2018年10月11日
日光だいや川オートキャンプ場 ~ダイヤの夜明け~ 【2018年10月6日~8日】
お待っとさんでした!(愛川キンキン風)
今年も残り3ヶ月となり、我が家のキャンプも残り5戦(ソロも含む)の予定。
第1戦は10月の3連休に2泊で、勝手知ったる日光だいや川公園へ出・没。
今年も残り3ヶ月となり、我が家のキャンプも残り5戦(ソロも含む)の予定。
第1戦は10月の3連休に2泊で、勝手知ったる日光だいや川公園へ出・没。
今回で3回目となる日光だいや川公園、奥さんと息子はお気に入りの場所。
(前回、前々回の記事はこちら)
道中、渋滞なく順調に日光杉並木あたりに。
予定通り13時前に到着。
ほぉ~この辺にも出ましたか~
サイトはトイレ、炊事場まで至近、徒歩30歩、お腹の急降下にも対応できる優良物件。
連休初日、台風の影響があったのでしょうか、
サイトの埋まり具合は8割くらい。
ちなみにこの3日間、台風の影響は全くありませんでした。
時刻は16時頃、さぁ~て、管理棟に薪を買いに行くぞ~ってことで行ってみたら在庫切れ。
「今日は焚き火はやらなくていいかねぇ~」なんて言ったら
「焚き火番長が何言ってるの~」(妻)、「焚き火やりた~い」(息子)ってことで
近くのホームセンターカンセキに売ってました。
それにしても焚き火番長って(爆)。
本日の夕食はダッチオーブンを使った料理を。
前日に豚バラブロック2本にガーリックパウダーと塩、黒コショウで下味をつけてます。
肉の表面に焦げ目が付くくらい焼いてじゃがいもと玉ねぎもイン
にんじんも入れたかったのですが持参するのを忘れてしまいました。
う~ん、美味しくいただけましたが
家族3人だと全部消費しきれず。
豚バラですと脂っこいので鶏の方がいいかも。
炭で焼き芋を作ってみました。
昔食べた石焼き芋みたいに甘くて柔らかい。
焼き芋は遠火でじっくりがコツかも。
わざわざ買いに行った薪ですが
結構爆ぜまくっていました。
前回のふもと村では「ほろよい」をチョイスし、酔わなかったので
今宵は「氷結」をチョイスしましたが、なんだか酔ってしまいました。
チョイスが難しい。
夜は10月とは思えない暖かさで
夜中、暑くて起きてしまいました。
翌朝、朝からいい天気です。
日差しがサイトにもとどきます。
モーニングコーヒー飲もうよ♪その①
朝食はホッケの干物とウインナーを炭で焼きます。
ホッケは炭で焼いても身がポロポロ落ちなくていいですね。
なんか、ねこまんまみたいなのもありますが
焼きおにぎりの失敗作です。
朝食後、前回来た時もやった、だいや川公園内にあるパークゴルフをします。
世界のAOKI並みの約25ヤードのロングパットを決めるというスーパーショットも炸裂!
しかし、10月とは思えない暑さでした。
昼食は近隣の魚べいへ。
食後はキャンプ場へ戻り、場内探索や昼寝をしたり、
カフェラッテタイムをしたり。
まったり過ごせるのが2泊キャンプのいいところ。
夕食前に早めのお酒を。
本日のお酒はベイシアブランド?の百の贅沢(アルコール度4%)。
ほろよい程度におさまり、私の口には合いましたね。
2日目の夕食はベイシア厳選!
ブラックアンガスビーフを焼きます。
値段の割には美味しかったかも。
いい感じに日が暮れてきました。
連休2日目は満サイトになっていました。
ほとんどがファミキャンだった場内から
わーわーきゃっきゃ!声が聞こえてきます。
2日目の夜も焚き火をじゃがりこてりやきチキン味と共に。
今回、驚くことに、奥さんの椅子寝落ちがありませんでした!
最終日は朝から曇り。
モーニングコーヒー飲もうよ♪その②
朝食は簡単にパンで済ませ
9時過ぎにキャンプ場を後にしました。
帰りの日光宇都宮道路にて。
おおっ!助手席の奥さんに写真撮ってもらいました。
《徳次郎》男体の山も今宵限り、かわいいお前とも別れ別れだ
《さくら》徳さん!置いていかないで!!
