2018年06月27日
内山牧場 ~第3回ソロキャンプ大会【2018年6月24日~25日】
「森」にしようか「内山」にしようか「舞子」にしようか「カンパーニャ」にしようか…
悩みに悩んで最終的に天気図を見て(←気象予報士かっ)
風はそんなに強く吹かなそうだと見込んで
行って参りました、「内山牧場」。
天気にも恵まれ、クジラが良く見えました~。

悩みに悩んで最終的に天気図を見て(←気象予報士かっ)
風はそんなに強く吹かなそうだと見込んで
行って参りました、「内山牧場」。
天気にも恵まれ、クジラが良く見えました~。

平日を絡めてのソロキャンプを
季節的に最高な5月に計画していましたが
業務多忙&天候不良&体調不良のため
6月最終週までずれ込んでしまいました。
どうでもいい内容ですが
個人的に行きたいキャンプ場ランキングは
しばらく「舞子高原」が1位でしたが
ちょっと前に「道志の森」が1位、
直前になって「内山牧場」が1位となり出撃となりました。
当日は節約のため、高速利用は最寄の川越~花園のみ。
花園で下りて、その後はずっと国道254。

国道254から内山牧場へ向かう道ですが
ナビやGoogleマップですと青矢印の道を指定してきますが
赤矢印の道(案内看板がありました)に入って向かうのが最適かと思います。

国道254からその道に進みますが、狭めです。


その後は曲がるポイントで案内看板が設置してあるので迷うことはないかと思います。

到着直前で崖崩れ箇所の工事がありました。(写真は内山牧場から帰る時)

国道254から脇道に入って5分くらいでしょうか。
12時頃、受付場所のレストハウスに到着。
自宅から2時間半かかりました。

3,800円をお支払。



レストハウスからサイトへ行く途中にも看板がいっぱい設置してあります。

砂利道を走って、

着きました~内・山・牧・場~
くぅーーーっ(川平慈英 風)

緩やかな傾斜地なのですね。
この日は日曜日とあってガラガラ。
しかしっ、ムムムッ(川平慈英 風)
景観の良い上段は先客さんあり。
お隣に張れるスペースはありましたが
こんな空いてる場内で至近距離は申し訳ないと思い…


結局、中段よりやや下の比較的平そうなスペースに。
事前情報の通り、平らなスペースは少ないですね。
上段にいた先客さん数組はデイキャンだったのでレイト?だったのか夕方頃帰られました。
聞けばよかった~(こういう時って聞けますか??)。

この日は暑かったですね。
内山牧場も30度を超えてました。

設営完了し、場内探訪へ。

上段から荒船山を見ます。
素晴らしい!! くぅーーーーっ(川平慈英 風)
船に見えるから荒船山と名付けられた?そうですが
個人的にはクジラに見えました。

炊事場は2箇所ありますが
そのうちの1つ、サイト上段にある炊事場。屋根付き。

サイト下段にある炊事場。屋根無し。

サイト下段にある場内唯一の男女トイレとシャワー。
トイレ内部は昭和の香りがしました。(古くて清掃もそこそこな感じ)
上段に張ったらトイレ行くのが面倒ですね。
あと、受付したレストハウス横にきれいなトイレがあります。
そこは平成の香りがしました。(新しくて木の香り)
サイト上段からレストハウス横のトイレまで
歩くと8分くらいはかかりそうです。
「歩くのかったる~い」と奥さんお子さんに言われ、
その度に車を出すか出さないかはお父さん次第!

シャワー室。値段はいくらだったか忘れました。
そんなに高くなかったと思います。


サイト下段あたり。
この辺はトイレ炊事場が近いですが景観を望めません。
トイレは遠いですが
内山牧場に来たら上段に張るのがマストなのではないでしょうか。

さて、場内探訪も終わったので、お風呂にでも行きますか。
歩いてレストハウス方面に向かいます。

レストハウスへ向かう途中、バンガローみたいなものもありますね。
だいぶ、くたびれた感じでしたが。

レストハウスのちょい上にある
「山荘あらふね」で一風呂浴びることにします。
入浴料580円をお支払。

脱衣所。
お~誰も入ってない!
これはチャンス!(←何のチャンスかっ)
ザ・チャンス!!
Now get the chance!!!(←伊東四朗 風)

そんなに大きな浴槽ではありませんが、
シャンプー類備え付け、ガラス越しにはきれいな景色が見えます。
誰も入ってこなかったので、自分としては長めの20分程、お湯に浸かっていました。

ほっこりしたところで、サイトに戻り、
蝿と格闘しながら、しばらくぼーっとした後、本日の夕食。
(ここ、蝿がいっぱい飛んでます!)

