2020年02月05日
朝霧ジャンボリーオートキャンプ場~第7回ソロキャンプ大会~【2020年2月2日~3日】
「ヤットコスットコ」今年の初キャンプ(約3ヶ月ぶりのキャンプでもあります)は、
朝霧ジャンボリーオートキャンプ場へ行って参りました。

朝霧ジャンボリーオートキャンプ場へ行って参りました。

場所は直前まで
温泉キャンプ満喫=「塩原グリーンビレッジ」
または
湖畔キャンプ満喫=「西湖湖畔キャンプ場」
または
肉体改造キャンプ満喫=「ビリーズブートキャンプ」
または
富士山キャンプ満喫=「朝霧ジャンボリー」
のどれにするか本当に迷っていましたが、
迷えるアラフィフが出した答えは「朝霧ジャンボリー」。
今回のミッションを成功させるためには、
行ったことのあるキャンプ場のほうが
何となくいいかな、という結論です。

河口湖インター付近のファミマ駐車場ですが、
結構な雪が降ったのですね。
青木ヶ原樹海を抜ける県道71号も
道の端に結構な雪が残ってましたね。

約1年ぶりのジャンボリーストリート。
1年前のレポはこちら
行ったのは日曜日。
前日土曜日にインの人が居なくなりそうな
時間を見計らって12時30分頃、場内に入りました。
まだ帰り支度をしている人もいましたが、
場所は選び放題な感じでした。


そんな中、選んだ場所はこちら。
Nサイトでもプレミアムサイトに近い場所。
斜面が多いジャンボリーの中で
かなり平坦な場所でした。
富士山もバッチリ見えるので
かなりの優良物件だと思います。
難点はトイレが遠いところでしょうか。
冬のソロ幕であるリビシェルを建て終えて、
今回の最大のミッションであります、

ドーンと薪ストーブをインストール。
あれは去年の11月下旬、
キャンプにしばらく行けないからなのか、
薪ストーブへの憧れなのか、
勢いでホンマAPS-48DXを購入しました。
あれから約2ヶ月(綾小路きみまろ 風)、
今回やっと実戦投入となりました。


何だか幕除けと横出し煙突部分が
何方の薪スト試用と似てます(パクリ オマージュ)が、
後日、投入までの経緯を綴りたいと思います。

設営時は晴れていた朝霧ですが、
夕方頃には雲が広がってきて富士山も見えなくなりました。

トイレに行くついでに撮影した、Nサイトの隣のMサイト。
ソロの方が数組という感じでした。

この日は日曜日ということで、場内は静か、ソロ日和でした。


サイトに戻って、薪ストインストール初火入れ式。
無事にボウボウ燃えております。

幕除け、横出し煙突、煙突支えも問題ないようです。
いやぁ、薪ストーブって本当にいいですね!(水野晴郎 風)
パチパチ、ボウボウ、
三面ガラスのおかげでしょうか、
テント内で焚き火気分、う~ん、マンダム(爆)。

しばらく楽しんだ後、
本日は「プチッと鍋 担々ごま鍋」を使っての夕食。
バラ肉、餃子、ネギ、えのき、うどんを入れて煮込み、最後にニラを入れるだけ。
う~ん、マンダム(爆)。

この日はあまり寒く無かったせいか、
薪ストーブをつけ続けると暑かったので
「保険用」として持ってきたハイペットに切り替えました。

夕食後、朝霧ジャンボリーのシャワーに初トライ。

前は無料だったようですが、今は15分300円。


中は脱衣場、シャワールームとも、まあまあの広さですね。
広大な敷地に2基しかないので、
混雑日は待ちが発生しそうですね。

シャワーの後は揚一番と贅沢搾りをいただきます。

再度、薪ストーブをつけて、「おしん」でも見ましょうか。
今回、初の薪ストでしたが、
「ガンガン燃やせば、かなり暖かい」
「30分に1本(広葉樹)は消費する」
な印象でした。

この日ははっきり数えていませんが、
場内には約30組の入りだったでしょうか。
Nサイトには私以外に3組がいらっしゃいました。
朝霧ジャンボリーは夜間照明がほぼ無い?ので
Nサイトに3組がいらっしゃって心強かったです(笑)。
完ソロですと、怖いですね。
おしんを5話くらい見て、11時30分頃に就寝。

翌朝、曇り空。
いや~、何だか今までのソロキャンプで
一番よく寝れたかもしれないですね。
場内がかなり静かだった&
薪ストーブが上手くいっての安堵、が要因でしょうか。

薪ストーブをつけるほど寒くはなかったのですが、
せっかく設置したので朝もつけてみました。

本日の朝食はこちら。

朝のチキンラーメンは胃袋にしみますな~。


朝は曇り空でしたが、段々と雲が取れて、
富士山も良く見えるようになりました。


薪ストーブを分解。
だいぶ黒くなりますね。

薪も完全に燃え切りました。

お昼ごろには富士山に帽子みたいな雲がかかっていました。
片づけを終えて、空いてる場内をちょっと散策。

プレミアムサイト。
ここからの眺めは確かにいいですな~。

プレミアムサイトの前方に見えるのが
今年新設されたLサイトです。
昨日、真っ先にLサイトに向かって
設営しようとしたのですが、
思っていたより平坦ではなく、
富士山も先端しか見えないのでパスしました。