※国定忠治タッチで
たまにはサービスエリアで昼食でもということで佐野SAに寄りましたが
立ち食いそば屋的なメニューしかなく、
奥さん、息子から「食べたいものがな~い」とのことで却下。
私は立ち食いそば屋的なメニュー大好きなのですが…
≪今回のキャンプ総括≫
・前回、前々回もそうでしたが、夜、騒いだりしている方々がいない。
・前々回は青丸、前回、今回は赤丸のトイレ炊事場近辺でした。
赤丸付近の道路側は少々、車、バイクの音が気になります。
特に今回、バイク爆音軍団が数回通ったのでうるさく感じました。
だいや川の優良物件は青丸付近でしょうか。
但し、日当たりは良くないですが。
逆に赤丸付近は日当たり良好です。
・奥さんと息子が気に入っているので来年のどこかの連休で来そうです。
降水率0%というのも相性がいい。
ただ、パークゴルフは飽きてきたので他の近隣レジャーを検索ですな。
以上、日光だいや川オートキャンプ場レポでした~。
(前回、前々回の記事はこちら)
道中、渋滞なく順調に日光杉並木あたりに。
予定通り13時前に到着。
ほぉ~この辺にも出ましたか~
サイトはトイレ、炊事場まで至近、徒歩30歩、お腹の急降下にも対応できる優良物件。
連休初日、台風の影響があったのでしょうか、
サイトの埋まり具合は8割くらい。
ちなみにこの3日間、台風の影響は全くありませんでした。
時刻は16時頃、さぁ~て、管理棟に薪を買いに行くぞ~ってことで行ってみたら在庫切れ。
「今日は焚き火はやらなくていいかねぇ~」なんて言ったら
「焚き火番長が何言ってるの~」(妻)、「焚き火やりた~い」(息子)ってことで
近くのホームセンターカンセキに売ってました。
それにしても焚き火番長って(爆)。
本日の夕食はダッチオーブンを使った料理を。
前日に豚バラブロック2本にガーリックパウダーと塩、黒コショウで下味をつけてます。
肉の表面に焦げ目が付くくらい焼いてじゃがいもと玉ねぎもイン
にんじんも入れたかったのですが持参するのを忘れてしまいました。
う~ん、美味しくいただけましたが
家族3人だと全部消費しきれず。
豚バラですと脂っこいので鶏の方がいいかも。
炭で焼き芋を作ってみました。
昔食べた石焼き芋みたいに甘くて柔らかい。
焼き芋は遠火でじっくりがコツかも。
わざわざ買いに行った薪ですが
結構爆ぜまくっていました。
前回のふもと村では「ほろよい」をチョイスし、酔わなかったので
今宵は「氷結」をチョイスしましたが、なんだか酔ってしまいました。
チョイスが難しい。
夜は10月とは思えない暖かさで
夜中、暑くて起きてしまいました。
翌朝、朝からいい天気です。
日差しがサイトにもとどきます。
モーニングコーヒー飲もうよ♪その①
朝食はホッケの干物とウインナーを炭で焼きます。
ホッケは炭で焼いても身がポロポロ落ちなくていいですね。
なんか、ねこまんまみたいなのもありますが
焼きおにぎりの失敗作です。
朝食後、前回来た時もやった、だいや川公園内にあるパークゴルフをします。
世界のAOKI並みの約25ヤードのロングパットを決めるというスーパーショットも炸裂!
しかし、10月とは思えない暑さでした。
昼食は近隣の魚べいへ。
食後はキャンプ場へ戻り、場内探索や昼寝をしたり、
カフェラッテタイムをしたり。
まったり過ごせるのが2泊キャンプのいいところ。
夕食前に早めのお酒を。
本日のお酒はベイシアブランド?の百の贅沢(アルコール度4%)。
ほろよい程度におさまり、私の口には合いましたね。
2日目の夕食はベイシア厳選!
ブラックアンガスビーフを焼きます。
値段の割には美味しかったかも。
いい感じに日が暮れてきました。
連休2日目は満サイトになっていました。
ほとんどがファミキャンだった場内から
わーわーきゃっきゃ!声が聞こえてきます。
2日目の夜も焚き火をじゃがりこてりやきチキン味と共に。
今回、驚くことに、奥さんの椅子寝落ちがありませんでした!
最終日は朝から曇り。
モーニングコーヒー飲もうよ♪その②
朝食は簡単にパンで済ませ
9時過ぎにキャンプ場を後にしました。
帰りの日光宇都宮道路にて。
おおっ!助手席の奥さんに写真撮ってもらいました。
《徳次郎》男体の山も今宵限り、かわいいお前とも別れ別れだ
《さくら》徳さん!置いていかないで!!