パスタを茹でて、オリーブオイル、マヨネーズ、昆布つゆ、塩昆布を混ぜた塩昆布パスタ。
普段料理をやらない私でも簡単にできちゃう。

この時期、たいぶ日が長いですよね~。
場内は上段に陣取っていた3ファミリーくらいが撤収し、
そこにはバイクキャンパーが数人。
全体でバイクソロ3、車ソロ1(私)、車デュオ1、バイクグル3団体。



あと、この日、夕日がとってもきれいでした。
キャンプ場で夕日がきれいだったのは今回が初めてでした。
山頂付近だから?でしょうか。
一人ロマンチックな気分に。
ロマンチックが、フー、止まらない♪
家族で見たかったですね~この夕日(←しみじみ)

そろそろ焚き火タイムに入りましょうか。
今宵は氷結とルマンドキャラメル味とともに。
(ルマンド大好き派としては、キャラメル味より、普通のルマンドが美味しいと思います)

受付時に450円で薪を購入しました。
この日は弱い風は吹いていましたが
焚き火するには問題ないコンディション。
ちょっとカビ臭い薪でしたが火持ちの良い薪でした。

雲がかかっていたので
満天の星空を見ることはできませんでした。
家族への電話を挟みつつ、時刻は22時30分頃でしたでしょうか。
寝ようと思い、横になりますが、いつもどおり寝付きが悪い。
当日はW杯日本対セネガルの日でしたので
時間まで起きてて見ちゃおうと思い、タブレットのワンセグで0時から観戦。
試合はご存知の通り、前半、かん~ 乾~~くぅーーーーっ(川平慈英 風)
後半、ホンダ~~くぅーーーーっ(川平慈英 風)
テレビで誰かが言ってた通り、セネガルは守備が甘かったので、勝てる試合だったかもですなぁ~。
日本のゴールキーパーが第1戦同様、第2戦も不安定だったのが
気になりますが、第3戦、変えないだろうな~西野さん。
2時に試合終了、トイレに行って寝ようかと思ったところ、
おそらく、遠くから鹿が鳴いている音が聞こえます。
襲われてもイヤなので我慢して寝ました~。

翌朝、5時30分頃でしょうか。
日差しと鳥たちのピーチクパーチク鳴く音により目覚めました。
本日は寝不足ですな。

朝食はライスクッカーで炊いたご飯と
カルディコーヒーで買ったレトルトカレー(ニチレイレストラン用)。
このレトルトカレー、美味しいです!くぅーーーーっ(川平慈英 風)
内山牧場のチェックアウトは10時。
さすがバイカーの皆さんは身軽なので撤収が早い。
私が一番最後となり、9時30分頃、チェックアウト。

このまま帰るのもあれですので
隣接している見晴し台なんかを見てみましょうか。

遊歩道入り口。

さすが遊歩道!
ウッドチップみたいなのが敷いてあって歩きやすい!

湖もあるのですね。

坂道を登っていくと、

ムムムッ(川平慈英 風)
これが見晴し台からの風景か…
内山牧場の上段からの眺めの方がよかったりして…
まだ先に遊歩道がありましたので
進めばもっと絶景が見れた可能性はありますが
疲れそうなので止めておきました。
《内山牧場 キャンプ総括》
【チェックイン】13時
【チェックアウト】10時
実際にはもっと早くインできるみたいです。(10時頃?)
チェックアウトもどうなのでしょう??
【料金】車1台/1泊=3,800円(人数に関係なく)
バイク1台/1泊=1,100円
バイカーには優しいキャンプ場です。
【ゴミ】何も捨てられません。
灰も捨てられないのでちょっと面倒ですね。
【その他】
・内山牧場に近づくにつれ、かなりのクネクネ道を想像していましたが
クネクネでも車幅が狭く、スピードが出せないため、
同乗者の車酔いの心配は無さそうな感じ(どうでしょう?奥さん??)
・天気が良ければ最高のキャンプ場。
・もっと広大な草原をイメージしていましたが、そうでもありませんでした。
・サイト内は大体傾斜があり、平坦なところはごくわずか。
・地面は柔らかすぎず、固すぎずで、いい感じにペグが入りました。
・芝生の状態は良好でした。
・蝿が大量に飛んでいました。
帰りの車内にも4~5匹入っていて、
途中の富岡市、藤岡市、深谷市あたりで放出してあげました(笑)。
春や秋には蝿、飛んでいるのでしょうか。

