2017年03月23日
富士すそ野ファミリーキャンプ場 ~初の2泊キャンプ~ 【2017年3月18日~20日】
今年2回目のキャンプは、2017年3月18日~20日の3連休に
「富士すそ野ファミリーキャンプ場」へ行ってきました。
「2泊」 「静岡県でのキャンプ」 「富士山が間近に見えるキャンプ」 は初となります。
3日間、天候に恵まれ、快適なキャンプができました。


「富士すそ野ファミリーキャンプ場」へ行ってきました。
「2泊」 「静岡県でのキャンプ」 「富士山が間近に見えるキャンプ」 は初となります。
3日間、天候に恵まれ、快適なキャンプができました。


9時からチェックインができるとのことで、逆算し、6時に家を出発。


今回も高速代節約。
家から国道16号~国道129号~相模原愛川ICから高速に乗り、圏央道~東名~御殿場ICで降ります。

大井松田ICあたりの富士山。

御殿場市街からの富士山。

9時10分頃、到着。
最寄は裾野ICですが、御殿場ICからでも20分くらいで着きます。

チェックインを済ませます。
サイト代4,000円×2泊+電源代1,000円×2泊の合計10,000円お支払。
通常はサイト代5,000円ですが、
今回は1,000円オフのキャンペーン期間中でした。
キャンプ場オーナー、事前情報では厳格そうなイメージでしたが
とても気さくな方でした。融通も利きましたし。

案内されたサイトは「Cサイト」の管理棟側。

富士山見えます。

大体、12m×12mくらいでしょうか。
完全なフラットではなく、やや傾斜がありますが、
気にならない方は平気なレベルでしょうか。
他の方はまだいません。


2泊という時間的余裕がそうさせたのか、今までで一番良く張れた感じがします。

インナーテント内。

リビング内。

一段下のBサイトを見下ろします。

一段下の管理棟方面を見下ろします。
予約が早かったせいなのか?、条件の良いサイトに案内していただきありがとうございました。

1日目の昼食は簡単に、冷凍のすき屋の牛丼。
(いつも簡単ですが)



2泊キャンプということで、キャンプ場外へ出掛ける予定を入れました。
14時に予約した「ヤクルト富士裾野工場」への工場見学へ。



ヤクルトは世界中で販売されているのですね。
各国のヤクルトCMが見られます。
こちらの工場では「ヤクルト」ではなく、「ジョア」をメインに生産しているそうです。
工場敷地面積は神宮球場15個分と
ヤクルトの名前の由来がエスペラント語でヨーグルトという意味
「(ヤフルト)」を語源とした造語だということがよ~く分かりました。
※エスペラント語とは19世紀にポーランドのザメンホフさんが
世界共通語として考案した言語とのこと。

お土産に富士裾野工場で生産している「ミルージュ」と
ヤクルトの容器3個分を再利用した「定規」をいただきました。

キャンプ場に戻ってからは、広場で息子とサッカーを。

夕飯前に、17時に予約した「ジヤグジー」へ。
息子から「ジヤグジーって何?」って聞かれ、笑ってしまいました~。
予約制の家族風呂。30分単位の利用で500円。
チェックイン後、サイトに車を入れてから、管理棟に行き予約をします。


