2017年06月11日
フィールドタープ レクタDX

キャンパルジャパン「フィールドタープ レクタDX」。
有効面積の広さ、遮光性、デザイン、申し分なしです。

我が家のファミキャン当初は、
テントはロゴスのドゥーブルL、
タープはコールマンのヘキサライト2。
タープはキャンプの必需品だと思って買いましたが、
有効面積の狭さ(ヘキサライト2が小さいタープだというのもありましたが)、
出入りのし辛さから、
「タープって必要なの?」という疑問が。
その後、大型2ルームテント購入に至りました。
その時の記事はこちら
2016/06/21

広いリヴィングスペースで抜群の居住性。
セカンドテントのつもりが
主力は完全にヴェレーロになりました。
ドゥーブルはめっきり出番無し。
ヘキサライトはもう使わないだろうと売却。
ドゥーブルはファミキャンデビューの思い出の一品となりかけていましたが、
どこからか聞こえるあのフレーズ♪
「タープを張るとキャンプ気分150%増し」
(しくさん、すみません、使わせていただきました)
「やっぱり彫刻の森とキャンプはopen airで」
(こちらはオリジナル)
ドゥーブルとタープをセットでキャンプを、
そんな気分になってきました。
(ヴェレーロ1拓に飽きてきたというのもありそうですが)
どんなタープを買おうかと、奥さんと検討しましたが、
特に迷わず小川の「フィールドタープ レクタDX」に決めました。
・有効面積の広いレクタにしましょう
・私も奥さんも「小川」好きになっている
・ポールが標準装備
・色合いが飽きなそう
以上が理由です。
キャンプ始めた頃は一枚のポリエステル生地に
3万~4万も出して買うなんて想像つきませんでしたが
金銭感覚が完全マヒしてますね。

5月中旬頃、例年通り、オーソリティセールのはがきがきました。セールでタープ買いましょうか(嬉)

!
20%オフではないのですか~(汗)

ギリギリヒマラヤセール開催中でしたので
取り寄せてもらい、20%オフで購入。

埼玉県北部の某公園で試し張り。


う~ん、タープ下は思ったより広い。
210デニールなので遮光性ばっちりです。


ドゥーブルとの色合い、良さそうなのではないでしょうか。
来月の某、東の横綱(予定)でのキャンプで初張り予定です。
Posted by とまさん at 20:17│Comments(4)
│テント・タープ系
この記事へのコメント
これだけ広いとテントも余裕で突っ込めますね〜
レクタは、片方地面にペグダウンしてもいいし、
汎用性が高いですね〜
雨の火に花火もできますね
1枚のポリエステル生地に3〜4万円・・・確かに(汗)
東の横綱?
結構暑そうなんで、タープ大活躍できますかね〜
なんでもロケット花火も飛んでくるとのことで、
お気を付けを〜(汗)
レクタは、片方地面にペグダウンしてもいいし、
汎用性が高いですね〜
雨の火に花火もできますね
1枚のポリエステル生地に3〜4万円・・・確かに(汗)
東の横綱?
結構暑そうなんで、タープ大活躍できますかね〜
なんでもロケット花火も飛んでくるとのことで、
お気を付けを〜(汗)
Posted by しく
at 2017年06月11日 22:56

しくさん
レクタは汎用性が高いので
いろいろ試せればいいなと思います。
東の横綱…道志の青○原ではありません。
確かに噂では対岸からロケット花火飛んでくるようですね(汗)。
レクタは汎用性が高いので
いろいろ試せればいいなと思います。
東の横綱…道志の青○原ではありません。
確かに噂では対岸からロケット花火飛んでくるようですね(汗)。
Posted by とまさん
at 2017年06月12日 08:29

はじめまして、いまヴェレーロを所持してまして、レクタDXを検討しているのですが、ヴェレーロとレクタを連結?重なるような使い方はされていますか?されているようでしたら、サイズ感を教えていただきたく、コメントいたしました。お時間のあるときに、よろしくお願いします。
Posted by くるとん at 2018年07月15日 21:22
くるとんさん
はじめまして。
返信遅くなり申し訳ございません。
ヴェレーロとレクタDXの連結ですが
今まで一回もやったことがありません。
理由はヴェレーロの設営に疲れて
その後、レクタの設営をする気がおきないからです(笑)。
もし連結するとしたらオーソドックスに
ヴェレーロの前後どちらかの入り口に
レクタをかぶせるイメージですかね。
その場合、レクタ付属のポールの長さが180mm、
ヴェレーロの入り口高さが190mmですので
別途、ポールの購入が必要ですかね。
お役に立てずに申し訳ございません(笑)。
よろしくお願いします。
はじめまして。
返信遅くなり申し訳ございません。
ヴェレーロとレクタDXの連結ですが
今まで一回もやったことがありません。
理由はヴェレーロの設営に疲れて
その後、レクタの設営をする気がおきないからです(笑)。
もし連結するとしたらオーソドックスに
ヴェレーロの前後どちらかの入り口に
レクタをかぶせるイメージですかね。
その場合、レクタ付属のポールの長さが180mm、
ヴェレーロの入り口高さが190mmですので
別途、ポールの購入が必要ですかね。
お役に立てずに申し訳ございません(笑)。
よろしくお願いします。
Posted by とまさん
at 2018年07月17日 14:54
