2017年キャンプ振り返り

とまさん

2017年12月28日 20:53



2015年 出撃回数3回(3泊)

2016年 出撃回数9回(9泊)

2017年 出撃回数10回(15泊)




2017年は月1出撃とまではいきませんでしたが

出撃回数、泊数とも過去最高となりました。

我が家的には「ファミキャン」のピーク??だったのでしょうか??
(↑ピークが低水準)

2017年のキャンプを振り返ります。


1.【2月】有野実苑 (千葉県山武市)(初)

その時のレポはこちら
2017/02/09




2017年初キャンプは千葉県の人気キャンプ場へ。

元々は1月に予定していたところ、

息子のインフルエンザで2月にずれ込みました。



区画が狭そうなのが懸念材料でしたが、

予約時に広めのところを希望したので問題ありませんでした。





畑に囲まれた地でありながら

場内の雰囲気がなぜか良い感じ。

キャンプ場作りが上手だからでしょうか。

あと、場内全体がフラットなので疲れない。

40過ぎのおじさんにはやさしいキャンプ場。

ファミリーに人気のキャンプ場だというのがわかりました。

木の葉が生い茂る、または紅葉の時期に是非再訪したいところです。













2.【3月】富士すそ野ファミリーキャンプ場(静岡県裾野市)(初)

その時のレポはこちら
2017/03/23





期間限定の1,000円オフキャンペーンに誘われやってきたすそ野。

今回が初の2泊キャンプとなりました。

整備された芝生が素敵でした。






お天気に恵まれ、日中は3月ながら20度を超えました。

ブログでルールが厳しい等書かれていましたが特に問題なし。

施設の老朽化は否めませんが許容範囲かと思います。

しいて言えば、トイレの個室が狭いところでしょうか。

「大」の場合、目の前がドアになり、大変狭いです。

芝生が緑の時に是非再訪したいところです。













3.【5月】日光だいや川公園オートキャンプ場(栃木県日光市)(初)

この時のレポはこちら
2017/05/10





GWはまたまたお初のキャンプ場へ2泊。

GW後半だけあって、行きも帰りも道路は空いててスイスイ運転だった記憶があります。









電源付、シャワー無料、近くに広大な公園あり、サイト料安め等、

ファミキャンをするには快適な環境が整っていました。

ただ、虫が多かった記憶が。

通年営業のようですので

積雪の心配がなければ、秋冬に訪れたいですね。













4.【6月】山伏オートキャンプ場(山梨県道志村)(初)

その時のレポはこちら
2017/06/06





初めての道志エリアへのキャンプ場。

サイトの広さがかなり心配でしたが、

予約時に要望が伝わっていて一安心でした。







サイトの目の前にはきれいな川、

それを眺めながらの一服は至福の一時。

人気のキャンプ場だけあって当日は満サイト。

子供が遊ぶ広場が無いため、

ボールがサイト内に転がってきたり、

お子様がサイト内に侵入するのは仕方ないのか。

とってもいいロケーションなので個人的には再訪したいですが

空いている平日とかにソロで行きたい感じ。













5.【7月】北軽井沢スウィートグラス(群馬県長野原町)(初)

その時のレポはこちら
2017/07/06




やっと来れた「東の横綱」。





しかし、初日の予報は大雨。

その予報通りに設営中にどしゃ降りに。

初めて、雨の洗礼を受けてしまいました。

スタッフの対応はディズニーリゾート級。

炊事場、トイレは超綺麗。

トイレを本気でコテージと間違えました。





大人も子供も楽しめるキャンプ場、

予約が困難な理由がわかりました。

場内から見える浅間山も素敵です。













6.【8月】ACN赤城山オートキャンプ場(群馬県前橋市)(3回目)

その時のレポはこちら
2017/08/27




この時期恒例のグルキャンに選んだ場所は赤城山。

初日、2日目とも激しい夕立が起こり、初めての車へ避難を体験。








平日だったため、子供達は空いている場内で思いっきり遊べたようです。

大人たちはのんびりできたようです。

夏休みのいい思い出になりました。

赤城山、木が多いためか、時期的にか、虫が大量にいました。

共同作業でやりましたが、

夏場のテント3幕、タープ1幕の設営・撤収はハードです…













7.【9月】とやの沢オートキャンプ場(山梨県道志村)(初)

その時のレポはこちら
2017/09/14




道志エリア2回目のキャンプは「とやの沢」。

「その日は1サイトしか空いてませんよ」

予約の電話で人気ぶりがわかりました。





場内には遊べる広場があり、きれいな川があり、

素敵なお風呂がありと、

ファミキャンには最高の場所かと思います。

場所が悪かったのか、時期が悪かったのか、

夜中の焚火、おしゃべりは熟睡できません。


今度は「ひっそりゾーン」でキャンプしたい。













8.【10月】フォレストパークあだたら(福島県大玉村)(初)

その時のレポはこちら
2017/10/11


2017/10/15





10月の連休は、はるばる福島まで。

広めのサイト、温泉付き、低料金、スタッフ親切等、

こんなキャンプ場が近場にあったらいいなぁと思いました。

秩父あたりにできませんかねぇ。







東北には素敵なキャンプ場がいっぱいあるような気がします。

2年に1回くらい来たいですね。













9.【11月】ファミリーオートキャンプ場そうり(群馬県みどり市)(初)

その時のレポはこちら
2017/11/09

2017/11/11




11月の3連休、当初は山梨のキャンプ場予約しましたが、

ちょっと怖気ついて、安心安定そうなこちらへ。








最近のキャンプブームで満サイトかと思いきや、

サイトの埋まり具合は余裕あり、のびのびできました。

決して微妙なところではないと思います。

奥さんはとてもよかったと言ってました。

我が家からのアクセスは良いのでいつか再訪でしょうか。













10.【12月】出会いの森総合公園オートキャンプ場(栃木県鹿沼市)(4回目)

その時のレポはこちら

2017/12/15




2017年最後のキャンプは、出会いの森へ。





おいしい焼き芋、うまく作れたハンバーガーを食べられたり、

天気に恵まれたりだったのですが、寒さには勝てず。

「冬はキャンプに行かない」宣言が発令されました。

今後の我が家のアウトドアライフを大きく左右するキャンプとなりました。
(↑たいしたキャンプ回数、経験していないのに大袈裟過ぎですけど)













以上、出撃回数10回(15泊)、初8ヶ所、リピ2ヶ所。

場所はほとんど私に決定権があるので

行きたいところには行けた感はあります。



どこが一番良かったかを決めるのはそれぞれの場所の特徴があるので

難しいですが、思い出はたくさん残りました。




来年はどんなキャンプ場に行くのでしょうか。

行きたいキャンプ場をいろいろ調べるのは楽しみです。

皆様のブログを見させていただきますのでよろしくお願いします。




最後に、文才が無く、面白いこと、ためになることも書けていませんが

コメントいただいた皆様、お立ち寄りいただいた皆様、

本年はどうもありがとうございました。


来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

よいお年を~。


関連記事