去年来た時によく見られなかった電源サイトをチェック。
う~ん、あまり平坦ではなく、
富士山も先端しか見えないのでイマイチですな。
「ファミでジャンボリー」とも考えたのですが微妙ですな。
12時30分頃、チェックアウト。
帰りも青木ヶ原樹海を抜ける県道71号を走ったのですが、
そこでシカが道路を横断しているのを目撃。
ちょっとのタイミングがずれていたら
衝突の可能性がありました~。(怖)
いやぁ~やっぱり「朝霧ジャンボリーは富士山キャンプのホームラン王です。」
オマージュ元はこちら
以上、朝霧ジャンボリーオートキャンプ場~第7回ソロキャンプ大会~のレポでした~。
温泉キャンプ満喫=「塩原グリーンビレッジ」
または
湖畔キャンプ満喫=「西湖湖畔キャンプ場」
または
肉体改造キャンプ満喫=「ビリーズブートキャンプ」
または
富士山キャンプ満喫=「朝霧ジャンボリー」
のどれにするか本当に迷っていましたが、
迷えるアラフィフが出した答えは「朝霧ジャンボリー」。
今回のミッションを成功させるためには、
行ったことのあるキャンプ場のほうが
何となくいいかな、という結論です。

河口湖インター付近のファミマ駐車場ですが、
結構な雪が降ったのですね。
青木ヶ原樹海を抜ける県道71号も
道の端に結構な雪が残ってましたね。

約1年ぶりのジャンボリーストリート。
1年前のレポはこちら
行ったのは日曜日。
前日土曜日にインの人が居なくなりそうな
時間を見計らって12時30分頃、場内に入りました。
まだ帰り支度をしている人もいましたが、
場所は選び放題な感じでした。


そんな中、選んだ場所はこちら。
Nサイトでもプレミアムサイトに近い場所。
斜面が多いジャンボリーの中で
かなり平坦な場所でした。
富士山もバッチリ見えるので
かなりの優良物件だと思います。
難点はトイレが遠いところでしょうか。
冬のソロ幕であるリビシェルを建て終えて、
今回の最大のミッションであります、

ドーンと薪ストーブをインストール。
あれは去年の11月下旬、
キャンプにしばらく行けないからなのか、
薪ストーブへの憧れなのか、
勢いでホンマAPS-48DXを購入しました。
あれから約2ヶ月(綾小路きみまろ 風)、
今回やっと実戦投入となりました。


何だか幕除けと横出し煙突部分が
何方の薪スト試用と似てます(
後日、投入までの経緯を綴りたいと思います。

設営時は晴れていた朝霧ですが、
夕方頃には雲が広がってきて富士山も見えなくなりました。

トイレに行くついでに撮影した、Nサイトの隣のMサイト。
ソロの方が数組という感じでした。

この日は日曜日ということで、場内は静か、ソロ日和でした。


サイトに戻って、薪ストインストール初火入れ式。
無事にボウボウ燃えております。

幕除け、横出し煙突、煙突支えも問題ないようです。
いやぁ、薪ストーブって本当にいいですね!(水野晴郎 風)
パチパチ、ボウボウ、
三面ガラスのおかげでしょうか、
テント内で焚き火気分、う~ん、マンダム(爆)。

しばらく楽しんだ後、
本日は「プチッと鍋 担々ごま鍋」を使っての夕食。
バラ肉、餃子、ネギ、えのき、うどんを入れて煮込み、最後にニラを入れるだけ。
う~ん、マンダム(爆)。

この日はあまり寒く無かったせいか、
薪ストーブをつけ続けると暑かったので
「保険用」として持ってきたハイペットに切り替えました。

夕食後、朝霧ジャンボリーのシャワーに初トライ。

前は無料だったようですが、今は15分300円。


中は脱衣場、シャワールームとも、まあまあの広さですね。
広大な敷地に2基しかないので、
混雑日は待ちが発生しそうですね。

シャワーの後は揚一番と贅沢搾りをいただきます。

再度、薪ストーブをつけて、「おしん」でも見ましょうか。
今回、初の薪ストでしたが、
「ガンガン燃やせば、かなり暖かい」
「30分に1本(広葉樹)は消費する」
な印象でした。

この日ははっきり数えていませんが、
場内には約30組の入りだったでしょうか。
Nサイトには私以外に3組がいらっしゃいました。
朝霧ジャンボリーは夜間照明がほぼ無い?ので
Nサイトに3組がいらっしゃって心強かったです(笑)。
完ソロですと、怖いですね。
おしんを5話くらい見て、11時30分頃に就寝。

翌朝、曇り空。
いや~、何だか今までのソロキャンプで
一番よく寝れたかもしれないですね。
場内がかなり静かだった&
薪ストーブが上手くいっての安堵、が要因でしょうか。