シャンプー類は備え付けてありません。
浴槽は4人くらい同時に入れそうです。
シャワーは一つしかありません。
30分なのでのんびり入ってられないと思います。

初日の夕飯は去年12月の出会いの森でも食べた「坦々鍋」。

締めにうどんを入れます。
妻から「もっと美味しそうに見えるように写真撮ったら」と言われましたが確かにその通り。
写真技術の向上に努めま~す。

他の方のブログでよく見る乾杯ショット。
やってみたかった(笑)。
私は飲めないので麦茶で乾杯。

奥さん2杯目。相変わらずいけますね~

奥さん3杯目。私もほんのちょっと飲みました~。

そろそろ就寝としましょうか。

2日目の朝。
気温は2~3度。

本日も天気が良さそうです。

富士山も良く見えます。

至福のひととき。

2日目の朝食はチーズ、ハムが入ったホットサンドとソーセージ。
昨日の工場見学で買ったヤクルトもいっしょに。

2日目もキャンプ場外へ出掛けます。「裾野市運動公園」へ。
行く途中に富士山が良く見える場所で撮影。
素晴らしい。




裾野市運動公園には
長い滑り台と広い芝生広場があり、
子供と遊ぶにはいい場所ですね。

キャンプ場に戻る前に、食材の買い足しのためスーパー「オギノ」へ。
価格設定が比較的安めのようです(妻談)。

キャンプ場に戻り昼食。
パスタを昆布つゆとマヨネーズで和え、塩昆布を入れ、海苔をトッピングした「パスタ」です。
これ、簡単で美味いと思いますよ。

日中、気温が上がりました。


キャンプ場の目の前にある「裾野市梅の里」へ。
日帰り温泉の「ヘルシーパーク裾野」も見えます。
2日目も17時に家族風呂を予約し、その後夕食。

「味の素 焦がしにんにくのマー油と葱油が香るザ・チャーハン」(冷凍チャーハン)と
「サッポロ一番 味噌ラーメン」と
「卵とソーセージの炒め」。
味の素のチャーハン、前から気になっていましたが美味いですね。
濃いもの好きの自分にとって好きな味。

乾杯の図。


(奥さん、本日もいけますね~)

食後はトランプをして、10時前に就寝。

3日目の朝を迎えました。
気温は2度。



3日目もいい天気になりそうです。
キャンプ場でむかえる夜明け前のこのひと時が
一番好きだったりします。

朝食は昨日、スーパーオギノで買ったパンで軽く済ませます。
チェックアウトは11時。

9時30分に撤収完了。
今までで一番スムーズに終わりました。
10時15分頃、キャンプ場を出ました。
3日間、お世話になりました。
《キャンプ場紹介》

【管理棟前のロータリー】
キャンプ場に入り、ロータリーに車を止めて(エンジンを切る)、
管理棟に行き受付をします。

【サイト】
Bサイト(一番下段)⇒Cサイト⇒Dサイト⇒Eサイト、ドッグラン⇒Fサイト(一番上段)と
段々になっています。
電源サイトはBサイトとCサイトにしかないようです。

【Bサイト】

【Cサイト】


【Dサイト】

手前【Fサイト】と奥【Eサイト】と【ドッグラン】

【Fサイト】
キャンプ場の最上段にあり、プライベート感があるここのサイトが
自分的には一番気に入りました。

【管理棟横の炊事場】
お湯がでます。

【Dサイトの炊事場】
お湯がでません。
両炊事場とも、自然石鹸利用の推奨は特にありません。

【トイレ】
場内に2ヶ所。
土足禁止なので、スリッパに履き替えます。
汚くないですが、「古い」です。

【ゴミ捨て場】
管理棟前にあります。
スチール缶、アルミ缶、ボンベは分別して捨てられます。
(アルミ缶は潰して捨てる)
紙類、プラ、生ゴミ、貝類、ペットボトルは燃えるゴミとして捨てられます。
ゴミ捨ての際、ちゃんと決まりどおりに捨てているか、
オーナー等が監視に来ます。

【シャワー】
使ってないのでどんな感じかわかりません。

【管理棟】
薪は400円だったような。
管理棟で買い物をしなかったので
他に何が売っているかわかりませんでした。
自販機は設置してありました。(ビールの自販機も有り)
《今回からのニューアイテム》

【スノーピーク シェラカップ ステンレス】
この間のスポオソセール終盤で購入。
シェラカップは持っていなかったのですが、
シェラカップにすると、収納がコンパクトになりますね。
使い勝手もいいです。
とても気に入りました。

【コールマン コンフォートマスター キャンバススリングチェア】と
【アディロンダック キャンパーズチェア】
アディロンダックは、Amazonで安売りしていた時に、息子用として購入しました。
マスターチェアは座り心地抜群!
いろいろ悩んで買った甲斐がありました。