上段サイトに張れればもっとよかったのですが、
でも、いいんです!(川平慈英 風)
この2日間、頭が真っ白になれましたから~
(真っ白になりすぎて、仕事で25日の月曜日に送らなければならないメールをすっかり忘れて大失態)
以上、内山牧場のソロキャンレポでした~
季節的に最高な5月に計画していましたが
業務多忙&天候不良&体調不良のため
6月最終週までずれ込んでしまいました。
どうでもいい内容ですが
個人的に行きたいキャンプ場ランキングは
しばらく「舞子高原」が1位でしたが
ちょっと前に「道志の森」が1位、
直前になって「内山牧場」が1位となり出撃となりました。
当日は節約のため、高速利用は最寄の川越~花園のみ。
花園で下りて、その後はずっと国道254。

国道254から内山牧場へ向かう道ですが
ナビやGoogleマップですと青矢印の道を指定してきますが
赤矢印の道(案内看板がありました)に入って向かうのが最適かと思います。

国道254からその道に進みますが、狭めです。


その後は曲がるポイントで案内看板が設置してあるので迷うことはないかと思います。

到着直前で崖崩れ箇所の工事がありました。(写真は内山牧場から帰る時)

国道254から脇道に入って5分くらいでしょうか。
12時頃、受付場所のレストハウスに到着。
自宅から2時間半かかりました。

3,800円をお支払。



レストハウスからサイトへ行く途中にも看板がいっぱい設置してあります。

砂利道を走って、

着きました~内・山・牧・場~
くぅーーーっ(川平慈英 風)

緩やかな傾斜地なのですね。
この日は日曜日とあってガラガラ。
しかしっ、ムムムッ(川平慈英 風)
景観の良い上段は先客さんあり。
お隣に張れるスペースはありましたが
こんな空いてる場内で至近距離は申し訳ないと思い…


結局、中段よりやや下の比較的平そうなスペースに。
事前情報の通り、平らなスペースは少ないですね。
上段にいた先客さん数組はデイキャンだったのでレイト?だったのか夕方頃帰られました。
聞けばよかった~(こういう時って聞けますか??)。

この日は暑かったですね。
内山牧場も30度を超えてました。

設営完了し、場内探訪へ。

上段から荒船山を見ます。
素晴らしい!! くぅーーーーっ(川平慈英 風)
船に見えるから荒船山と名付けられた?そうですが
個人的にはクジラに見えました。

炊事場は2箇所ありますが
そのうちの1つ、サイト上段にある炊事場。屋根付き。

サイト下段にある炊事場。屋根無し。

サイト下段にある場内唯一の男女トイレとシャワー。
トイレ内部は昭和の香りがしました。(古くて清掃もそこそこな感じ)
上段に張ったらトイレ行くのが面倒ですね。
あと、受付したレストハウス横にきれいなトイレがあります。
そこは平成の香りがしました。(新しくて木の香り)
サイト上段からレストハウス横のトイレまで
歩くと8分くらいはかかりそうです。
「歩くのかったる~い」と奥さんお子さんに言われ、
その度に車を出すか出さないかはお父さん次第!

シャワー室。値段はいくらだったか忘れました。
そんなに高くなかったと思います。


サイト下段あたり。
この辺はトイレ炊事場が近いですが景観を望めません。
トイレは遠いですが
内山牧場に来たら上段に張るのがマストなのではないでしょうか。

さて、場内探訪も終わったので、お風呂にでも行きますか。
歩いてレストハウス方面に向かいます。

レストハウスへ向かう途中、バンガローみたいなものもありますね。
だいぶ、くたびれた感じでしたが。

レストハウスのちょい上にある
「山荘あらふね」で一風呂浴びることにします。
入浴料580円をお支払。

脱衣所。
お~誰も入ってない!
これはチャンス!(←何のチャンスかっ)
ザ・チャンス!!
Now get the chance!!!(←伊東四朗 風)

そんなに大きな浴槽ではありませんが、
シャンプー類備え付け、ガラス越しにはきれいな景色が見えます。
誰も入ってこなかったので、自分としては長めの20分程、お湯に浸かっていました。

ほっこりしたところで、サイトに戻り、
蝿と格闘しながら、しばらくぼーっとした後、本日の夕食。
(ここ、蝿がいっぱい飛んでます!)

