2019年09月30日
山逢の里キャンプ場 ~翔んで秩父~ 【2019年9月28日~29日】
4年ぶりに地元埼玉にあるキャンプ場に行って参りました。
場所は秩父市にある「山逢の里キャンプ場」。

場所は秩父市にある「山逢の里キャンプ場」。

9月最後の週末、
元々は御殿場の某キャンプ場を予約していましたが、
息子が何となく体調悪そう&天候不順な感じなので
直前でキャンセルしました。
しかし、当日、病院に連れて行ったら特に問題無し、
息子も元気そう、
天候は関東北部(埼玉、栃木、茨城)なら雨降らなそう、
6月に買ったペポライトも未使用状態、
ということで急遽、近場のキャンプ場探し。
天気悪そうだから、
当日キャンセルしてる方々いるんじゃないの~と
余裕で見つかるかと思いきや、
・出会いの森⇒区画サイトは満、フリーサイトは空いている。
・長瀞オートキャンプ場⇒満
・秩父巴川⇒満
いやぁ~まさにキャンプブームですな~
ここがダメなら諦めようと、
山逢の里キャンプ場に電話しましたら
空いているということで、10時30分、出発。
正丸トンネル経由のオール下道で向かいます。

途中、巾着田の祭りの混雑による?渋滞があったので
予定より時間がかかってしまいましたが、13時過ぎに到着~。

指定されたサイトはこちら。
炊事場を囲むようなサイト構成になっているようです。

久々のタープ&テントの配置決めに戸惑いましたが、
ペポライト、初投入。
ペポライト購入記事はこちら。
タープも初投入。
テンマクの「焚き火タープTCレクタ」を
ペポライトに引き続き、購入しました。
タープ購入に至る衝撃のドラマは後ほど、綴りたいと思います。

ここにテンマクTT兄弟が完成しました。
シャープ兄弟(古いプロレス系 爆)、
またはライト兄弟(古い飛行機系 爆)とでも言いましょうか。

サイトの目の前が炊事場となっております。

当日はやや蒸し暑く、
蚊がいそうな(実際、弱々しい蚊?がいたようです)
感じでしたの、日本の夏の風物詩も設置します。

パイルドライバーを縮める時に
不注意で左手親指を挟んでしまいました(痛)。
パイルドライバーって結構危険ですよね。



夕食は、久々の焼き鳥。
炭の火おこしから、息子が手伝うと言い出してきました。
電源無しだと、ゲームの充電が無くなり
暇になり、いろいろやりたがるようです。
非常に助かり、何となく「家族deキャンプ」(笑)してるなぁ~という
気分になります。

冷凍焼き鳥の在庫がかなりあったので大量に焼きましたが、
何本も食べるとさすがに飽きますな。
キャンプでやるのは2年後くらいですかね。

食後は各自、キャンプナイトを楽しみます。

久々の奥さん、焚き火前でのイス寝落ちも炸裂しました。
ここまでは順調でしたが、
夕方、勢いよくサイトインしてきた
隣りの若手男3人組が結構ワイワイやっていて、
夜中は静かにしてくれればいいなぁ~
というのが懸念事項でした。が、
22時以降も勢いは収まらず。
たぶん、0時頃までワイワイやっていたんだろうな~。
極めつけは3人組のうち1人(途中酔いつぶれて寝た?)が
1時頃起きだして
結構な大声でしゃべりだす始末…
他のサイトの方々もうるさかったでしょう。
いやぁ~我が家の歴代キャンプ史上、最悪のお隣さんだなぁ、彼ら。

翌朝、天気予報とは違い、青空が見えました。
朝のパトロールにでも行ってきますか。

一般道から山逢の里へ入る看板。
ここを左折するとキャンプ場敷地内に入ります。
この辺は熊が出没するのですかね。

キャンプ場近くに川があるようですので行ってみます。

結構急な階段を下りていきます。

ほうほう、こんな感じの川ですね。
浅そうなので、水遊び程度ならできそうですね。
熊が出ると怖いので
急いで急階段を昇って戻りましょう!