【スノーピーク パイルドライバーケース】
これもスポオソセール終盤に思い切って購入。
これで車に傷がつかなくなるでしょう~
見た目もいい感じ。

【包丁カバー】
妻の自作。
ついでにはさみカバーも作成。
収納がコンパクトになりました。
【今回のキャンプの評価】※10点満点
①妻の評価
9点
トイレは許容範囲。
長めの電源コードが備え付けてあったのがよかった。
家族風呂は500円で安くてよかったが、
あと10分長ければさらによかった。
②子供が楽しめる度
5点
基本的に遊べるところは「広場」だけなので窮屈?
③コスパ
7点
9時からチェックインができ、電源、風呂込で6,500円(通常期間)は普通でしょうか。
④アクセス
7点
最寄インターからそんなに遠くない。
自宅から富士山近辺へのアクセスは意外と近いなと思いました。
⑤場内設備
7点
全体的に「古さ」がありますが、
芝が素晴らしい。
芝が青い時に来てみたい。
⑥清潔度
7点
清掃はきちんとされていました。
⑦ネイバーズ
10点
大変快適に過ごすことができました。
⑧ホスピタリティ
7点
まあまあでしょうか。
⑨居心地の良さ
7点
プライベート感があれば尚良し。
⑩非日常感
8点
富士山を間近で見れる。
合計74点
【今回の気付き】
・2泊キャンプはのんびりでき、焦らなくていい!今後、我が家のスタンダードになる?
【まとめ】
芝生の状態が素晴らしいキャンプ場です。
芝生が青くなる時期にまた、来てみたいと思いました。
ただ、夏場は日差しを遮るものがないのでキツイでしょう。


今回も高速代節約。
家から国道16号~国道129号~相模原愛川ICから高速に乗り、圏央道~東名~御殿場ICで降ります。

大井松田ICあたりの富士山。

御殿場市街からの富士山。

9時10分頃、到着。
最寄は裾野ICですが、御殿場ICからでも20分くらいで着きます。

チェックインを済ませます。
サイト代4,000円×2泊+電源代1,000円×2泊の合計10,000円お支払。
通常はサイト代5,000円ですが、
今回は1,000円オフのキャンペーン期間中でした。
キャンプ場オーナー、事前情報では厳格そうなイメージでしたが
とても気さくな方でした。融通も利きましたし。

案内されたサイトは「Cサイト」の管理棟側。

富士山見えます。

大体、12m×12mくらいでしょうか。
完全なフラットではなく、やや傾斜がありますが、
気にならない方は平気なレベルでしょうか。
他の方はまだいません。


2泊という時間的余裕がそうさせたのか、今までで一番良く張れた感じがします。

インナーテント内。

リビング内。

一段下のBサイトを見下ろします。

一段下の管理棟方面を見下ろします。
予約が早かったせいなのか?、条件の良いサイトに案内していただきありがとうございました。

1日目の昼食は簡単に、冷凍のすき屋の牛丼。
(いつも簡単ですが)



2泊キャンプということで、キャンプ場外へ出掛ける予定を入れました。
14時に予約した「ヤクルト富士裾野工場」への工場見学へ。



ヤクルトは世界中で販売されているのですね。
各国のヤクルトCMが見られます。
こちらの工場では「ヤクルト」ではなく、「ジョア」をメインに生産しているそうです。
工場敷地面積は神宮球場15個分と
ヤクルトの名前の由来がエスペラント語でヨーグルトという意味
「(ヤフルト)」を語源とした造語だということがよ~く分かりました。
※エスペラント語とは19世紀にポーランドのザメンホフさんが
世界共通語として考案した言語とのこと。

お土産に富士裾野工場で生産している「ミルージュ」と
ヤクルトの容器3個分を再利用した「定規」をいただきました。

キャンプ場に戻ってからは、広場で息子とサッカーを。

夕飯前に、17時に予約した「ジヤグジー」へ。
息子から「ジヤグジーって何?」って聞かれ、笑ってしまいました~。
予約制の家族風呂。30分単位の利用で500円。
チェックイン後、サイトに車を入れてから、管理棟に行き予約をします。


