2018年11月15日
ぷらっと学校橋河原
キャンプを始める前に、よく来ていた「学校橋河原」に
約3年半ぶり?くらいに行ってみました。

約3年半ぶり?くらいに行ってみました。

当日は天気が良く、何もやることがないので
たまには行ってみようか~ということで行ってみました。
我が家から約1時間で着くのはいい距離感。
3年半の間に変わったりしているのかなと
その辺の興味もありました。

4年前に学校橋河原に行った時の写真を見つけました。
今はもう手放しましたが
当時はコールマンのロードトリップを使っていました。
息子(左から2人目)もまだ幼稚園だったので小さいなぁ~。

着いてみて、まずはテントの多さにビックリ。
昔は、あってもテント10張くらいだったような気がします。


我が家はデイキャンプなので河原に降ります。
河原の方はガラガラ。
昔は河原と上段が逆だったような。


本日のミッションはくりの木でのソロで失敗した焼き芋のリベンジと
ダッチオーブンでパイを焼くことです。
サツマイモを新聞紙で包んで水を濡らし、
アルミホイルで巻いて、炭の中に入れましたよ~。



焼き芋はいい感じに焼き上がりました。
リベンジ達成。



パイの方はダッチオーブンをしっかり温めたのですが
いい感じに焼き上がるまで2時間近くかかりました(汗)
炭がちょっと足らなかったかもしれません。
パイの中身は板チョコを入れてみました。

ゆっくりコーヒーも飲みながら、3時頃撤収。

河原の方はガラガラなのでゆったりできましたが
こちらの方は午前中より増えてますね~。
受付のおじさん曰く「今日は空いているほうだよ」とのこと。
夜は大いに盛り上がりそうなニオイがプンプンしました。
マッタリしたいファミ、ソロには厳しい環境ですな。

普通車1台、昔は300円でしたが今は500円になっています。

河原は夕方にはゲートを閉めてしまうのですね。
昔は開けっ放しだったような。
なので河原はテント0張でした。
ガラガラの河原でのデイキャンプ、たまにはいいですね~
たまには行ってみようか~ということで行ってみました。
我が家から約1時間で着くのはいい距離感。
3年半の間に変わったりしているのかなと
その辺の興味もありました。

4年前に学校橋河原に行った時の写真を見つけました。
今はもう手放しましたが
当時はコールマンのロードトリップを使っていました。
息子(左から2人目)もまだ幼稚園だったので小さいなぁ~。

着いてみて、まずはテントの多さにビックリ。
昔は、あってもテント10張くらいだったような気がします。


我が家はデイキャンプなので河原に降ります。
河原の方はガラガラ。
昔は河原と上段が逆だったような。


本日のミッションはくりの木でのソロで失敗した焼き芋のリベンジと
ダッチオーブンでパイを焼くことです。
サツマイモを新聞紙で包んで水を濡らし、
アルミホイルで巻いて、炭の中に入れましたよ~。



焼き芋はいい感じに焼き上がりました。
リベンジ達成。



パイの方はダッチオーブンをしっかり温めたのですが
いい感じに焼き上がるまで2時間近くかかりました(汗)
炭がちょっと足らなかったかもしれません。
パイの中身は板チョコを入れてみました。

ゆっくりコーヒーも飲みながら、3時頃撤収。

河原の方はガラガラなのでゆったりできましたが
こちらの方は午前中より増えてますね~。
受付のおじさん曰く「今日は空いているほうだよ」とのこと。
夜は大いに盛り上がりそうなニオイがプンプンしました。
マッタリしたいファミ、ソロには厳しい環境ですな。

普通車1台、昔は300円でしたが今は500円になっています。

河原は夕方にはゲートを閉めてしまうのですね。
昔は開けっ放しだったような。
なので河原はテント0張でした。
ガラガラの河原でのデイキャンプ、たまにはいいですね~
Posted by とまさん at 20:43│Comments(4)
│学校橋河原
この記事へのコメント
河原と上段が対照的ですね〜
ここはたぶんうちからも近そうですが、なんか勝手がよくわからないので
なかなか行けずに居ます
河原でデイキャンならありですね
ダッチオーブンでパイ、焼くのに時間がかかるのはあるあるですね(苦笑)
焚き火で炭を熾してそのままパイに突入とか、
かなり炭火を大量に、特に上火はフタが見えないくらいでもいいと思います。
下はあんまりやり過ぎると焦げますけどね
ここはたぶんうちからも近そうですが、なんか勝手がよくわからないので
なかなか行けずに居ます
河原でデイキャンならありですね
ダッチオーブンでパイ、焼くのに時間がかかるのはあるあるですね(苦笑)
焚き火で炭を熾してそのままパイに突入とか、
かなり炭火を大量に、特に上火はフタが見えないくらいでもいいと思います。
下はあんまりやり過ぎると焦げますけどね
Posted by しく
at 2018年11月15日 21:41

学校橋河原って確か河原はテント泊禁止になったところですよね。
子供が小さい頃は巾着田や伊佐沼ばかり行っていました。
こういう所はグルキャンパーが多いのでソロでは敬遠しています。
逆にグルキャンなら行くかも(笑)
サツマイモ、見事な出来栄えでは無いですか~!!
私もリベンジしようと思いましたが、新聞紙がありませんでした・・・ザンネン!!
子供が小さい頃は巾着田や伊佐沼ばかり行っていました。
こういう所はグルキャンパーが多いのでソロでは敬遠しています。
逆にグルキャンなら行くかも(笑)
サツマイモ、見事な出来栄えでは無いですか~!!
私もリベンジしようと思いましたが、新聞紙がありませんでした・・・ザンネン!!
Posted by オフライン
at 2018年11月15日 21:43

しくさん
ここは入口のおじさんに500円払えば
夕方までデイキャンを楽しめます。
トイレ炊事場完備ですよ。
確か12月~2月?の冬季は
管理のおじさん不在なので無料だったはずです。
ダッチオーブンでパイですが
「冷凍パイシートキャンパー」の異名を持つ
放浪親子キャンパーのブログを
奥さんと一緒に熟読しましたよ!(笑)。
板チョコを入れるのもパクりました!
あまりにも焼き上がりに時間がかかったので
後でリベンジ決定です。
ここは入口のおじさんに500円払えば
夕方までデイキャンを楽しめます。
トイレ炊事場完備ですよ。
確か12月~2月?の冬季は
管理のおじさん不在なので無料だったはずです。
ダッチオーブンでパイですが
「冷凍パイシートキャンパー」の異名を持つ
放浪親子キャンパーのブログを
奥さんと一緒に熟読しましたよ!(笑)。
板チョコを入れるのもパクりました!
あまりにも焼き上がりに時間がかかったので
後でリベンジ決定です。
Posted by とまさん
at 2018年11月16日 08:02

オフラインさん
昔は河原にテント張っている人がいましたからね。
おそらく例の事件以降、禁止になったのでしょう。
伊佐沼行かれていたのですか~。
花火大会では行ったことありますが
デイでは行ったことないですね~。
家から近すぎて微妙っていうのもありますが(笑)。
サツマイモ、いい感じに焼き上がりました~。
いい秋の思い出となりました。
我が家は新聞購読していないので
いつも実家から大量に仕入れています!
昔は河原にテント張っている人がいましたからね。
おそらく例の事件以降、禁止になったのでしょう。
伊佐沼行かれていたのですか~。
花火大会では行ったことありますが
デイでは行ったことないですね~。
家から近すぎて微妙っていうのもありますが(笑)。
サツマイモ、いい感じに焼き上がりました~。
いい秋の思い出となりました。
我が家は新聞購読していないので
いつも実家から大量に仕入れています!
Posted by とまさん
at 2018年11月16日 08:09