パスタを茹でて、オリーブオイル、マヨネーズ、昆布つゆ、塩昆布を混ぜた塩昆布パスタ。
普段料理をやらない私でも簡単にできちゃう。

この時期、たいぶ日が長いですよね~。
場内は上段に陣取っていた3ファミリーくらいが撤収し、
そこにはバイクキャンパーが数人。
全体でバイクソロ3、車ソロ1(私)、車デュオ1、バイクグル3団体。



あと、この日、夕日がとってもきれいでした。
キャンプ場で夕日がきれいだったのは今回が初めてでした。
山頂付近だから?でしょうか。
一人ロマンチックな気分に。
ロマンチックが、フー、止まらない♪
家族で見たかったですね~この夕日(←しみじみ)

そろそろ焚き火タイムに入りましょうか。
今宵は氷結とルマンドキャラメル味とともに。
(ルマンド大好き派としては、キャラメル味より、普通のルマンドが美味しいと思います)

受付時に450円で薪を購入しました。
この日は弱い風は吹いていましたが
焚き火するには問題ないコンディション。
ちょっとカビ臭い薪でしたが火持ちの良い薪でした。

雲がかかっていたので
満天の星空を見ることはできませんでした。
家族への電話を挟みつつ、時刻は22時30分頃でしたでしょうか。
寝ようと思い、横になりますが、いつもどおり寝付きが悪い。
当日はW杯日本対セネガルの日でしたので
時間まで起きてて見ちゃおうと思い、タブレットのワンセグで0時から観戦。
試合はご存知の通り、前半、
後半、ホンダ~~くぅーーーーっ(川平慈英 風)
テレビで誰かが言ってた通り、セネガルは守備が甘かったので、勝てる試合だったかもですなぁ~。
日本のゴールキーパーが第1戦同様、第2戦も不安定だったのが
気になりますが、第3戦、変えないだろうな~西野さん。
2時に試合終了、トイレに行って寝ようかと思ったところ、
おそらく、遠くから鹿が鳴いている音が聞こえます。
襲われてもイヤなので我慢して寝ました~。

翌朝、5時30分頃でしょうか。
日差しと鳥たちのピーチクパーチク鳴く音により目覚めました。
本日は寝不足ですな。

朝食はライスクッカーで炊いたご飯と
カルディコーヒーで買ったレトルトカレー(ニチレイレストラン用)。
このレトルトカレー、美味しいです!くぅーーーーっ(川平慈英 風)
内山牧場のチェックアウトは10時。
さすがバイカーの皆さんは身軽なので撤収が早い。
私が一番最後となり、9時30分頃、チェックアウト。

このまま帰るのもあれですので
隣接している見晴し台なんかを見てみましょうか。

遊歩道入り口。

さすが遊歩道!
ウッドチップみたいなのが敷いてあって歩きやすい!

湖もあるのですね。

坂道を登っていくと、

ムムムッ(川平慈英 風)
これが見晴し台からの風景か…
内山牧場の上段からの眺めの方がよかったりして…
まだ先に遊歩道がありましたので
進めばもっと絶景が見れた可能性はありますが
疲れそうなので止めておきました。
《内山牧場 キャンプ総括》
【チェックイン】13時
【チェックアウト】10時
実際にはもっと早くインできるみたいです。(10時頃?)
チェックアウトもどうなのでしょう??
【料金】車1台/1泊=3,800円(人数に関係なく)
バイク1台/1泊=1,100円
バイカーには優しいキャンプ場です。
【ゴミ】何も捨てられません。
灰も捨てられないのでちょっと面倒ですね。
【その他】
・内山牧場に近づくにつれ、かなりのクネクネ道を想像していましたが
クネクネでも車幅が狭く、スピードが出せないため、
同乗者の車酔いの心配は無さそうな感じ(どうでしょう?奥さん??)
・天気が良ければ最高のキャンプ場。
・もっと広大な草原をイメージしていましたが、そうでもありませんでした。
・サイト内は大体傾斜があり、平坦なところはごくわずか。
・地面は柔らかすぎず、固すぎずで、いい感じにペグが入りました。
・芝生の状態は良好でした。
・蝿が大量に飛んでいました。
帰りの車内にも4~5匹入っていて、
途中の富岡市、藤岡市、深谷市あたりで放出してあげました(笑)。
春や秋には蝿、飛んでいるのでしょうか。