シャンプー類は備え付けてありません。
浴槽は4人くらい同時に入れそうです。
シャワーは一つしかありません。
30分なのでのんびり入ってられないと思います。

初日の夕飯は去年12月の出会いの森でも食べた「坦々鍋」。

締めにうどんを入れます。
妻から「もっと美味しそうに見えるように写真撮ったら」と言われましたが確かにその通り。
写真技術の向上に努めま~す。

他の方のブログでよく見る乾杯ショット。
やってみたかった(笑)。
私は飲めないので麦茶で乾杯。

奥さん2杯目。相変わらずいけますね~

奥さん3杯目。私もほんのちょっと飲みました~。

そろそろ就寝としましょうか。

2日目の朝。
気温は2~3度。

本日も天気が良さそうです。

富士山も良く見えます。

至福のひととき。

2日目の朝食はチーズ、ハムが入ったホットサンドとソーセージ。
昨日の工場見学で買ったヤクルトもいっしょに。

2日目もキャンプ場外へ出掛けます。「裾野市運動公園」へ。
行く途中に富士山が良く見える場所で撮影。
素晴らしい。




裾野市運動公園には
長い滑り台と広い芝生広場があり、
子供と遊ぶにはいい場所ですね。

キャンプ場に戻る前に、食材の買い足しのためスーパー「オギノ」へ。
価格設定が比較的安めのようです(妻談)。

キャンプ場に戻り昼食。
パスタを昆布つゆとマヨネーズで和え、塩昆布を入れ、海苔をトッピングした「パスタ」です。
これ、簡単で美味いと思いますよ。

日中、気温が上がりました。


キャンプ場の目の前にある「裾野市梅の里」へ。
日帰り温泉の「ヘルシーパーク裾野」も見えます。
2日目も17時に家族風呂を予約し、その後夕食。

「味の素 焦がしにんにくのマー油と葱油が香るザ・チャーハン」(冷凍チャーハン)と
「サッポロ一番 味噌ラーメン」と
「卵とソーセージの炒め」。
味の素のチャーハン、前から気になっていましたが美味いですね。
濃いもの好きの自分にとって好きな味。

乾杯の図。


(奥さん、本日もいけますね~)

食後はトランプをして、10時前に就寝。

3日目の朝を迎えました。
気温は2度。



3日目もいい天気になりそうです。
キャンプ場でむかえる夜明け前のこのひと時が
一番好きだったりします。

朝食は昨日、スーパーオギノで買ったパンで軽く済ませます。
チェックアウトは11時。

9時30分に撤収完了。
今までで一番スムーズに終わりました。
10時15分頃、キャンプ場を出ました。
3日間、お世話になりました。
《キャンプ場紹介》

【管理棟前のロータリー】
キャンプ場に入り、ロータリーに車を止めて(エンジンを切る)、
管理棟に行き受付をします。

【サイト】
Bサイト(一番下段)⇒Cサイト⇒Dサイト⇒Eサイト、ドッグラン⇒Fサイト(一番上段)と
段々になっています。
電源サイトはBサイトとCサイトにしかないようです。

【Bサイト】

【Cサイト】


【Dサイト】

手前【Fサイト】と奥【Eサイト】と【ドッグラン】

【Fサイト】
キャンプ場の最上段にあり、プライベート感があるここのサイトが
自分的には一番気に入りました。

【管理棟横の炊事場】
お湯がでます。

【Dサイトの炊事場】
お湯がでません。
両炊事場とも、自然石鹸利用の推奨は特にありません。

【トイレ】
場内に2ヶ所。
土足禁止なので、スリッパに履き替えます。
汚くないですが、「古い」です。

【ゴミ捨て場】
管理棟前にあります。
スチール缶、アルミ缶、ボンベは分別して捨てられます。
(アルミ缶は潰して捨てる)
紙類、プラ、生ゴミ、貝類、ペットボトルは燃えるゴミとして捨てられます。
ゴミ捨ての際、ちゃんと決まりどおりに捨てているか、
オーナー等が監視に来ます。

【シャワー】
使ってないのでどんな感じかわかりません。

【管理棟】
薪は400円だったような。
管理棟で買い物をしなかったので
他に何が売っているかわかりませんでした。
自販機は設置してありました。(ビールの自販機も有り)
《今回からのニューアイテム》

【スノーピーク シェラカップ ステンレス】
この間のスポオソセール終盤で購入。
シェラカップは持っていなかったのですが、
シェラカップにすると、収納がコンパクトになりますね。
使い勝手もいいです。
とても気に入りました。

【コールマン コンフォートマスター キャンバススリングチェア】と
【アディロンダック キャンパーズチェア】
アディロンダックは、Amazonで安売りしていた時に、息子用として購入しました。
マスターチェアは座り心地抜群!
いろいろ悩んで買った甲斐がありました。