薪ストーブをつけるほど寒くはなかったのですが、
せっかく設置したので朝もつけてみました。

本日の朝食はこちら。

朝のチキンラーメンは胃袋にしみますな~。


朝は曇り空でしたが、段々と雲が取れて、
富士山も良く見えるようになりました。


薪ストーブを分解。
だいぶ黒くなりますね。

薪も完全に燃え切りました。

お昼ごろには富士山に帽子みたいな雲がかかっていました。
片づけを終えて、空いてる場内をちょっと散策。

プレミアムサイト。
ここからの眺めは確かにいいですな~。

プレミアムサイトの前方に見えるのが
今年新設されたLサイトです。
昨日、真っ先にLサイトに向かって
設営しようとしたのですが、
思っていたより平坦ではなく、
富士山も先端しか見えないのでパスしました。


去年来た時によく見られなかった電源サイトをチェック。
う~ん、あまり平坦ではなく、
富士山も先端しか見えないのでイマイチですな。
「ファミでジャンボリー」とも考えたのですが微妙ですな。
12時30分頃、チェックアウト。
帰りも青木ヶ原樹海を抜ける県道71号を走ったのですが、
そこでシカが道路を横断しているのを目撃。
ちょっとのタイミングがずれていたら
衝突の可能性がありました~。(怖)
いやぁ~やっぱり「朝霧ジャンボリーは富士山キャンプのホームラン王です。」
オマージュ元はこちら
以上、朝霧ジャンボリーオートキャンプ場~第7回ソロキャンプ大会~のレポでした~。
Posted by とまさん at 20:51│Comments(4)
│朝霧ジャンボリー
この記事へのコメント
うわ〜、いいの買いましたね〜
そっちがいい〜(爆)
しかし、リビシェルのあそこから煙突出すのは私の夢ですが(笑)
そこは三角やろ〜(爆)
まさかのオフライン式とは、ブログ読みすぎですね
三重煙突も付けたんですか?
隙間はもう少し狭くても大丈夫ですよ〜
それにしても、適度に静かで平日ジャンボリーいいですね
そっちがいい〜(爆)
しかし、リビシェルのあそこから煙突出すのは私の夢ですが(笑)
そこは三角やろ〜(爆)
まさかのオフライン式とは、ブログ読みすぎですね
三重煙突も付けたんですか?
隙間はもう少し狭くても大丈夫ですよ〜
それにしても、適度に静かで平日ジャンボリーいいですね
Posted by しく
at 2020年02月05日 22:12

〝お待たせいたしました、お待たせし過ぎたかもしれません〟
ホンマもやっと本気出してきましたね。
テント内を灼熱にすれば全裸も夢では無いですね(笑)
コンパクトなのにステンレス、3面窓付きで低価格!
火の粉も出ないですよね?
私のチョッパーは火の粉が出過ぎるのでホンマの火の粉止めブチ込んでやりました。
コレからは奥様も冬キャンプに行ってくれそうですね!
ホンマもやっと本気出してきましたね。
テント内を灼熱にすれば全裸も夢では無いですね(笑)
コンパクトなのにステンレス、3面窓付きで低価格!
火の粉も出ないですよね?
私のチョッパーは火の粉が出過ぎるのでホンマの火の粉止めブチ込んでやりました。
コレからは奥様も冬キャンプに行ってくれそうですね!
Posted by オフライン
at 2020年02月06日 07:08

しくさん
G-STOVEやらウッドストーブやらは
手が出ないので
「おーホンマからこういうの出たんだ~」と知りポチリ。
適正価格ですよね~。
リビシェルには三角が定番でしょうが、
あえてオフライン式を採用しました。
一番簡単に作れそうだったので(笑)。
隙間問題があるので
ちょっと改良が必要ですね。
三重煙突も装備です。
いや~ジャンボリーは
富士山キャンプの得点王ですな(爆)。
G-STOVEやらウッドストーブやらは
手が出ないので
「おーホンマからこういうの出たんだ~」と知りポチリ。
適正価格ですよね~。
リビシェルには三角が定番でしょうが、
あえてオフライン式を採用しました。
一番簡単に作れそうだったので(笑)。
隙間問題があるので
ちょっと改良が必要ですね。
三重煙突も装備です。
いや~ジャンボリーは
富士山キャンプの得点王ですな(爆)。
Posted by とまさん
at 2020年02月06日 08:25

オフラインさん
ホンマにお待っとさんでしたよね~(笑)。
いや~ホンマのAPS-48DXは
ビビッと(松田聖子 風)きましたね~。
確かに裸祭りも夢ではないですね(笑)。
火の粉はテントに穴が空いてなかったので
出ていなかったと思いますよ。
奥様に猛烈アピールしていますが、
今のところ振り向いてくれませんね(爆)。
ホンマにお待っとさんでしたよね~(笑)。
いや~ホンマのAPS-48DXは
ビビッと(松田聖子 風)きましたね~。
確かに裸祭りも夢ではないですね(笑)。
火の粉はテントに穴が空いてなかったので
出ていなかったと思いますよ。
奥様に猛烈アピールしていますが、
今のところ振り向いてくれませんね(爆)。
Posted by とまさん
at 2020年02月06日 08:38
