日光だいや川オートキャンプ場 ~黄金週間キャンプ2018年バージョン~【2018年4月28日~30日】

とまさん

2018年05月04日 20:05




キャンプを愛する皆さん、ご機嫌いかがでしょうか。
(三菱ダイヤモンドサッカーの金子勝彦アナ風)

今年のゴールデンウィークは昨年と同じ

「日光だいや川オートキャンプ場」へ行って参りました。

3日間、快晴&ほぼ無風で春キャンプサイコー!!

多分、来年のゴールデンウィークも、ここに来るような気がします。



ゴールデンウィークに連泊キャンプをするなら

ある程度サイト料安目でやや高規格で混み混み感がないところ、

そうなると昨年同様の

「日光だいや川オートキャンプ場」という選択となりました。

我が家としては遅めの9時30分頃、家を出発しました。



ゴールデンウィークの前半は渋滞少な目だろうという目論見通り、

渋滞なく順調に到着しました。






予約時に「広めでサニタリーが近め」とリクエストさせていただきましたが

その通りのサイトでした。

トイレ炊事場ゴミ捨て場まで「10歩」、楽でした~!!











ここは緑がきれいなキャンプ場です。

1年ぶりのこの景色。

去年のほぼ同時期に来ましたが

暖かい日が続いたせいか、今年の方が緑の量が多かった気がします。











WILD-1初売りセールで買ったユニフレームのファイアグリルを初使用。

青いシールは現地で剥がしました。










初日の夕飯は「こてっちゃん」「アスパラ焼き」「玉ねぎ焼き」と






「鮭のホイル焼き」

鮭のホイル焼きは安定感ありますな~。

炭焼きのこてっちゃんも間違いなし!




「旅する氷結 ヨーグルモサワー」もいただきます。









キャンプ場で買った薪で焚火をしましたが

細くてすぐ燃えてしまい、よく爆ぜる薪でした。

一般的に売られている薪の量より多かったような気がします。









外にいても冷え込まず、いい季節になりましたなあ~。
















翌朝。朝から良い天気です。

4時30分頃目が覚めて

二度寝しようとしましたが、できませんでしたので場内散歩へ。

やっぱりゴールデンウィークですので満サイトでしたね。















朝食はアジの干物とシャウエッセン。

日本人に生まれてよかった~















朝食後はオートキャンプ場から出て

広大な公園内の施設で遊ぶことにします。

昨年はアスレチックをしましたが今年は、


18ホール パー66 延長860mのパークゴルフをラウンドすることに。








OUTの男体コースからプレイ。





























INの女峰コースへ。

最初は大したことないと思っていましたが

さすがIPGA?公認コース、本格的で結構時間がかかり、

そこそこ疲れていい運動になります。







息子もナイスショット&ナイスイ~ン炸裂したりして、楽しんでくれました。





いや~結構面白いパークゴルフ。

1ラウンド 大人510円、子供250円 でしたが

元は取れたような気がします。














キャンプ場に戻り、昼食の準備。

家では何回か煮物で使いましたが

こちらもWILD-1初売りセールで購入したSOTOのダッチをキャンプ初投入。








焦がさずにピザを焼くことができましたが

もう少し炭多め&温め時間長めの方がよかったかもしれませんが。

ダッチオーブンを使うと「キャンプやってる~」気分が更に増すことがわかりましたので

これからダッチ料理いろいろ勉強ですね~。



ピザのお供に栃木名産?のこちらを飲んでみました。

(う~ん、大人には甘すぎるかな…)






食後、今までのキャンプ歴で初めて「昼寝」をしてしまいました。

(爆睡しすぎて、起きた時、少々だるかったですが)
















夕飯はキャンプ飯の定番「カレー」。

いつものバーモントカレーではなく、奮発して「ゴールデンカリー」。








ゴールデンカリーはスパイシーで「瞬冷辛口」に合います!!










2日目の夜も焚火を囲み、

定番の「奥さん焚火を前に椅子で寝落ち」(爆)を挟みつつ、

家族3人の時間を過ごします。













最終日の朝、「メンバー」のいないZIPを見ながら




私の朝食は、昨晩残ったカレーとご飯で「ドライカレー」。

日光だいや川のチェックインは10時と早いため、

食後すぐに撤収作業を始めて、

結露が少なかったせいか、9時にはチェックアウトできました。













《日光だいや川 キャンプ総括》

施設、料金、時間等は

昨年と同じでしたので以下、過去記事ご参考ください!
2017/05/10







・奥さん、息子は連泊キャンプの際はここでいいと仰っているので

 再々訪間違いないと思います。

 ファミキャンでは奥さん、息子の満足度高めが重要ですから。

・たまたまかもしれませんが、夜中に騒ぐような方がいなかったので

 客質が高いような気がします。

 

以上、日光だいや川キャンプ場レポでした~。






関連記事