宿直室。
夜間、管理者が常駐していた?のでしょうか。
ここの存在を知っていれば静かな夜を過ごせたのか。


バンガロー、コテージ系も数棟ありますね。



朝のテントサイト。
約50サイト中、10サイトくらいは空いていたでしょうか。
サイトサイズは全て均一な広さ(9m×9mくらい)でしょうかね。
一部、大きめなサイトが2~3ありましたが、
それはおそらくグループサイトだと思われます。


サイトに戻り、これも今回初投入の
プリムス ライテック・ケトルでお湯を沸かし、
カフェオレとともに、朝食は肉まんとピザまんを食べます。
10時15分頃、チェックアウトし、
家に着いたのは12時30分頃でした。
早めに家に着くと、キャンプ後の片付けが早く終わるので楽ですな~。
《山逢の里キャンプ場 詳細》
【標高】約245m
以下の標高が分かるサイトで調べました!
国土地理院
もう少し高いかと思いましたが、この辺りはそうでもないのですね。
真夏は何となく、虫虫&蒸し蒸しな感じがしますので、
春か秋がベストでしょうか。
【チェックイン】13時~
【チェックアウト】~11時
アーリーチェックイン、レイトチェックアウトは
別途料金(330円/人)が掛かるようです。

【料金】
・区画料3,340円
・施設使用料770円/人(2歳以下は無料だと聞いたような)
よって、我が家は5,650円でした。
別途、電源使用の場合は1,080円。

【テントサイト】
土+砂利が少々。
固めでした。
全て9m×9mくらいの広さで
極端に狭いサイトは無かったような。
ほぼフラットです。

【管理棟】
こちらで受付。


ちょっとしたものが販売されています。

薪も420円で売っています。
よく燃える焚き付け用ってやつでしょうか。

【トイレ】
場内に2箇所あります。
管理棟側トイレの大は和式のみでした。(女性用は不明)
テントサイト側トイレの大は和1、洋1でした。
女性用は和2、洋1のようです(奥さん談)
和に慣れていないお子様達には厳しい環境のようです。

【風呂】
キャンプ場利用者は無料で入れます。
午後1時~午後9時までの比較的長時間の利用時間。
湯船は6人くらいで満杯、
シャワーは3基。
混雑時間はシャワー待ちが発生しそうです。
シャンプー、石鹸は備え付けられていません。
ドライヤーも備え付けられていませんが、
電源コンセントが脱衣所にありますので
ドライヤーを持参すれば使えます。
女性用風呂も同じような仕様みたいです。(奥さん談)

【ゴミ】
ほとんどのものが捨てられます。
・空き缶、ビン
・燃えるゴミ(プラ、ペットも燃えるゴミ)

【遊具系】
テントサイト手前に
ちょっとした広場があります。
また、テントサイト中央付近に
スラックラインが2基設置してありました。
その他は夏場の川遊びでしょうか。
【その他】
・大人複数人でのキャンプ、複数家族での利用を制限していないので
結構な確率でグループキャンプの方々と遭遇しそうな感じです。
ご心配な方は予約時またはチェックイン前に
お隣さん情報を確認しましょう(笑)。
また、大人複数人でのキャンプに寛大な感じがします。
(夜間管理者が居たか居ないか分かりませんが、
居たとしたら、昨晩のうるささには、さすがに注意するはず)
・設備は古めですが、
我が家からはオール下道で約2時間と理想的な場所です。
料金も風呂込み、ゴミ捨て可、高速料金0円と考えれば
我が家的には比較的リーズナブルかと思います。
奥さんと息子はまた来てもいいと言っています。
以上、山逢の里キャンプ場 ~翔んで秩父~ のレポでした~。
元々は御殿場の某キャンプ場を予約していましたが、
息子が何となく体調悪そう&天候不順な感じなので
直前でキャンセルしました。
しかし、当日、病院に連れて行ったら特に問題無し、
息子も元気そう、
天候は関東北部(埼玉、栃木、茨城)なら雨降らなそう、
6月に買ったペポライトも未使用状態、
ということで急遽、近場のキャンプ場探し。
天気悪そうだから、
当日キャンセルしてる方々いるんじゃないの~と
余裕で見つかるかと思いきや、
・出会いの森⇒区画サイトは満、フリーサイトは空いている。
・長瀞オートキャンプ場⇒満
・秩父巴川⇒満
いやぁ~まさにキャンプブームですな~
ここがダメなら諦めようと、
山逢の里キャンプ場に電話しましたら
空いているということで、10時30分、出発。
正丸トンネル経由のオール下道で向かいます。

途中、巾着田の祭りの混雑による?渋滞があったので
予定より時間がかかってしまいましたが、13時過ぎに到着~。

指定されたサイトはこちら。
炊事場を囲むようなサイト構成になっているようです。

久々のタープ&テントの配置決めに戸惑いましたが、
ペポライト、初投入。
ペポライト購入記事はこちら。
2019/06/29
タープも初投入。
テンマクの「焚き火タープTCレクタ」を
ペポライトに引き続き、購入しました。
タープ購入に至る衝撃のドラマは後ほど、綴りたいと思います。

ここにテンマクTT兄弟が完成しました。
シャープ兄弟(古いプロレス系 爆)、
またはライト兄弟(古い飛行機系 爆)とでも言いましょうか。

サイトの目の前が炊事場となっております。

当日はやや蒸し暑く、
蚊がいそうな(実際、弱々しい蚊?がいたようです)
感じでしたの、日本の夏の風物詩も設置します。

パイルドライバーを縮める時に
不注意で左手親指を挟んでしまいました(痛)。
パイルドライバーって結構危険ですよね。



夕食は、久々の焼き鳥。
炭の火おこしから、息子が手伝うと言い出してきました。
電源無しだと、ゲームの充電が無くなり
暇になり、いろいろやりたがるようです。
非常に助かり、何となく「家族deキャンプ」(笑)してるなぁ~という
気分になります。

冷凍焼き鳥の在庫がかなりあったので大量に焼きましたが、
何本も食べるとさすがに飽きますな。
キャンプでやるのは2年後くらいですかね。

食後は各自、キャンプナイトを楽しみます。

久々の奥さん、焚き火前でのイス寝落ちも炸裂しました。
ここまでは順調でしたが、
夕方、勢いよくサイトインしてきた
隣りの若手男3人組が結構ワイワイやっていて、
夜中は静かにしてくれればいいなぁ~
というのが懸念事項でした。が、
22時以降も勢いは収まらず。
たぶん、0時頃までワイワイやっていたんだろうな~。
極めつけは3人組のうち1人(途中酔いつぶれて寝た?)が
1時頃起きだして
結構な大声でしゃべりだす始末…
他のサイトの方々もうるさかったでしょう。
いやぁ~我が家の歴代キャンプ史上、最悪のお隣さんだなぁ、彼ら。

翌朝、天気予報とは違い、青空が見えました。
朝のパトロールにでも行ってきますか。

一般道から山逢の里へ入る看板。
ここを左折するとキャンプ場敷地内に入ります。
この辺は熊が出没するのですかね。

キャンプ場近くに川があるようですので行ってみます。

結構急な階段を下りていきます。

ほうほう、こんな感じの川ですね。
浅そうなので、水遊び程度ならできそうですね。
熊が出ると怖いので
急いで急階段を昇って戻りましょう!

宿直室。
夜間、管理者が常駐していた?のでしょうか。
ここの存在を知っていれば静かな夜を過ごせたのか。


バンガロー、コテージ系も数棟ありますね。



朝のテントサイト。
約50サイト中、10サイトくらいは空いていたでしょうか。
サイトサイズは全て均一な広さ(9m×9mくらい)でしょうかね。
一部、大きめなサイトが2~3ありましたが、
それはおそらくグループサイトだと思われます。


サイトに戻り、これも今回初投入の
プリムス ライテック・ケトルでお湯を沸かし、
カフェオレとともに、朝食は肉まんとピザまんを食べます。
10時15分頃、チェックアウトし、
家に着いたのは12時30分頃でした。
早めに家に着くと、キャンプ後の片付けが早く終わるので楽ですな~。
《山逢の里キャンプ場 詳細》
【標高】約245m
以下の標高が分かるサイトで調べました!
国土地理院
もう少し高いかと思いましたが、この辺りはそうでもないのですね。
真夏は何となく、虫虫&蒸し蒸しな感じがしますので、
春か秋がベストでしょうか。
【チェックイン】13時~
【チェックアウト】~11時
アーリーチェックイン、レイトチェックアウトは
別途料金(330円/人)が掛かるようです。

【料金】
・区画料3,340円
・施設使用料770円/人(2歳以下は無料だと聞いたような)
よって、我が家は5,650円でした。
別途、電源使用の場合は1,080円。

【テントサイト】
土+砂利が少々。
固めでした。
全て9m×9mくらいの広さで
極端に狭いサイトは無かったような。
ほぼフラットです。

【管理棟】
こちらで受付。


ちょっとしたものが販売されています。

薪も420円で売っています。
よく燃える焚き付け用ってやつでしょうか。

【トイレ】
場内に2箇所あります。
管理棟側トイレの大は和式のみでした。(女性用は不明)
テントサイト側トイレの大は和1、洋1でした。
女性用は和2、洋1のようです(奥さん談)
和に慣れていないお子様達には厳しい環境のようです。

【風呂】
キャンプ場利用者は無料で入れます。
午後1時~午後9時までの比較的長時間の利用時間。
湯船は6人くらいで満杯、
シャワーは3基。
混雑時間はシャワー待ちが発生しそうです。
シャンプー、石鹸は備え付けられていません。
ドライヤーも備え付けられていませんが、
電源コンセントが脱衣所にありますので
ドライヤーを持参すれば使えます。
女性用風呂も同じような仕様みたいです。(奥さん談)

【ゴミ】
ほとんどのものが捨てられます。
・空き缶、ビン
・燃えるゴミ(プラ、ペットも燃えるゴミ)

【遊具系】
テントサイト手前に
ちょっとした広場があります。
また、テントサイト中央付近に
スラックラインが2基設置してありました。
その他は夏場の川遊びでしょうか。
【その他】
・大人複数人でのキャンプ、複数家族での利用を制限していないので
結構な確率でグループキャンプの方々と遭遇しそうな感じです。
ご心配な方は予約時またはチェックイン前に
お隣さん情報を確認しましょう(笑)。
また、大人複数人でのキャンプに寛大な感じがします。
(夜間管理者が居たか居ないか分かりませんが、
居たとしたら、昨晩のうるささには、さすがに注意するはず)
・設備は古めですが、
我が家からはオール下道で約2時間と理想的な場所です。
料金も風呂込み、ゴミ捨て可、高速料金0円と考えれば
我が家的には比較的リーズナブルかと思います。
奥さんと息子はまた来てもいいと言っています。
以上、山逢の里キャンプ場 ~翔んで秩父~ のレポでした~。
Posted by とまさん at 21:19│Comments(6)
│山逢の里キャンプ場
この記事へのコメント
はじめまして。
マトリョーシカと申します。新着記事からやってきました。
山逢の里、我が家からも比較的行きやすそうでずっと気になってて、記事、とても興味深く読ませていただきました!
これからの時期良さそうですね!今予定してる他にどっか行けないかなー、と思っているので候補地にしたいと思いました!
そして、お隣さん、災難でした。
確かに、グルキャンで利用しやすそう、、、と思った記憶がありますが、夜中の酔っ払いはホント勘弁ですよね。。。
過去記事も行きたいキャンプ場が沢山!少しずつ読ませていただきます。
とりあえず、ご挨拶まで。
マトリョーシカと申します。新着記事からやってきました。
山逢の里、我が家からも比較的行きやすそうでずっと気になってて、記事、とても興味深く読ませていただきました!
これからの時期良さそうですね!今予定してる他にどっか行けないかなー、と思っているので候補地にしたいと思いました!
そして、お隣さん、災難でした。
確かに、グルキャンで利用しやすそう、、、と思った記憶がありますが、夜中の酔っ払いはホント勘弁ですよね。。。
過去記事も行きたいキャンプ場が沢山!少しずつ読ませていただきます。
とりあえず、ご挨拶まで。
Posted by マトリョーシカ
at 2019年09月30日 22:05

いや〜、安定のサブタイトルの面白さですね〜(笑)
山逢の里・・・埼玉県民なら誰しも一度は調べたことがあると思いますが、
すっかり忘却しておりました(汗)
チェックイン11時とは、秩父の中では結構まともなキャンプ場だったのですね
ここまで詳細なレポは、後にも先にも、とまさんだけでしょう・・・素晴らしい
(と、思って、念の為オフラインさんのページ見たら、下見レポがあった(爆))
パイルドライバーは、私も初回にやりました
あの吸い込まれるような痛みはほんと凶器ですよね
山逢の里・・・埼玉県民なら誰しも一度は調べたことがあると思いますが、
すっかり忘却しておりました(汗)
チェックイン11時とは、秩父の中では結構まともなキャンプ場だったのですね
ここまで詳細なレポは、後にも先にも、とまさんだけでしょう・・・素晴らしい
(と、思って、念の為オフラインさんのページ見たら、下見レポがあった(爆))
パイルドライバーは、私も初回にやりました
あの吸い込まれるような痛みはほんと凶器ですよね
Posted by しく
at 2019年09月30日 22:14

