2019年06月05日
くりの木キャンプ場 ~ソロで行ったキャンプ場にファミで再訪シリーズ第1弾 【2019年6月1日~2日】
昨年、ソロで行った「くりの木キャンプ場」へ
梅雨入り前にファミリーで行って参りました。

GW以来のキャンプ。
梅雨入り前にファミリーで行って参りました。

GW以来のキャンプ。

「くりの木キャンプ場」は
昨年11月のソロ以来2回目の訪問。
その時の記事はこちら
2018/11/08
5月は息子の重要行事、運動会があるため、出撃は控え、
GW以降のキャンプは梅雨入り前の
6月上旬に行くというパターンになっています。
過去は
2016年:フォレスターズビレッジコビット
2017年:山伏
2017/06/06
2018年:三景園
いずれもナイスな天気でしたが、
今年もナイスな天気でした。
ナイスですね~(とーる村西タッチ 古っ!)。

去年のソロは西の高台サイトでしたが、
今回のファミでは管理棟前の広いサイトを
張りきって3ヶ月前から予約。

私は2回目だったのであれでしたが
奥さんと息子はこの入口の急坂を登るとき、
ワーワー言ってました。

予想通りの超広々サイト。
アメドとリビシェルを連結せずに使います。

お隣様との境界からかなり離しても余裕。

サイト内でのバドミントンも余裕でした。

予想外だったのは結構な傾斜。
比較的平らな感じのところに寝床をセッティングしたつもりでしたが
翌朝、3人ともアメドの入り口方向にずれていましたね。


管理棟前のサイト、今年から電源付となったようです。
コンセントの差し込みがこんな感じなので
「ハタヤ」の延長コード系のコンセントだと入らない感じです。
ハタヤ 延長コード
くりの木キャンプ場の正規チェックインは14時、アウトは11時で
これですと「建てて、食って、寝て、片付ける」という
私の嫌いな余裕のないタイムスケジュールですので
この日は10時からのアーリーチェックインを利用しました。
サイト料6,400円+アーリー代1,900円=8,300円と
セレブ価格となってしまいましたが、
くりの木は我が家からオール下道で来られる場所。
他の高速利用不可欠な
一般的なキャンプ場と比較しても
(価格5,000円~6,000円+高速代3,000円)と考えれば
ま~許容範囲内と言えるでしょう。
あと、肝心の管理棟前からの眺望ですが、
去年までは「前の木が成長してしまったため夜景は×」と
ホームページに記載されていましたが、
今年は「少し見えるようになりました」と記載あり。

目の前の木を伐採したのですね。

確かに少し見えるようになってますね。

榛名山?や伊香保の市街地?も見えます。

正規チェックイン14時前に場内偵察チェックに行きますかね。
これができるのはアーリーチェックインの特権です。



管理棟前から中央エリアへ。
途中、息子が「変な鳥がいる!」と言って、
見たら「キジ」でしたね。
残念ながら撮影はできませんでしたが。

中央エリアはほんと、ひっそり系ですね。

確かに場内通路はスリップしやすいです。
当日も我が家のサイト付近で
空転してしまった車がいたのでオーナーさんと救出作業をしました。



西の高台方面へ行ってみましょう。

去年、偵察できなかった西の高台「W1」サイトを見てみましょうか。

ここはそんなに広くないですが
市街地を眺めることができ、孤立しているので
「ヒッソリ、且つ、眺望も求めたい」人にはいいですね。
ただ、周りは木がたくさんなので、虫さんはいっぱい飛んでそうです。

西の高台W8サイト。
昨年のソロではこのお隣、W7でした。

この坂を登ると、昨年偵察できなかった
4WD車限定の「W10、11、12」サイトがあるのですが
今年も滞在者ありで見れませんでした。
ここは人気ありますね~。

管理棟方面に戻りましょうか。

「常設テント」も今年からできたようです。


中央エリアから管理棟へのショートカット通路を通って、



管理棟横の炊事場。
椅子付きでオシャレです。

炊事場から管理棟前サイトを見てます。

炊事場横の洗面台。

こちらも去年、偵察できなかった「東の高台」エリアへ。




ほうほう、こんな感じですか~。
眺望も期待できます。
石炉での直火が楽しめますので、
雰囲気重視の方はいいかもですね~。

偵察を終えて、
ここ、くりの木キャンプ場はシャワー設備等がないので
車で10分程度の近隣の温泉へ向かいます。
この地域最安値?の「白井温泉 こもちの湯」へ。
1時間大人250円、子供150円。
固形石鹸しかないので、シャンプー等持参ですが、
内風呂、露天ありで十分でしょう。
返却式のロッカーもありますよ。