上段サイトに張れればもっとよかったのですが、
でも、いいんです!(川平慈英 風)
この2日間、頭が真っ白になれましたから~
(真っ白になりすぎて、仕事で25日の月曜日に送らなければならないメールをすっかり忘れて大失態)
以上、内山牧場のソロキャンレポでした~
Posted by とまさん at 22:24│Comments(6)
│内山牧場
この記事へのコメント
お〜、天気の良い時に行かれましたね〜
24日ですかね?その日はうちからもめちゃめちゃキレイな夕焼けが見えました(笑)
コレだけ空いていると、虫も寄ってきますよね〜
人が多いと分散するからマシだと思うのですけどね
そういえば前レポの三景園のツユ虫!
山伏ソロキャンで同じのに遭遇してしまい、
何度も目に入りました(汗)
まさか、とまさんと同じ目に遭うとは〜・・・と翌日オフラインさんと話しましたよ(笑)
24日ですかね?その日はうちからもめちゃめちゃキレイな夕焼けが見えました(笑)
コレだけ空いていると、虫も寄ってきますよね〜
人が多いと分散するからマシだと思うのですけどね
そういえば前レポの三景園のツユ虫!
山伏ソロキャンで同じのに遭遇してしまい、
何度も目に入りました(汗)
まさか、とまさんと同じ目に遭うとは〜・・・と翌日オフラインさんと話しましたよ(笑)
Posted by しく
at 2018年06月27日 23:12

ムムッ!天気図を見て内山牧場をチョイスするとは只物ではありませんな・・・
夕暮れのリビングシェルと月の写真、山頂ならではの開放的な良い絵ですね!
思わず、くぅ~ と言ってしまいました(博多華丸・大吉 風)
私も日曜日、サッカーを見て寝不足で仕方ありませんでした!
でも、いいんです! (J-WAVE聞きながら昼寝したんで・・ ジョンカビラ 風?)
誰がどれだか?わからなくなってきましたが、
真っ白になれるソロキャンプ楽しめたようで何よりです!
他の3つも気になるキャンプ場ですよねぇ・・・
夕暮れのリビングシェルと月の写真、山頂ならではの開放的な良い絵ですね!
思わず、くぅ~ と言ってしまいました(博多華丸・大吉 風)
私も日曜日、サッカーを見て寝不足で仕方ありませんでした!
でも、いいんです! (J-WAVE聞きながら昼寝したんで・・ ジョンカビラ 風?)
誰がどれだか?わからなくなってきましたが、
真っ白になれるソロキャンプ楽しめたようで何よりです!
他の3つも気になるキャンプ場ですよねぇ・・・
Posted by オフライン
at 2018年06月27日 23:45

こりゃまたかなり気持ちよさそうなキャンプ場ですね。
たしかにクジラに見える。
たしかくク~!っと言いたい(笑)
たしかにクジラに見える。
たしかくク~!っと言いたい(笑)
Posted by ジュウシン
at 2018年06月28日 07:14

しくさん
24日はわざわざ内山牧場に行かなくても
埼玉県でもきれいな夕日が見れたのですか~
それはそれは複雑な感じ(笑)。
ムムッ、しくさんもツユ虫被害者の会に入りましたね~
オフラインさんにも被害者の会に入ってもらいましょう(笑)。
24日はわざわざ内山牧場に行かなくても
埼玉県でもきれいな夕日が見れたのですか~
それはそれは複雑な感じ(笑)。
ムムッ、しくさんもツユ虫被害者の会に入りましたね~
オフラインさんにも被害者の会に入ってもらいましょう(笑)。
Posted by とまさん
at 2018年06月28日 08:16

オフラインさん
天気図を見てキャンプ場選びができるキャンパーになりたいです。
目指すは「そらジロー」です。
博多もジョンもレノンも万次郎も
全員あの景色をみたら「くぅ~」と言うと思います(笑)。
いいところですよね~。
寝不足の時は「ヘパリーゼ」がいいみたいですよ(笑)。
他の3つも早く行きたいです。
天気図を見てキャンプ場選びができるキャンパーになりたいです。
目指すは「そらジロー」です。
博多もジョンもレノンも万次郎も
全員あの景色をみたら「くぅ~」と言うと思います(笑)。
いいところですよね~。
寝不足の時は「ヘパリーゼ」がいいみたいですよ(笑)。
他の3つも早く行きたいです。
Posted by とまさん
at 2018年06月28日 08:22

ジュウシンさん
いや~ほんとうに気持ちいいキャンプ場を
見つけたような気がします、っと
偉そうに言っておきます(笑)。
天気が良い日はここ最高だと思います。
必ずくぅ~っと言いますよ!
いや~ほんとうに気持ちいいキャンプ場を
見つけたような気がします、っと
偉そうに言っておきます(笑)。
天気が良い日はここ最高だと思います。
必ずくぅ~っと言いますよ!
Posted by とまさん
at 2018年06月28日 08:25

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |