有野実苑オートキャンプ場 ~2017年初キャンプ~ 【2017年2月4日~5日】

とまさん

2017年02月09日 21:37

2017年キャンプ始めは、前から行きたかった「有野実苑」へ。
千葉県のキャンプ場に行くのは初となります。

2日間、晴天でほぼ無風、快適に過ごすことができました。


7時に家を出発。
節約のため、有料道路は外環のみ使用。
外環の終点、三郷南から有野実苑までは一般道。








途中休憩をはさみ、11時ちょうどに到着しました~有野実苑。
なかなかおしゃれな感じで、雰囲気が良さそう!

通常12時チェックインですが、事前に11時からイン可能確認済みですので
管理棟へ行きチェックイン手続き。

料金は
電源オートサイト代4,000円+大人2名×1,100円+子供1名×550円-1,000円(冬季割引)と
露天風呂代大人2名×500円+子供1名×400円の合計7,150円をお支払。
※冬季割引の際は、その他割引(スノーピークカード、WILD-1カード)との併用不可。

受付時を含め、従業員の皆様の対応は良かった!





案内されたサイトはDサイト。

ホームページに記載のとおり、Dサイトは約9m×9mの広さだと思います。










設営後は、場内探検へ。



Dサイト。



Dサイトから管理棟方面。





Dサイトの炊事場。
きれいです。
お湯は2ヶ所出て、洗剤備え付けてあります。
洗面台もあります。

炊事場に洗面台があるのはGOOD!



Dサイトの広場。
バスケットゴールあり。



場内案内看板。
トイレは場内に数か所ありますので
どのサイトからも遠く感じないと思います。



薪無料コーナー。
のこぎり等、置いてないので
大きな枝を焚火で使う場合は
各自持参しないといけません。

有料の薪は800円。

薪無料コーナーのとなりにゴミステーションあり。
捨てられる時間が指定されています。
(16時~16時30分  10時~11時)

分別は生ゴミ(受付時に生ゴミ用バケツを渡される)、
燃えるゴミ(プラ系も)、カン、ペットボトル。
(ガス缶は捨てられなかったような)。




プールとCサイト




Cサイト







Aサイト





露天風呂サイト!
有り!!
いつか泊まってみたい!!!



Bサイト


A、B、Cサイトはホームページに記載のとおり約8m×8mでしょうか。




露天風呂



貸切家族風呂



竹馬等がある遊び場。





サニタリーハウス。
洗濯機、乾燥機あり。
ドライヤーが備え付けられてますので
持参しなくても大丈夫です。



「真冬の夜に焚火をやっても暖まらない」を
前回の出会いの森で学んだので
場内探検終了後は焚火。

燃料屋で買った薪でしたが、良く燃える薪でした。
火持ちはまあまあでした。

薪購入の記事はこちら
2017/01/25





本日は満サイトではないため、2ヶ所ある露天風呂のうち
1か所のみを男女時間を分けてとのことでした。

4時~妻が行き、私と息子は5時~。

とてもいい感じの露天風呂でしたが、
洗い場も外なので、真冬は体を洗っている間、かなり寒いです。




日が暮れ、テント内に引きこもります。







夕食はたこ焼きと温めるだけの鍋焼きうどん。



たこ切りのお手伝いを。



たこ焼き作るのって結構楽しいかも。
気分はたこ焼き職人!

たこ焼きを大量に作り、消費したため油で若干気持ち悪くなり。




しかし、食後はお菓子を食べ、まったり。(別腹?)



寝る前に少し「UNO」をやり、22時30分頃就寝。



寒さ対策として、
下から「PVCグランドシート」「インナーテント」「インナーマット」「インフレートマット」
「ラグマット」「電気毛布」「ラグマット」「寝袋(毛布イン)」
寒さ感じずに寝られました。



翌朝、5時頃起床。
相変わらず、キャンプの時は早起きとなってしまいます。



朝ご飯は、カレーパンとロールパン。
マルチロースターで温めました。


朝食後、撤収作業。
10時30分頃には終わり、11時チェックアウト。





昼食はネットで調べた印西市にある「ホワイトハウス」へ。
(今がな感じの店名ですが)
順天堂大学生に人気の店らしいですが、
日曜日の為が、学生の姿は見ませんでした。

味はまあまあでしょうか。



帰りも行きと同じく、有料道路は外環のみ使用、
15時頃無事帰宅しました。






【今回からのニューアイテム】


・トヨトミレインボー

真冬にヴェレーロで
トヨトミレインボー単独ですと、ちょっと寒いかもしれません。


・尾上マルチファイヤテーブル

これは使えますね。
安定性良し!
そんなに高いものでもないので、ちょっとくらい汚れたり、
雑に扱えたりするのも良い!



・コールマン 寝袋 コルネットストレッチ-10

正月、スポーツオーソリティで安売りしていたので購入。
使用可能温度マイナス10度。
妻が使用しましたが、寒さを感じず、夜中暑かったとのこと。
氷点下、電源無しの状況ではどうでしょうかね。



・イワタニ カセットフー専用たこ焼きプレート

カセットフー専用のたこ焼き器。
(他のメーカーでも使えるかどうかわかりません。)
これ、いい感じです。
さすがイワタニ
フッ素加工してあるので、洗うのも楽。
クルクルたこ焼きを回せます。






【今回のキャンプの評価】※10点満点

①妻の評価

 7点
 
 もう少し砂利が敷かれ、お風呂が寒くなければ満点。

②子供が楽しめる度

 8点

 広場、遊具があり、クラフト体験、農園での収穫ができる。

③コスパ

 5点

 他のキャンプ場に比べると高め。

④アクセス

 8点

⑤場内設備

 8点
 
 充実しています。
 もう少し砂利が敷かれ、サイトが広ければ満点。

⑥清潔度

 10点

 トイレ、炊事場きれいでした。

⑦ネイバーズ

 9点
 
 消灯時間守られてました。

⑧ホスピタリティ

 10点

 全ての従業員の方の対応が良かった。

⑨居心地の良さ

 10点

 サイト毎に低木が植えてあるので、プライベート感あり。

⑩非日常感

 7点

 実家(周りは田園地帯)でキャンプしているような感じ。


 合計82点

【今回の気付き】

・積載を考えると(特に冬)、薪は現地調達の方が良いかも。
・レインボーストーブとセラミックヒーターの併用で冬の寒さは凌げそう。
・ストーブの上にやかんを置くと、湿度が上がるので暖かく感じる。

【まとめ】

もともと畑だったところをキャンプ場にしたとのことですが、
木の配置、サイトのレイアウト等、よく考えられて作られたんだなあと思いました。
空いていたこともあるかもしれませんが、
とにかく居心地の良さを感じました。
場内フラットなので疲れない!

春~秋は予約が取れなそうですが、
取れたら是非とも再訪したいと思います。

関連記事