2018年08月28日
箱根・熱海の夏、日本の夏。 ボーボボボ(花火)
キャンプネタではありませんが、
8月のお盆ウィークが終わった翌週、
妻の母・妹家族と2泊3日の箱根・熱海方面の旅行へ行って参りました。

キャンプではない旅行は新春大洗への旅行以来、約1年7か月ぶり。
(その時の記事はこちら)
8月のお盆ウィークが終わった翌週、
妻の母・妹家族と2泊3日の箱根・熱海方面の旅行へ行って参りました。

キャンプではない旅行は新春大洗への旅行以来、約1年7か月ぶり。
(その時の記事はこちら)
2017/01/09
思い起こせば3年前の同時期頃、
箱根旅行を計画していましたが
例の大涌谷の噴火活動でキャンセル。
「行くとこなくなっちゃったから、テント買ってキャンプやっちゃう?」的な感じで
3年前にキャンプデビューとなりました。
噴火活動が無く、予定通り箱根に行っていれば
今も「年1回程度の宿泊旅行+年1回程度のディズニーリゾート」的な
レジャー活動だったのかもしれませんね。




箱根に行く前に、小田原城へ。
天守閣へは結構な階段を昇ります。

平成の大改修があったようです。

4年前に小田原城に来ましたが
かなりの大改修だったようで、城内きれいになっていました。
小田原城の歴史については全く知識がなかったのですが
とても勉強になりました~(4年前も同じ感想かも)

最上階からの眺めは最高。
相模湾がよく見えますなぁ。



小田原城内にある報徳二宮神社へも行ってきました。


続いて箱根神社へ。
こちら有名なスポットですが初めての訪問。
芦ノ湖遊覧船(乗船料の高くない遊覧船)から鳥居を見たことはありますが
箱根神社側からは初めて見ました。
写真を撮るために長蛇の列となっていました。
ネット情報通り、外国人が多く、人気のスポットなのでしょうね。
15時半頃、宿へ。
今回のお宿は箱根の某保養所。
(写真載せると某関係者には分かってしまうので一切載せません 笑)
卓球、温泉、美味しい料理に癒されましたなぁ~。

翌日、まずは箱根湯本近辺へ。
平日なのに学校が夏休みのせいか、思ったより人がいましたね。
箱根湯本近辺も初めての訪問。

あじさい橋から早川の流れ。
ここ、土曜の昼頃、フジテレビでやっている
「タカトシ温水路線バスの旅」という番組があるのですが
最近の放送でのロケ地でした。
その後、熱海方面へ。

海が見えた~。
埼玉県人は海を見ると興奮します(私だけ??)
この前の台風の影響?で有料道路の熱海ビーチラインが
通行止めだったせいか国道135号は渋滞。

予定より45分くらいオーバーし、熱海到着。
この日は暑かったせいか、海水浴客が結構いました。


向かったのはまたまた神社系の来宮神社。




こちらは過去1回訪問したことがあります。
広すぎず、コンパクトにまとまった、いい感じの神社です。

樹齢2000年?の大楠
この後、熱海城に行く予定でしたが
渋滞のせいか、そこそこいい時間になってしまったので
宿へ戻りました。

帰りは渋滞を避けて、山越えルート。
やっぱり伊豆方面は山越えルートが吉ですなぁ。
(車酔いが発生しますが)

残念ながら最終日を迎えてしまいました。

帰り道に本間木工所にてコースター作り。



いい感じに作ることができました。
詳しい説明を聞きながら作れるので
こちら、老若男女楽しめますよ。
なるべくお金をかけたくない旅行を目論んでいたため
結果的に神社巡り的な旅行となってしまいましたが
たまにはキャンプではない旅行もいいですね。
子供達も楽しんでいたみたいですし。
以上、箱根・熱海の夏、日本の夏 ボーボボボ(花火)のレポでした~。
箱根旅行を計画していましたが
例の大涌谷の噴火活動でキャンセル。
「行くとこなくなっちゃったから、テント買ってキャンプやっちゃう?」的な感じで
3年前にキャンプデビューとなりました。
噴火活動が無く、予定通り箱根に行っていれば
今も「年1回程度の宿泊旅行+年1回程度のディズニーリゾート」的な
レジャー活動だったのかもしれませんね。