さて、温泉から帰ってきて、本日の夕食はすき焼き。

すき焼きと白米は合いますな~。



日中は暑かったですが、夕方になると心地よい気温となりました。

氷結 アイスの実は飲みやすかったですよ。


夜景を見ながらの焚き火。
あ~ナイスですね~。
焚火と夜景の美しいコントラストでございます。

アメド内に入り、フレンチオープンをちょっと見て、10時頃寝ました。



翌朝、4時30分頃でしょうか。
早起きの鳥たちのピーチクパーチク音で目が覚めました。

いつもの味付け海苔、ソーセージと白米の朝食を済ませ、
10時頃、チェックアウトしました。
【今回のキャンプ総括】
くりの木キャンプ場はやっぱり雰囲気いいですね。
管理棟前サイトは、お隣さんにもよりますが、
今回はとっても静かに過ごせました。
ただ、傾斜のクセがすごい!
本当は2泊で出撃したいのですが
ゴミ持ち帰りなので、帰りの積載にも影響しますから
次回、来る時は西の高台に1泊でしょうかね。
以上、くりの木キャンプ場のレポでした~。
タグ :くりの木キャンプ場
Posted by とまさん at 21:17│Comments(4)
│くりの木キャンプ場
この記事へのコメント
焚火と夜景、ナイスですね~!
サイト代8,300円、セレブですね~!
私も下道作戦でBOSCO一泊ソロ8500円というセレブ体験をした事を思い出しました!
ちょっと、イヤ、だいぶ許容範囲を超えちゃいました!苦い思い出です(笑)
羽釜で食べる白米、ヨダレもんですね~。
ライスクッカーのコーティングが剥げてきたので次なる炊飯器を検討中です。
ずっと快晴が続いていましたが、今週末から梅雨入りしそうですね。
出撃予定、悩みます!
サイト代8,300円、セレブですね~!
私も下道作戦でBOSCO一泊ソロ8500円というセレブ体験をした事を思い出しました!
ちょっと、イヤ、だいぶ許容範囲を超えちゃいました!苦い思い出です(笑)
羽釜で食べる白米、ヨダレもんですね~。
ライスクッカーのコーティングが剥げてきたので次なる炊飯器を検討中です。
ずっと快晴が続いていましたが、今週末から梅雨入りしそうですね。
出撃予定、悩みます!
Posted by オフライン
at 2019年06月05日 22:32

なんかあちこちにサイトが点在しているキャンプ場なんですね〜
昼間はいいけど、夜は怖そうな場所もありますね(笑)
しかし、アメドとリビシェルとは、何とも鉄板な組み合わせですな〜
とまさんは結構複数幕使いを面倒がらないタイプですよね(笑)
昼間はいいけど、夜は怖そうな場所もありますね(笑)
しかし、アメドとリビシェルとは、何とも鉄板な組み合わせですな〜
とまさんは結構複数幕使いを面倒がらないタイプですよね(笑)
Posted by しく
at 2019年06月05日 22:50

オフラインさん
焚火と夜景が素敵すぎて
ホラ貝を吹きたくなりました(笑)。
BOSCOセレブ体験されたことあるのですか~。
でも、あの辺のBOSCO、ジャックバウアーハウス系は
とても気になっています。
ライスクッカー使い込んでますね~。
次はどんなアイテムが登場するか楽しみです。
天気微妙になってきましたね、
私も今月のソロ出撃予定は
業務多忙系&天気微妙で悩み中です。
焚火と夜景が素敵すぎて
ホラ貝を吹きたくなりました(笑)。
BOSCOセレブ体験されたことあるのですか~。
でも、あの辺のBOSCO、ジャックバウアーハウス系は
とても気になっています。
ライスクッカー使い込んでますね~。
次はどんなアイテムが登場するか楽しみです。
天気微妙になってきましたね、
私も今月のソロ出撃予定は
業務多忙系&天気微妙で悩み中です。
Posted by とまさん
at 2019年06月06日 08:14

しくさん
確かに夜、ポツンですと
怖そうな場所はありますね、くりの木は。
さらにここは人工音が全くと言っていいほど
聞こえないので怖さ倍増だと思いますよ。
いや~大いに面倒がってますよ~。
究極の目標は
キャンピングカーorハイエース系での車中泊です。
財政的に無理ですが…
確かに夜、ポツンですと
怖そうな場所はありますね、くりの木は。
さらにここは人工音が全くと言っていいほど
聞こえないので怖さ倍増だと思いますよ。
いや~大いに面倒がってますよ~。
究極の目標は
キャンピングカーorハイエース系での車中泊です。
財政的に無理ですが…
Posted by とまさん
at 2019年06月06日 08:21