【スノーピーク パイルドライバーケース】
これもスポオソセール終盤に思い切って購入。
これで車に傷がつかなくなるでしょう~
見た目もいい感じ。

【包丁カバー】
妻の自作。
ついでにはさみカバーも作成。
収納がコンパクトになりました。
【今回のキャンプの評価】※10点満点
①妻の評価
9点
トイレは許容範囲。
長めの電源コードが備え付けてあったのがよかった。
家族風呂は500円で安くてよかったが、
あと10分長ければさらによかった。
②子供が楽しめる度
5点
基本的に遊べるところは「広場」だけなので窮屈?
③コスパ
7点
9時からチェックインができ、電源、風呂込で6,500円(通常期間)は普通でしょうか。
④アクセス
7点
最寄インターからそんなに遠くない。
自宅から富士山近辺へのアクセスは意外と近いなと思いました。
⑤場内設備
7点
全体的に「古さ」がありますが、
芝が素晴らしい。
芝が青い時に来てみたい。
⑥清潔度
7点
清掃はきちんとされていました。
⑦ネイバーズ
10点
大変快適に過ごすことができました。
⑧ホスピタリティ
7点
まあまあでしょうか。
⑨居心地の良さ
7点
プライベート感があれば尚良し。
⑩非日常感
8点
富士山を間近で見れる。
合計74点
【今回の気付き】
・2泊キャンプはのんびりでき、焦らなくていい!今後、我が家のスタンダードになる?
【まとめ】
芝生の状態が素晴らしいキャンプ場です。
芝生が青くなる時期にまた、来てみたいと思いました。
ただ、夏場は日差しを遮るものがないのでキツイでしょう。
Posted by とまさん at 22:18│Comments(3)
│富士すそ野ファミリーキャンプ
この記事へのコメント
こんばんは〜
御殿場ってあんまり行ったことが無いのですが、
芝生のサイトが、らしいキャンプ場ですね。
料金は若干お高めですが、ゴミが捨てれるのがいいですな。
あんまりブログでは見ない気もしますが、3連休でも空きはあったのでしょうか?
奥さん・・・氷結がお好きなんですね(笑)
御殿場ってあんまり行ったことが無いのですが、
芝生のサイトが、らしいキャンプ場ですね。
料金は若干お高めですが、ゴミが捨てれるのがいいですな。
あんまりブログでは見ない気もしますが、3連休でも空きはあったのでしょうか?
奥さん・・・氷結がお好きなんですね(笑)
Posted by しく
at 2017年03月26日 22:13

しくさん
コメントありがとうございます。
芝生素晴らしかったですね。どこかのキャンプ場みたいな「なんちゃって芝生」ではなかったですから。
3連休、空きは十分ありましたね。65サイト中、25サイトくらいの埋まりだったでしょうか。お隣の「カントリーベアー」の方が賑わっていたような感じです。
そんなに人気がないのでしょうかね。個人的には全然アリでしたが。
奥さん…「ビールより、普通に、氷結が好っき~」のようです(笑)
コメントありがとうございます。
芝生素晴らしかったですね。どこかのキャンプ場みたいな「なんちゃって芝生」ではなかったですから。
3連休、空きは十分ありましたね。65サイト中、25サイトくらいの埋まりだったでしょうか。お隣の「カントリーベアー」の方が賑わっていたような感じです。
そんなに人気がないのでしょうかね。個人的には全然アリでしたが。
奥さん…「ビールより、普通に、氷結が好っき~」のようです(笑)
Posted by とまさん
at 2017年03月27日 08:19

9月30、10月1日でキャンプに行きました。
管理人さんが厳しいとのうわさでしたが、全然当たり前のことを言ってる
だけです。
第一印象は、とにかく芝がふかふかで、柔らかくてきれい、ペグの刺さり具合
もばっちり。
近くの温泉裾野パークでゆったり、あとは、キャンプ場でのんびりとビールと
焼酎、豚しゃぶに、アヒージョ等、そして夜はたき火。
楽しい一日は、あっという間におわりました。
次の日、帰りの時の管理人さんの対応もすばらしいの一言でした。
また来たいキャンプ場のナンバーワンです。
管理人さんが厳しいとのうわさでしたが、全然当たり前のことを言ってる
だけです。
第一印象は、とにかく芝がふかふかで、柔らかくてきれい、ペグの刺さり具合
もばっちり。
近くの温泉裾野パークでゆったり、あとは、キャンプ場でのんびりとビールと
焼酎、豚しゃぶに、アヒージョ等、そして夜はたき火。
楽しい一日は、あっという間におわりました。
次の日、帰りの時の管理人さんの対応もすばらしいの一言でした。
また来たいキャンプ場のナンバーワンです。
Posted by こてねこ at 2017年10月22日 03:43