箱根に行く前に、小田原城へ。
天守閣へは結構な階段を昇ります。

平成の大改修があったようです。

4年前に小田原城に来ましたが
かなりの大改修だったようで、城内きれいになっていました。
小田原城の歴史については全く知識がなかったのですが
とても勉強になりました~(4年前も同じ感想かも)

最上階からの眺めは最高。
相模湾がよく見えますなぁ。



小田原城内にある報徳二宮神社へも行ってきました。


続いて箱根神社へ。
こちら有名なスポットですが初めての訪問。
芦ノ湖遊覧船(乗船料の高くない遊覧船)から鳥居を見たことはありますが
箱根神社側からは初めて見ました。
写真を撮るために長蛇の列となっていました。
ネット情報通り、外国人が多く、人気のスポットなのでしょうね。
15時半頃、宿へ。
今回のお宿は箱根の某保養所。
(写真載せると某関係者には分かってしまうので一切載せません 笑)
卓球、温泉、美味しい料理に癒されましたなぁ~。

翌日、まずは箱根湯本近辺へ。
平日なのに学校が夏休みのせいか、思ったより人がいましたね。
箱根湯本近辺も初めての訪問。

あじさい橋から早川の流れ。
ここ、土曜の昼頃、フジテレビでやっている
「タカトシ温水路線バスの旅」という番組があるのですが
最近の放送でのロケ地でした。
その後、熱海方面へ。

海が見えた~。
埼玉県人は海を見ると興奮します(私だけ??)
この前の台風の影響?で有料道路の熱海ビーチラインが
通行止めだったせいか国道135号は渋滞。

予定より45分くらいオーバーし、熱海到着。
この日は暑かったせいか、海水浴客が結構いました。


向かったのはまたまた神社系の来宮神社。




こちらは過去1回訪問したことがあります。
広すぎず、コンパクトにまとまった、いい感じの神社です。

樹齢2000年?の大楠
この後、熱海城に行く予定でしたが
渋滞のせいか、そこそこいい時間になってしまったので
宿へ戻りました。

帰りは渋滞を避けて、山越えルート。
やっぱり伊豆方面は山越えルートが吉ですなぁ。
(車酔いが発生しますが)

残念ながら最終日を迎えてしまいました。

帰り道に本間木工所にてコースター作り。



いい感じに作ることができました。
詳しい説明を聞きながら作れるので
こちら、老若男女楽しめますよ。
なるべくお金をかけたくない旅行を目論んでいたため
結果的に神社巡り的な旅行となってしまいましたが
たまにはキャンプではない旅行もいいですね。
子供達も楽しんでいたみたいですし。
以上、箱根・熱海の夏、日本の夏 ボーボボボ(花火)のレポでした~。
Posted by とまさん at 21:07│Comments(2)
│旅行記
この記事へのコメント
あ〜、花火の音が、ボーボボボですか(笑)
某関係者を警戒したブログ構成、さすがですね。
常々思うのですが、サラリーマンは、ブログバレを警戒しますよね。
自営業の人はそうでも無い気がします。
まあ、私も自営業だったら、別にいいか〜って、なりそうです(笑)
某関係者を警戒したブログ構成、さすがですね。
常々思うのですが、サラリーマンは、ブログバレを警戒しますよね。
自営業の人はそうでも無い気がします。
まあ、私も自営業だったら、別にいいか〜って、なりそうです(笑)
Posted by しく
at 2018年08月28日 21:41

しくさん
そうです、花火の音です。
「金鳥の夏、日本の夏」をオマージュしてみました(笑)。
ほぼ貸し切り状態だったので
本当は立派な露天風呂等、載せたかったのですが。
一部の某関係者にブログをやってること
バレてるのではと思うとチョー恥ずかしいです。
自営業ならPRにもなりますしね。
そうです、花火の音です。
「金鳥の夏、日本の夏」をオマージュしてみました(笑)。
ほぼ貸し切り状態だったので
本当は立派な露天風呂等、載せたかったのですが。
一部の某関係者にブログをやってること
バレてるのではと思うとチョー恥ずかしいです。
自営業ならPRにもなりますしね。
Posted by とまさん
at 2018年08月29日 08:01