※国定忠治タッチで
たまにはサービスエリアで昼食でもということで佐野SAに寄りましたが
立ち食いそば屋的なメニューしかなく、
奥さん、息子から「食べたいものがな~い」とのことで却下。
私は立ち食いそば屋的なメニュー大好きなのですが…
≪今回のキャンプ総括≫
・前回、前々回もそうでしたが、夜、騒いだりしている方々がいない。
・前々回は青丸、前回、今回は赤丸のトイレ炊事場近辺でした。
赤丸付近の道路側は少々、車、バイクの音が気になります。
特に今回、バイク爆音軍団が数回通ったのでうるさく感じました。
だいや川の優良物件は青丸付近でしょうか。
但し、日当たりは良くないですが。
逆に赤丸付近は日当たり良好です。
・奥さんと息子が気に入っているので来年のどこかの連休で来そうです。
降水率0%というのも相性がいい。
ただ、パークゴルフは飽きてきたので他の近隣レジャーを検索ですな。
以上、日光だいや川オートキャンプ場レポでした~。
タグ :日光だいや川公園
Posted by とまさん at 21:02│Comments(4)
│日光だいや川
この記事へのコメント
タイトルと1行目のテレ東縛りネタにヤラレました(爆)
しかし日光だいや川の近くでもクマが出るとは・・・
菖蒲が浜なんて、ど〜なっちゃうの?!小倉智昭(爆)
一度も行ったことがないコチラのキャンプ場ですが
とまさんブログのおかげで大体1年の様子がわかりました(笑)
しかし日光だいや川の近くでもクマが出るとは・・・
菖蒲が浜なんて、ど〜なっちゃうの?!小倉智昭(爆)
一度も行ったことがないコチラのキャンプ場ですが
とまさんブログのおかげで大体1年の様子がわかりました(笑)
Posted by しく at 2018年10月11日 21:58
待っていました、だいや川の宣伝部長!
今度は30位からランキング形式でお願いしま~す(笑)
おっと、アド街ガールズコレクションもお忘れなく・・・
8日は同じ栃木にいたんですね~、会ってもわからないでしょうけど・・・
お酒は酔ってナンボだと思っていますが、ほろ酔い程度がよいのですか~。
奥様の方が強いのかな?
あと5回何処に行くのか気になりますね!
今度は30位からランキング形式でお願いしま~す(笑)
おっと、アド街ガールズコレクションもお忘れなく・・・
8日は同じ栃木にいたんですね~、会ってもわからないでしょうけど・・・
お酒は酔ってナンボだと思っていますが、ほろ酔い程度がよいのですか~。
奥様の方が強いのかな?
あと5回何処に行くのか気になりますね!
Posted by オフライン at 2018年10月11日 22:54
しくさん
さすがテレビっ子?のしくさん、
分かっていただけましたね。
オフラインさんの次回レポ、
菖蒲が浜で熊と遭遇(SO GOOD!)
を期待しましょう(笑)
夏と冬のだいや川には行ってないので
春夏秋冬完全制覇狙いましょうかね~。
さすがテレビっ子?のしくさん、
分かっていただけましたね。
オフラインさんの次回レポ、
菖蒲が浜で熊と遭遇(SO GOOD!)
を期待しましょう(笑)
夏と冬のだいや川には行ってないので
春夏秋冬完全制覇狙いましょうかね~。
Posted by とまさん at 2018年10月12日 07:16
オフラインさん
アド街ガールズコレクション、だいや川バージョン
やりたかったのですが
撮影してて通報されるのも嫌なので
やめておきました~(笑)
8日オフラインさんは菖蒲が浜だったのでしょうか。
遭遇(SO GOOD!)は難しかったですね。
お酒はほろ酔い程度にしています。
うちの奥さんはお強いですよ。
今年の残りキャンプ、ファミでの行き先は
押さえていますが
ソロは色々悩んでます。
アド街ガールズコレクション、だいや川バージョン
やりたかったのですが
撮影してて通報されるのも嫌なので
やめておきました~(笑)
8日オフラインさんは菖蒲が浜だったのでしょうか。
遭遇(SO GOOD!)は難しかったですね。
お酒はほろ酔い程度にしています。
うちの奥さんはお強いですよ。
今年の残りキャンプ、ファミでの行き先は
押さえていますが
ソロは色々悩んでます。
Posted by とまさん at 2018年10月12日 07:57