですが、
奥さんは大規模グループとバッティングして落ち着かなかったようです。
ここでは奮発して貸切風呂を選択したほうがよいかも。
・さすが、22時30分消灯を強調しているだけあって
22時以降はピタッと静かになりました。
・割引(WILD-1カード、スノーピークカード)は無くなったようです。
・前来たときは、受付時に生ゴミ用のバケツを渡されましたが
今回は渡されなかったので、その運用がなくなったのかも。
その他設備等の詳細は以下の過去記事ご参照ください。
2017/02/09
以上、有野実苑 2018年秋バージョンのレポでした~。
Posted by とまさん at 20:51│Comments(4)
│有野実苑
この記事へのコメント
ありのみえんからどこに出かけられるのかと思ったら、
成田空港ときましたか(笑)
確かにプライベートで海外旅行なんて、滅多に行けるものじゃないですからね(汗)
何でも値上げが続くキャンプ業界ですが、薪800円を死守されているのは
ポイント高いですね。
ここの家族風呂は最高ですが、満サイトだと早めに予約埋まっちゃうかもですね。
確かチェックイン時にしか予約出来ないですよね?・・・って、何年前の情報だろ、もう変わってるかな・・・
成田空港ときましたか(笑)
確かにプライベートで海外旅行なんて、滅多に行けるものじゃないですからね(汗)
何でも値上げが続くキャンプ業界ですが、薪800円を死守されているのは
ポイント高いですね。
ここの家族風呂は最高ですが、満サイトだと早めに予約埋まっちゃうかもですね。
確かチェックイン時にしか予約出来ないですよね?・・・って、何年前の情報だろ、もう変わってるかな・・・
Posted by しく
at 2018年11月28日 22:02

しくさん
たまにはグローバルな空気に触れたくて(笑)
成田に行ってみました~。
ありのみえんの薪、
供給元がしっかりしているのでしょうかね。
このまま現行価格で続けてほしいですね。
家族風呂予約はたぶん12時からですね。
チェックイン受付とは別に列を作っていましたよ。
たまにはグローバルな空気に触れたくて(笑)
成田に行ってみました~。
ありのみえんの薪、
供給元がしっかりしているのでしょうかね。
このまま現行価格で続けてほしいですね。
家族風呂予約はたぶん12時からですね。
チェックイン受付とは別に列を作っていましたよ。
Posted by とまさん
at 2018年11月29日 08:09

キャンプにきてまでブログばかり見ているようでは本末転倒ですよね。
私は月にキャンプ場で2ギガまでと決めております(契約いっぱいいっぱい)
就業前にブログチェックとはキッチリされていますね!
私はお答えできませんよ(笑)
有野実苑って野菜を収穫できたり家族風呂があったりサイトのプライベート感も良くてオールマイティですね~!
ソロサイトもあるなんて素敵です!
まだ千葉のキャンプ場には行った事が無いのでいつか行ってみようかな。
私は月にキャンプ場で2ギガまでと決めております(契約いっぱいいっぱい)
就業前にブログチェックとはキッチリされていますね!
私はお答えできませんよ(笑)
有野実苑って野菜を収穫できたり家族風呂があったりサイトのプライベート感も良くてオールマイティですね~!
ソロサイトもあるなんて素敵です!
まだ千葉のキャンプ場には行った事が無いのでいつか行ってみようかな。
Posted by オフライン
at 2018年11月29日 18:06

オフラインさん
ファミで行った時はあまりブログチェックしませんが
私もソロではそこそこブログチェックしてますよ(←本末転倒)。
実はオフラインさんと同じ?で
就業中、行き詰った時
チラ見程度でブログチェックしています(笑)。
有野実苑のソロサイト、
残念ながら今回チェックし忘れました…
全国行脚なオフラインさんが
千葉のキャンプ場行かれてないの意外ですね。
ファミで行った時はあまりブログチェックしませんが
私もソロではそこそこブログチェックしてますよ(←本末転倒)。
実はオフラインさんと同じ?で
就業中、行き詰った時
チラ見程度でブログチェックしています(笑)。
有野実苑のソロサイト、
残念ながら今回チェックし忘れました…
全国行脚なオフラインさんが
千葉のキャンプ場行かれてないの意外ですね。
Posted by とまさん
at 2018年11月29日 21:58
