自宅からの距離は下道で100kmちょっと。
赤城山、桐生方面は高速を使わず、渋滞皆無で行けるのが良い。
「高規格」国道の上武道路(国道17号)の存在が大きいです。
事前にアーリーチェックイン可とのこと、確認済でしたので自宅を7時に出発。
みどり市大間々あたりの国道122号は信号もなくスムーズ。
途中、セキチュー大間々店で「薪」を購入。
キャンプ場で売っている薪は超細くて焚付用な感じだとの情報を仕入れていたためです。
798円(税込)と高価でした。
渋滞もなく、10時過ぎにキャンプ場に到着。
設営中のテントは、まだ少なめ。
「この3連休は満サイトですか?」と管理人さんに聞いてみたら
「いや、そんなことないですよ~」との回答。
それほど混んでいるキャンプ場ではないようです。
写真では設営中だったのでサイト内に車止めていますが、
目の前のサイトに移動して止めていいとのことで
広々使うことができました。
サイト横に楓の木があり、ちょっと得した気分。
サイト地面は砂、駐車部分は砂利になっています。
広さはガイドブックに載っていたとおり10m×10m。
結局、この3連休、我々のサイトの前、左、左斜め前は空いていました。
(そういう意味ではプライベート感あり)
午後は気温上がりました。
場内探検に行ってみます。
ファミリーオートキャンプそうりは、草木湖(草木ダム)に面する場所です。
わたらせ渓谷鉄道の橋梁が草木湖に架かっています。
この眺めは良いですね。
サイトから見られれば良いのですが、場内の木々により見えません。
場内探検終了、お風呂へ。
(このキャンプ場、とてもコンパクトです)
車で10分程の国民宿舎サンレイク草木へ。
管理棟でもらった割引券を利用します。
(一人500円⇒400円に)
キャンプでのお風呂は激混みが通説ですが
行った時間がよかったのか、日帰り風呂を利用する人があまりいないのか
ほぼ貸切状態でした。
内風呂、露天風呂、サウナ有り。
古い感じの施設でしたが400円なら十分アリですね。
露天風呂がなかなかよかった。
キャンプ場へ戻り夕食。
カセットフーで豚肉の味噌付と野菜系を焼きます。
豚肉の味噌付と氷結は合いますな~(1本しか飲めませんが)
お待ちかねの高価な楢薪を使った焚火。
高価なだけあって火持ちはいい感じでした。
お隣さんがいないので気にせず焚火できました。
この日はそれほど冷え込まなかったので
焚火の暖かさを感じることができました。
2日目の朝。
朝食は肉まん、ピザまん。
本日の予定は午前中に買い出し、午後はフリー。
買い出しは
「安全です!新鮮です!!と・り・せん!!!」とりせん大間々店へ。
とりせん、昔は埼玉にも店舗ありましたが、懐かしい…
キャンプ場に戻り、昼食は簡単な塩昆布パスタ。
過去のキャンプでも作りましたが
オリーブオイルと昆布つゆとマヨネーズと塩昆布を和えるだけ。
デザートは柿。
私はあまり食べませんが、妻と息子は大好物。
昼食後、雲行きがあやしくなり、にわか雨。
7月以降、必ず雨が降りますね~
雨は30分くらいで止みました。
雨が止んだ後、近くにわたらせ渓谷鉄道の駅があるので行ってみようと
強引に妻と子供を誘い出しました。
沢入(そうり)駅
「ご安全に」
なかなか味がある駅舎ですな~
駅の裏には渡良瀬川が流れています。
このあたり、夏には泳げるのでしょうか。
時刻表を調べずに行ったのですが
間もなく電車が入ってきました。
トロッコ電車(右)も入ってきました。
乗車の方々、笑顔で手を振ってくれていました。
鉄道ファンではありませんが、なんか興奮しますね。
機会があったら乗車してみたくなりました。
2日目の夕食は今のキャンプシーンで流行っている?串揚げにチャレンジ。
材料は海老、竹輪(チーズ入り)、はんぺん、ウインナー、ソーセージ。
小麦粉と卵と水でバッター液を作り、パン粉をつけて揚げます。
初めてにしては上手くいった&美味しかった!
串揚げと氷結は合いますな~(この1本を4時間くらいかけて飲みました)
ただ、串揚げ、5個くらい食べると胃がもたれてきます。
(今後、キャンプ飯で串揚げはやらない?かな)
はんぺんとソーセージは家に持ち帰りました。
2日目の夜も高価なセキチュー薪で焚火。
2日目の夜はちょっと風があり、かなり冷え込みました。
焚火の暖かさを感じられない季節になりましたね。
20時頃、他サイトの子供達が管理棟方面に向かっていくので
何か催し物があるのかと思っていたら
場内放送で「20時30分からパフォーマーによるパフォーマンスがあります」みたいな案内がありました。
アクロバチックな技を見させていただきました。
22時30分頃就寝。
周りの方々が静か、サイトがフラット、暖かい電気毛布のおかげなのか
今まで20回やったキャンプの中で一番早く寝られた&朝まで起きず爆睡できました~
3日目の朝。
車のボディーが凍っていました。
最終日の朝食は安定のホットサンド。
管理人さんから「チェックアウトはゆっくりしていって構いませんよ~」と言われていましたが
正規の11時頃チェックアウトしました。
昼食は「ヒルナンデス」「帰れまサンデー」に出た「はやぶさ食堂」へ。
昭和な感じですね。
このあたりの名物である「ソースカツ丼」を食べてみます。
昔、桐生市でソースカツ丼を食べたことありますが
美味しいですね。
帰りも渋滞無く、無事に帰宅しました。
以上、ファミリーオートキャンプ場そうりのキャンプレポその①(活動編)でした。
後ほど、その②(設備・環境・感想編)をアップします。