翔んで秩父!寝落ちの奥様はイスタンブールまで行った事でしょうね(笑)
ズルい?下見で記事にしましたが(↑コメ)
実際利用した方がレポするとリアリティがありますねぇ。
注意しても、されても気まずくなるのが嫌なんですよね・・・
ガン見で?きずいて頂きたいところです(笑)
テンマクブラザー導入ですか!再現ドラマに期待します(笑)
この組み合わせはカッコイイですね。
ズルい?下見で記事にしましたが(↑コメ)
実際利用した方がレポするとリアリティがありますねぇ。
注意しても、されても気まずくなるのが嫌なんですよね・・・
ガン見で?きずいて頂きたいところです(笑)
テンマクブラザー導入ですか!再現ドラマに期待します(笑)
この組み合わせはカッコイイですね。
Posted by オフライン
at 2019年09月30日 23:17

マトリョーシカさん
はじめまして、コメントありがとうございます。
大したこと書いておりませんが(笑)、
当ブログが今後のキャンプ場選びの参考になれば幸いです。
山逢の里は普通の土日でしたら
何となく直前でも予約できそうな感じですので
「保険」的な場所でしょうかね。
お隣さん、かなり酔っぱらってたので
もうしょうがないな~って感じでしたね。
マトリョーシカさんは比較的最近ブログ始められたのに
結構、記事書かれてますね。
こちらも少しずつ読ませていただきます。
またよろしくお願いします。
はじめまして、コメントありがとうございます。
大したこと書いておりませんが(笑)、
当ブログが今後のキャンプ場選びの参考になれば幸いです。
山逢の里は普通の土日でしたら
何となく直前でも予約できそうな感じですので
「保険」的な場所でしょうかね。
お隣さん、かなり酔っぱらってたので
もうしょうがないな~って感じでしたね。
マトリョーシカさんは比較的最近ブログ始められたのに
結構、記事書かれてますね。
こちらも少しずつ読ませていただきます。
またよろしくお願いします。
Posted by とまさん
at 2019年10月01日 08:12

しくさん
サブタイトル(笑)、毎度思いつきなので、
素人感たっぷりですが、お褒め?いただきありがとうございます。
山逢の里、確かにキャンプ始めた頃から気になっていたのですよね。
「埼玉NO1高規格キャンプ場」と言われている?だけあって
行ってみる価値はあるかと思いますね。
ちなみにチェックインは11時ではなく、13時ですよ。
オフラインさんの下見レポ(笑)も
当然、参考にさせていただきました。
しくさんもやられたのですね、パイルドライバーに。
ご安全に~。
サブタイトル(笑)、毎度思いつきなので、
素人感たっぷりですが、お褒め?いただきありがとうございます。
山逢の里、確かにキャンプ始めた頃から気になっていたのですよね。
「埼玉NO1高規格キャンプ場」と言われている?だけあって
行ってみる価値はあるかと思いますね。
ちなみにチェックインは11時ではなく、13時ですよ。
オフラインさんの下見レポ(笑)も
当然、参考にさせていただきました。
しくさんもやられたのですね、パイルドライバーに。
ご安全に~。
Posted by とまさん
at 2019年10月01日 08:24

オフラインさん
翔んでイスタンブール(爆)。
私的に庄野真代は夕食ばんざい?のイメージです。
ズルい?下見(笑)レポ、大いに参考にさせていただきました。
ここはファミキャンするにはいい場所ですね。
隣人問題、いや~厄介ですよね。
ガン見して「ロック4649」とか言ってみましょうか(笑)。
TTブラザーズはしばらくソロでもファミでも
この組み合わせで出撃予定ですよ。(笑)。
翔んでイスタンブール(爆)。
私的に庄野真代は夕食ばんざい?のイメージです。
ズルい?下見(笑)レポ、大いに参考にさせていただきました。
ここはファミキャンするにはいい場所ですね。
隣人問題、いや~厄介ですよね。
ガン見して「ロック4649」とか言ってみましょうか(笑)。
TTブラザーズはしばらくソロでもファミでも
この組み合わせで出撃予定ですよ。(笑)。
Posted by とまさん
at 2019年10月01日 08:37
